ソフトテニス部 県央春季研修大会準優勝
3月27日(火)厚木市営南毛利テニスコートで「県央ブロック春季研修大会」が行われました。県央ブロックのソフトテニス部を持つ中学校34校が全て参加しました。結果、見事に準優勝することが出来ました。この経験を生かし、夏の総体では、県大会に出場するという目標を達成したいです。
予選リーグ 対 今泉 3−0 大和 3−0 決勝トーナメント 2回戦 対 南毛利 2−0 3回戦 対 下福田 2−1 準決勝 対 相模 2−1 決勝 対 睦合東 0−2 ![]() ![]() 平成23年度 修了式![]() ![]() 各学級代表が登壇し、校長先生から修了書を渡され、凜とした姿勢を保ちながらしっかり臨んでいました。1年生は、入学してこの1年で「中学生らしく」なり、2年生は最上級生として頑張ろうとする意志が態度に表れるような式でした。 1年ふれあい行事
3月22日(木)、1年ふれあい行事を開催しました。
まずはドッジビー大会。各クラス総当たりで戦いました。先日の体育委員会主催のドッヂボール大会とは勝手が違い、なかなかうまく相手にあてられない様子でした。1位は2勝1敗で2組と1組、3位は1勝2敗で4組と3組でした。その後保護者と2組が対戦をし、結果は生徒チームの大勝でした。 次に学年合唱を保護者の方に披露しました。三送会で歌った「君がいたから」を歌いました。合唱の後はスライドでこの1年を振り返りました。あどけない入学式の時の顔立ちがだんだん中学生らしく変わっていく様子がわかりました。 最後に保護者の方々が作ってくださった豚汁とおにぎり、シュークリームをいただく『ふれあい会食』でこの行事を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() 1年 携帯安全教室![]() 保護者の皆さまもお子様に携帯電話を持たせる際は、 ・フィルタリングをしっかりと行うこと ・スマートフォンではフィルタリングの設定が難しく多くのトラブルが発生すること をしっかりと知った上で、利用させるようにお願いいたします。 2年ふれあい行事 成功
3月21日(水)に2学年の生徒と保護者による『ふれあい行事』が行われました。開会式の後、ドッジボールとバスケットを各クラス対抗で行いました。保護者の方にも参加していただき、親子で楽しむことができました。
その後は、各クラスによるスタンツの披露でした。短い時間で考えたのですが、どのクラスも工夫があり、各所に笑顔がありました。保護者の方を囲んでの学年合唱では、「1人1人の顔がしっかりと見え、歌声に包まれていて良かった」との感想も聞くことができました。1年間のスライド上映では、なつかしい場面が流れ、時間があっという間に過ぎてしまいました。 保護者主催のじゃんけん大会・軽食とケーキのプレゼントもあり、大盛況で幕をおろしました。足を運んでいただいた保護者の方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 小学校へ進路講演会
3月16日(金)本校卒業生が、依知南小と依知小へ進路講演会として、先輩からのメッセージを伝えてきました。中学生活の楽しさとしっかりした部分とのメリハリある生活ぶりを依知中学校の生活を全うした卒業生から伝えられた講演会でした。
先日は、高校2年生である卒業生を招いて本校で進路学習会を行いましたが、今回は、3月9日に卒業したばかりの卒業生が、小学校へ出前講話をしに行ってきました。小・中・高の繋がりがキャリア教育として表れています。 ![]() ![]() ![]() 3.11を忘れない
本校生徒会では、ハートウォーミングキャンペーンの一環として「3.11を忘れない〜今、私たちにできること〜」の募金活動を展開してきました。1年前の、あの大惨事を心に刻み、同じ日本に生きる東北の人たちに対して、少しでも寄り添っていきたい…。生徒達の願いでもあります。
集まった復興支援金は5万円余りとなりました。このお金は、日本赤十字社に送りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 読書活動「読み聞かせ」 本日ラスト
3月16日(金)朝読書の時間で年間16回行われてきた「読み聞かせ」が今年度ラストを迎えました。
毎回7人の方が、それぞれ本を選び、生徒達に「読み聞かせ」してきました。生徒は、静かに落ち着いてお話を聞き、これから1日の学校生活に気持ちよく臨みます。 本校の「読み聞かせ」は元気アップ推進事業の1つとして行われています。来年度もこの「読み聞かせ」は行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 進路学習会「卒業生に学ぶ」
3月15日(木)総合的な学習の時間で進路学習会「卒業生に学ぶ」が、本校の職員と卒業生4人によるディスカッション形式で行われました。
