児童集会 5年生
2月27日(水)、今日の児童集会は、5年生の発表です。
体育の「跳び箱」、「マット運動」を組み合わせた 集団演技の発表を行いました。 軽快なリズムの音楽に合わせて、 みんなが、跳び箱を跳んだり、前転をしたりと、 いろいろな技を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 4年生発表
2月20日(水)、今日の児童集会は、4年生の発表です。
総合の学習「福祉体験」の発表を行いました。 1年間学習した「点字」、「手話」、「車いす体験」などについて 上手に発表することができました。 ![]() ![]() ![]() チャレンジスポーツ大会1
2月20日(水)の昼休み、体育委員会主催の
「チャレンジスポーツ大会」が行われました。 3学期は、いろいろなスポーツに挑戦ということで、 校庭では、50m走、ストラックアウト、サッカーのPK、 ハンドボールのPK、くつ跳ばし、 バスケットボールのフリースローが行われました。 ![]() ![]() ![]() チャレンジスポーツ大会2
体育館では、
「すもう」、「ボーリング」、「障害物競走」が行われました。 1年生から6年生まで、みんな楽しみながら、 各競技に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観(低学年)
2月18日(月)1〜3年生の授業参観が行われました。
各学年、最後の授業参観ということで、 1・2年生は、「学習発表会」、 3年生は、総合の「とことん調べ隊」の発表を行いました。 冷たい雨の降る中、多くの方にご参観頂き、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ
2月14日(木)、図書委員会の児童が、
1〜3年生に「本の読み聞かせ」にきてくれました。 お兄さん、お姉さんが読んでくれるお話に、 みんな聞き入っていました。 今月は、「読書月間」。 ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に本を読みましょう。 ![]() ![]() 授業参観(高学年)
2月13日(水)4〜6年生の授業参観が行われました。
各学年、最後の授業参観ということで、 4年生は、総合の「福祉体験」の発表、 5年生は、総合の「お米づくり」の発表、 6年生は、英語や音楽などの「学習発表会」を行いました。 来週の18日(月)には、1〜3年生の授業参観が行われます。 ぜひ、ご参観ください。 ![]() ![]() ![]() 2月の朝会
2月13日(水)、2月の朝会が行われました。
校長先生のお話では、 3学期も残り24日、次の学年に向けて、 6年生は、小学生としての最後の学校生活を しっかりと送りましょう、とお話しました。 また、栄養士さんの教育実習生2名の紹介を行いました。 今日から2週間、給食調理の様子や 各クラスの給食のお手伝いなど、栄養士としての 勉強をします。 ![]() ![]() 避難訓練
2月8日(金)、避難訓練を行いました。
今回の訓練は、児童たちへの予告なしで、 「休み時間」に「4階家庭科室」からの出火を想定し、行いました。 子どもたちは、突然のサイレンに、 初めはびっくりしていましたが、 しっかりと放送を聞いて、自分たちで、 避難することができました。 いつ、どこで起こるか分からない災害。 ご家庭でも、ぜひ、避難の仕方などを 話し合っておきましょう。 ![]() ![]() 3年生 昔の道具見学
2月4日(月)、3年生が社会科の学習で、
「昔の道具」の見学に出かけました。 地域で、昔の道具を展示している斉藤さんの 資料館におじゃまし、色々な道具を見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 自然体験学習
2月1日(金)、3年生が「自然体験学習」を行いました。
今回も宮ヶ瀬ダム周辺振興財団の佐藤さんを お招きして、行いました。 今回は、「冬眠している冬の生き物」をさがしたり、 木に巻き付いた「ツタ」を使っての遊びを行いました。 木の根元の落ち葉をかき分け、どんな虫がいるかを調べたり、 ツタをはぎ取り、「ターザンごっこ」をしたり、 縄跳びをしてみたりと、 今回も、とても楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() |