吹奏楽部 圏央道開通式典で演奏
3月30日(土)、霧雨が残る肌寒い日でしたが、依知中学校のすぐそばに完成した相模縦貫道圏央厚木インターで開通式典がありました。
県知事、市長をはじめとする来賓の方々、地域の方、報道陣等々、とてもたくさんの方が集まったその中で、吹奏楽部が演奏を披露しました。寒さで手がかじかんで震えながらでしたが、見事な演奏を行い大きな拍手をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 県央ブロック春季研修大会結果 …なんと第三位!!
3月27日(水)厚木市営南毛利スポーツセンターテニスコートで、県央ブロック春季研修大会が行われました。
県央ブロック全てのソフトテニス部34チームが集まっての大会でした。 予選リーグ 対東名 3−0 と初戦は、しっかり取りましたが、次のつきみ野とは1−2で敗れ、2位で本戦トーナメントへ上がることとなりました。雨の中の試合でシュートやロビングを打ち切れないとはいえ、情けない敗戦でした。 しかし、ここからが、今年のチームの粘り強さが発揮されました。 1回戦 愛川を2−0で下し、続く2回戦では、第2シードである有馬に2−1と接戦を制しました。 そして準々決勝は、睦合東に2−1と、これも接戦の末勝利し、ベスト4になりました。 さらに準決勝は、相模に0−2と敗れました(相模はこの後優勝しました)が、 3位決定戦では、上和田に2−0と勝利し、見事第3位になれたのです。 弱小チームが日々練習を積み重ねて、何とかその力を発揮し、この順位をいただくことが出来ました。今日の戦いは夏の総体に向けての自信につなげることができました。 ![]() ![]() ![]() 陸上 春季記録会
3月26日(火)麻溝公園陸上競技場で開催された春季記録会に参加しました。当日は風が冷たく、念入りなアップをして競技に臨みました。
自己ベストが出た選手、思ったような記録が出なかった選手ともに、結果を見て一喜一憂するだけでなく、これからの大会の目標を胸に練習につなげていきます。応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 平成24年度修了式
3月25日(月)、今年度を締めくくる修了式が行われました。
学校長から各クラス代表生徒に修了証が渡され、また生徒会長が生徒を代表して1年間のまとめのことばを述べました。 校歌の指揮者・伴奏者は朝早くから登校して、音楽室で十分練習を行い、しっかりリードすることができました。 1年生・2年生それぞれの学級は、今日で最後です。4月には一学年進級し、新たな気持ちで頑張ってくれるものと思います。 事故や健康面に気を付けて、楽しく有意義な春休みを送ってください。 保護者・地域の皆さま、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 依知南小学校 講話会
3月19日(火)は中学3年生による小学6年生への講話会のため、依知南小学校へ行ってきました。中学生からは、中学校生活で打ち込んだことやそこで学んだこと、勉強とスポーツや行事との両立をするためのポイントなどの話をしました。小学生からは部活動に関する質問があがったり、興味のある部活動がすでにあったりと、中学校生活の部活への期待が膨らんでいるようでした。
![]() ![]() ![]() 新入生歓迎合唱
4月5日(金)午後、平成25年度入学式が行われます。
期待と不安がいっぱいの新入生たちを迎えるために、その不安を少しでも取り除けるように、今1・2年生たちは歓迎合唱の練習を行っています。 誰でも新しい環境に飛び込むことはとても緊張するものですが、先輩方の合唱を聴いて、早く中学校生活に慣れてもらえるようにと、一生懸命練習しています。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 県強化リーグ、厚愛研修会
3月16日(土)は県の強化リーグ戦が本校で、17日(日)には、厚愛地区審判技術講習会兼研修大会が南毛利スポーツセンターテニスコートで行われました。
県強化リーグ戦は、3部リーグ・6校が集まり、総当たりのリーグ戦を行いました。(1部は県トップの6校、2部は次の6校×2リーグ=12校、3部は次の6校×4リーグ=24校です) 対戦結果は、 対浦賀(横須賀ブロック) 3−0 対伊勢原(中ブロック) 2−1 対鴨居(横浜ブロック) 2−1 対有馬(県央ブロック) 2−1 対泉(県西ブロック) 2−1 と、5戦全勝(全試合ギリギリの辛勝)で1位となりました。次回は4月に行われる1部リーグ戦(1部6校+2部1〜3位×2=6校、3部1位×4校の計16校)への参入となります。 厚愛研修大会では、2年生中心での個人戦形式でしたが、1番手がベスト4、2・3番手がそれぞれベスト8、1年生の4番手がベスト16と好成績に終わることが出来ました。 夏の総体のシード権も絡んでくる大事な研修大会だったので、結果が付いてきたことは、冬場の地道な練習が報われたのだという気がします。 ![]() ![]() ![]() 1学年体育委員会企画![]() 新入生部活動見学
