月の見え方は?
6年生は、理科で太陽と月の動きを学習しています。今日は、電灯を太陽に、ボールを月に見立て、月の見え方について学んでいました。一人一人ボールに光を当てながら、確認をしていました。
【今日のできごと】 2018-09-11 19:19 up!
相撲大会の表彰
夏休み中に行われたすもう大会の表彰が行われました。どの子も嬉しそうです。来年もぜひ大勢が参加してほしいです。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:52 up!
栄養士実習
今日から25日まで栄養士の実習生が二人学びます。教室で一緒に給食を食べたりする中でもたくさん学んでほしいですね。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:49 up!
校庭をきれいに
先週に実施できなかった全校美化作業は、学年ごとに実施することになり、今日は、5年生が校庭や畑の草むしりに取り組みました。トンボやバッタに気を取られることなく、集中して草むしりをする姿がありました。さすが高学年。頼もしいです。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:10 up!
長さくらべ
1年生が手をものさしにして机を図っていました。とても上手に指をつかっていました。
【今日のできごと】 2018-09-07 20:22 up!
児童集会5年
児童集会に向けて5年生が歌の練習を頑張っていました。9月12日(水)が本番です。保護者の方もご覧になりにきてください。
【今日のできごと】 2018-09-07 20:20 up!
小さい秋みつけた2
プール横に柿と栗がなっています。少し色づきおいしそうです。
【今日のできごと】 2018-09-07 20:17 up!
小さい秋見つけた1
校庭でバッタをつかまえた2年生が「こいつもうぼくになついている」とうれしそうでした。地面にはかわいいどんぐりが落ちています。
【今日のできごと】 2018-09-07 20:16 up!
ひまわり
夏休みの間ぐんぐん育ったひまわりにたくさんの種ができました。台風でかたむいたのをみて地域の方が、今度はひもで固定してくださいました。
【今日のできごと】 2018-09-07 20:12 up!
いただきます
今日から給食のスタートです。6年生はきちんと並んでワゴンをとりにいっています。1年生も給食当番をがんばっています。学校の給食はみんなで食べるから一層おいしいですね。
【今日のできごと】 2018-09-05 17:30 up!
集団下校指導
2学期も安全に登下校ができるように集団下校指導が行われました。集合時刻や歩き方、並び方、交通安全についての指導を行いました。
【今日のできごと】 2018-09-05 17:20 up!
2年生
音楽の授業で「かえるのうた」を輪唱していました。立ったり座ったり体全体でリズムを感じていました。
【今日のできごと】 2018-09-05 17:18 up!
高学年の授業
6年生はしっとりとした授業を行っていました。5年生は漢字をCDのリズムにのって楽しく覚えやすく学習していました。
【今日のできごと】 2018-09-05 17:16 up!
みんな揃って
長靴と傘がきれいに並んでいます。心もそろえてよい2学期になりますように。
【今日のできごと】 2018-09-04 14:20 up!
台風21号に備えて
台風21号に備えて、どのクラスも強風の時は帽子がとばされないように帽子はランドセルの中に入れて下校しました。先生から聞いた他にも大切なことを忘れずに明日も安全に登校しましょう。
【今日のできごと】 2018-09-04 14:18 up!
学期始めの様子6 給食
教室以外でも着々と準備は進んでいます。明日からの給食に備え配膳員さんが配膳室を念入りにきれいにしています。2学期最初のメニューはチキンカレー 牛乳 なし 野菜ソテーです。
【今日のできごと】 2018-09-04 14:15 up!
学期始めの様子5
1年生は係決めです。「どの係にしようかな」とわくわくしているのが伝わってきます。
【今日のできごと】 2018-09-04 14:03 up!
学期始めの様子4
5年生は体育館で合同体育です。来年は上依知小学校のリーダーです。6年生同様話を聞く態度がとても良いです。
【今日のできごと】 2018-09-04 13:52 up!
学期始めの様子3
6年生は、気持ちを引き締め良い姿勢で話を聞いています。さすがです。先生も笑顔がこぼれます。
【今日のできごと】 2018-09-04 13:48 up!
学期始めの様子2
4年生は3年生と同様に大きな数の学習ですが、数の構成についてよく理解し、「兆」にもふれていました。上依知小の階段には、数の単位が1段1段書いてあるので興味もますことでしょう。
【今日のできごと】 2018-09-04 13:43 up!