進路を選択した時の心情や経験したこと、高校生活の楽しさや厳しさ、今の依知中生に対して進路や学校生活でのアドバイスなど、ごく身近な先輩に教えてもらいました。 今年初めて1・2年生を対象に行われた学習会でしたが、生徒は食い入るように授業を受けていました。 ![]() 1年生 学年レクでドッヂボール
最近の1年生は、昼休みに1年生体育委員主催のドッヂボール大会を行っています。
1〜4組の総当たりリーグ戦で、そろそろ順位が決まってくるようです。楽しい中にも真剣に取り組む姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() 新入生見学会が行われました![]() ![]() スライドを使って、1日の様子や1年間の行事を学び、その後、部活動の見学をしました。各部の部長から部活動の説明があり、実際に練習をしている姿を見ることで、小学生の不安も減ったことと思います。 4月5日(木)の入学式で元気に会いましょう。 心に残る 卒業証書授与式(パート3)
会場を優しい光で彩った3年生のステンドグラス作品を紹介します。
![]() ![]() ![]() 心に残る 卒業証書授与式(パート2)
卒業生代表のことばでは、自分たち学年の想い出や、お世話になった先生方、後輩達、地域の方々、父・母への感謝の気持ちを自分たちの言葉で涙ながらに精一杯伝えようという姿勢が、会場全体を涙で包みました。
また、卒業合唱「いつまでも」も涙にむせびながらも、最後まで歌い切ろうというカッコ良さも代々引き継がれてきた依知中学校の伝統として表現されました。 後輩が先輩を思い、先輩が後輩に「絆」という「たすき」を渡した瞬間に立ち会えた卒業証書授与式でした。 ![]() ![]() ![]() 心に残る 卒業証書授与式
3月9日(金) 第65回 依知中学校 卒業証書授与式が行われました。
本校の卒業式らしく、厳かな中にも暖かみを感じられる場面が随所にあり、とても良い式でした。来賓の方々からも「依知中の卒業式はいつ来ても素晴らしい」とお褒め頂きました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式まであと1日、会場は準備万端
3月8日(木)、明日の「第65回卒業証書授与式」の準備は整いました。在校生が心を込めて作り上げた会場で明日は、3年生が巣立ちます。
受付は、9:00からとなっております。保護者の皆様、あまり早く来られても体育室玄関は空いておりませんので御注意ください。 ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習が行われました
3月7日(水)、卒業式の予行練習が行われました。3年生は、さすがに何時間もの練習を積み重ねてきた成果がここで発揮され、礼法や立ち振る舞いなど、とても間の合った進行をしていました。また、卒業合唱「いつまでも」も、この場で1・2年生や職員に披露され、卒業式への気持ちが込められているのが伝わってきました。
1・2年生は、今日が初めての作法練習でしたので、なかなか感をつかめない場面もありましたが、なんとかなりそうな所まで精度を高めることが出来ました。 保護者の皆様、地域の皆様、当日の「依知中学校卒業式」を楽しみにしていてください。 卒業式まで、いよいよあと2日です。 ![]() ![]() ![]() 三送会が開かれました(パート2)
三送会の2年生の合唱は「道」という曲で、3年生に向けての想いが、さわやかな歌声に乗って体育館に響き渡りました。
そしていよいよ三送会もフィナーレです。最後に3年生から1・2年生に巨大メッセージカードとこの日のためだけに創り上げた合唱曲「あの空へ青のジャンプ」が、楽しく元気に贈られました。 そして… 卒業式まであと3日です。 ![]() ![]() ![]() 三送会が開かれました(パート1)
3月6日(火)午後、三年生を送る会が行われました。1年生による空手の組手や型の演武、2年生の楽しい演奏や演目など、卒業していく3年生が安心して依知中を後にできるようにと皆一生懸命発表していました。あゆコロちゃんもお祝いに来てくれました。
後半は、1年生が3年生に送る合唱「君がいたから」を歌い上げ、2年生の合唱へと続きます。(パート2へ続く…) ![]() ![]() ![]() 3年生に設置してもらいました
3年生も9日(金)の卒業式までカウントダウンです。先日は奉仕作業で校内外の様々な場所をとても綺麗にリニューアルしてもらいました。
生徒会スローガンである看板「Enjoy 依知 Life 〜みんなが誇れる依知中へ〜」も3年生の手で設置してもらいました。この看板は実に企画制作3年越しのもので、ようやっと皆さんの目にとまるようなものとなりました。依知中の新スポットとなることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 公民館まつり パート2(部活動の活躍)
吹奏楽部は、開会式のファンファーレの演奏や、ミニコンサートで会場を大いに盛り上げました。また、写真部と美術部も力作を発表しました。
![]() ![]() |
|