依知中学校の説明は生徒会本部役員の生徒が生活や制服の着方についての説明をしました。
部活動見学は、各部活動3分間で練習を見せて、部長からの一言がありました。短い時間でしたが、部活動を選ぶ参考になったと思います。 来校したときは少し緊張した様子でしたが、授業を受け、部活動を見学しているうちに表情が軟らかくなりました。 ![]() ![]() ![]() 新入生体験授業
3月14日(木)に、来年度依知中学校に入学する依知小学校、依知南小学校の児童が来校し体験授業→依知中学校の説明→部活動見学の順で活動しました。
体験授業(英語、数学、保健体育)は全ての教科で積極的に授業を受け、小学生のパワーに驚きました。教室移動の時は廊下に素早く整列し素早く移動していました。 ![]() ![]() ![]() 今年度最後の読み聞かせ
3月15日(金)、今年度最後の「読み聞かせ」を行いました。
幼稚園・保育園の頃は読んでもらっていた童話も、中学生になりすっかり忘れてしまっていた話など、普段自分では選ばないような童話を、改めて読んでいただくこともありました。いつも中学生はとても熱心に聞いています。 毎回読んでくださったボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 依知小学校 講話会
3月12日(火)に、中学3年生による小学6年生への講話会のため、依知小学校へ行ってきました。中学生からは、中学校生活で打ち込んだことやそこで学んだこと、勉強とスポーツや行事との両立をするためのポイントなどの話をしました。小学生からの質問もたくさんあり、小学生の中学校への期待や希望を感じました。
なお、依知南小学校での講話会は、3月19日(火)を予定しております。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部3年生 卒業おめでとう
3月9日(土)厚木市営南毛利スポーツセンターテニスコートで「県中学生ソフトテニス研修会フレンドシップ・フェスティバル」が行われました。
この大会は、卒業を迎えた3年生も含めて高校に行っても、社会人になってもソフトテニスを楽しく続けてもらいたいという主旨で、県中体連主催で行われた大会です。 本校3年生は、7名がエントリーし、なんと優勝してしまいました。 実はこのメンバーでは、『優勝』したことが一度もなく、最後の最後の大会でこのような栄光をつかみ取ることができ、本当に感無量です。 3年生は、7月末に実戦から遠ざかり、大分プクプクした状態での参戦でした。 リーグ戦の初戦は、東林中(現役2年生チーム)に1−2と、珍プレーのオンパレードで敗退しましたが、鈍っていたカンが徐々に回復し、そこからは5連勝。ついに決勝へコマを進めることができました。 決勝の相手は現役の大磯町立国府中学校。1−1の3ペア目・3番勝負になり、ゲームカウント2−2からのファイナルゲーム…。手に汗を握る展開でありながら、「ソフトテニスを楽しむ精神」で見事勝利し、優勝することができました。 ![]() ![]() ![]() クラスの仲間と 2![]() ![]() これから希望に満ちた明るい未来に向けて、一歩を踏み出します。 一人ひとりの前途に幸あれ、と祈ります。 クラスの仲間と 1
卒業式が終わり、教室に戻った3年生たちの最後の学活です。
どの顔も晴れ晴れとしています。 ![]() ![]() 卒業生退場
会場全体が感動に包まれた卒業式でした。
3年生の先生方に見送られながら、花道を退場していきます。 ![]() ![]() ![]() 卒業合唱
卒業式の最後を飾ったのは、卒業生全員による卒業合唱です。
代表生徒の答辞のことばに合わせて「ふるさと」、そして最後に「あなたへ」 涙を拭きながらも、思いを込めて最後まで歌い上げました。 参列した2年生・1年生の心にもしっかり刻み込まれたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 卒業生入場
3月8日(金)、依知中学校第66回卒業証書授与式が行われました。
吹奏楽部の演奏に合わせ、卒業生150名がちょっと緊張した表情で、でも一人一人が胸を張って堂々と入場しました。 ![]() ![]() ![]() ステンドグラス2![]() ![]() 暖かい春の日差しの中で輝いていました。 ステンドグラス1
卒業式会場の窓辺を飾った、3年生製作のステンドグラスです。
一人ひとりの3年間思い出を表現しました。 ![]() ![]() |
|