本番間近
運動会まであと3日となり、練習にもより力が入ってきました。昼休みの低学年リレーの練習に合わせて、応援団も声を張り上げていました。トラックの脇では、自主的にバトンパスの練習をする高学年の姿も見られました。
【今日のできごと】 2018-05-30 18:49 up!
楽しいお部屋
水曜日と金曜日の休み時間になると、相談室がにぎやかになります。厚木市から依頼されている元気アップアシスタントの方が、子どもたちが楽しめるものを用意してくださっているからです。今日も、ゲームをしたり工作をしたりと多くの児童が楽しんでいました。保護者の方の相談もお受けしています。どうぞお気軽にお声掛けください。
【今日のできごと】 2018-05-30 18:48 up!
ゲームで楽しく
3年生の英語の時間です。伝言ゲームで盛り上がっていました。そのあとは、2人ペアーになってあいさつと、次々にメニューが変わります。指示は、英語で出されていましたが、先生の身振りをヒントに、想像力を働かせながら内容を理解し、授業を楽しんでいました。
【今日のできごと】 2018-05-24 14:43 up!
一文字に思いを込めて
5年生が、運動会で着用するTシャツに、自分が選んだ漢字一文字を書いていました。運動会への思いを込めた一文字です。丁寧な取組からも、その思いが伝わってきました。
【今日のできごと】 2018-05-24 14:42 up!
ハカ
6年生の教室から、不思議なかけ声がしてきました。「ハカ」の練習でした。「ハカ」は、厚木市が東京オリンピック・パラリンピックでホストタウンとなっているニュージーランドの踊りです。6年生が運動会で披露します。元気で力強い姿をどうぞお楽しみに!
【今日のできごと】 2018-05-24 14:42 up!
PTA美化作業
今日はPTA活動として、学校の除草作業を行いました。太陽は出ていないものの、蒸し蒸しとした天候で、汗びっしょりになりながら、作業を行いました。保護者と一緒に手伝いに来てくれた子どもたちも、大人に負けないくらい、一生懸命草をむしってくれていました。おかげで、校庭や校舎の周りがとてに綺麗になりました。
【今日のできごと】 2018-05-19 11:13 up!
力強い走り
今日の昼休みは、高学年のリレー練習でした。バトンパスの様子を見学している下学年の前で、力強いリレーが展開されました。
【今日のできごと】 2018-05-19 11:12 up!
みんなで踊ろう
今日は、依知北ふれあい夏まつり実行委員3名の方においでいただき、運動会の時に全校で踊ることになっている「依知北ふれあい音頭」を教えていただきました。初めて踊る1年生も、見よう見まねでだんだん上手に踊れるようになりました。
地域の夏祭りや盆踊りで踊られる「依知北ふれあい音頭」。これから先も、ずっと地域に受け継がれていくことでしょう。
講師の皆様、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-05-18 13:53 up!
バトンをつないで
昼休みに、運動会低学年リレーの練習がありました。1回目の練習です。6年生の代表に先導してもらい、入場の練習からです。その後、競技、退場と練習しましたが、走る様子も、待っている態度も、話を聞く姿勢も立派でした。練習中、ずっと面倒を見てくれた6年生の姿も、頼もしく素敵でした。
【今日のできごと】 2018-05-17 19:27 up!
走るの大好き
校庭に引かれた50メートル走の白線。それは、走りたくなってしまう魔法の直線です。休み時間になると、自然とかけっこが始まります。誰と誰が走るかなどと相談したり、自主的にスタートの合図をする子がいたりと、微笑ましい光景です。
【今日のできごと】 2018-05-17 19:26 up!
外での練習始まる
運動会の練習も2週目になり、校庭での練習が始まりました。1、2年生は、表現の練習や50メートル走の練習をしました。水分補給をしながらの練習です。
【今日のできごと】 2018-05-17 10:35 up!
依知北ふれあい音頭に合わせて
休み時間に、太鼓の音が聞こえてきました。運動会に全校児童で踊る「依知北ふれあい音頭」に合わせて、6年生の代表が太鼓の練習をしていました。18日の金曜日には、地域の方々においでいただき、下学年に踊り方を教えていただきます。運動会当日、保護者の皆さんや地域の皆さんとご一緒に楽しめると嬉しいです。
【今日のできごと】 2018-05-16 18:58 up!
5年
今年も「米作り」のスタートです。
本日JAの方にご指導いただいて、種もみをまきました。これから苗を育てます。どのくらいお米が実るか、楽しみにしながら、作業をしました。
【今日のできごと】 2018-05-16 07:35 up!
巻尺って便利
3年生が巻尺を使って、校庭の桜の木の太さや、鉄棒の高さなどを測っていました。算数の長さの学習です。協力し合って、仲良く学習に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-05-16 07:35 up!
運動会の練習(3・4年表現)
運動会の練習が始まりました。3・4年生の表現は「前略、道の上より」です。下半身の筋力を使い、腰をしっかりと落として踊ります。筋肉痛になる児童もいましたが、元気いっぱい練習に励んでいます。
【今日のできごと】 2018-05-16 07:34 up!
御馳走様
6年生の食缶の様子です。上依知小学校の給食はいつも彩もよくとてもおいしいです。今日も子どもたちはおししくいただきました。
【今日のできごと】 2018-05-10 14:35 up!
ソーラン節
運動会の5・6年の表現種目「ソーラン節」の練習風景です。力強くかっこいいソーランを踊るために、子どもたちと一緒に先生たちも本気で踊っています。運動会当日が楽しみです。
【今日のできごと】 2018-05-10 14:33 up!
自然環境ボランティア
曇り空の寒い中、自然環境ボランティアの方々約10名が除草作業を行ってくださいました。1時間の予定が小雨が降りだすまでの2時間半も作業してくださり、とてもきれいになりました。きれいな環境の中で学校生活が送れることに感謝いたします。
【今日のできごと】 2018-05-10 14:24 up!
見守り隊の皆さんの紹介
朝会でいつも児童の見守りをしてくださっている見守り隊の皆さんの紹介がありました。朝の登校と下校時に子どもたちを温かく見守ってくださる皆さんから、「児童の皆さんが元気にいる姿から自分たちも元気をもらっています」というお言葉をいただきました。
総勢70人近くの方が自主的に見守ってくださることに感謝いたします。
【今日のできごと】 2018-05-08 16:13 up!
3年生遠足
新江ノ島水族館に行って来ました。クラゲや魚の群れなど多くの海の生き物を見ました。イルカショーも大迫力で、子どもたちはその凄さに興奮していました。新しく仲間入りしたカワウソも見ることができました。友だちと楽しい一日を過ごすことができました。
【今日のできごと】 2018-05-05 14:23 up!