児童集会
1月30日(水)
今日は給食委員会の発表です。食べものの栄養について楽しいクイズを出してくれました。また、学校のみんなで作ったカレンダーを調理員さんにプレゼントしました。 学校給食に関わる方々に感謝して、おいしく、残さず食べましょう。 ![]() ![]() もちつき 〜感謝の会〜2
おもちをついた後、「感謝の会」を行いました。
今までの学習でお世話になった方々に 感謝状をお渡しし、感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() もちつき 〜感謝の会〜
1月29日(火)
5年生が「もちつき 〜感謝の会〜」を行いました。 5月から苗を育て、 田植え、稲刈り、わらリース作り、門松作りなど、 お米についていろいろな学習をしてきました。 その時にお世話になった方々に、感謝の気持ちを込めて、 おもちをつき、お礼をしました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
1月24日(木)
4年生は子ども科学館と防災センターの見学に行きました。 プラネタリウムでは冬の星座についての上映を見ました。美しく映し出される星空にどの子も見入っていました。 防災センターでは地震体験や強風体験などを通して、災害に対する正しい知識を学びました。 ![]() ![]() ![]() スキー教室
1月18日(金)山梨県にあるカムイみさかスキー場まで行ってきました。
6年生にとって最後の校外学習です。 天候もよく、絶好のスキー日和。スキーの上手な子も、初めての子も、 それぞれの目標を持って、楽しく元気よく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ週間
今週は、あいさつ週間です。
今回の担当は、「環境委員会」です。 元気よくあいさつしましょう。 ![]() 書き初め展
21日(月)、22日(火)の2日間、
「書き初め展」を行っています。 時間は、14時30分〜16時30分となっております。 ぜひ、お越しください。 (お越しの際は、昇降口の受付をお通りください。) ![]() ![]() 福祉体験(5) 「手話体験」
1月16日、4年生は手話の体験学習をしました。厚木市手話サークル あゆの会の方々を講師に招き、楽しく教えていただきました。あいさつについて、手話と意味を教えていただきました。実際にやってみると、音声でなくても気持ちが伝わったようで、子どもたちは何だか嬉しそうでした。一人ひとりの名前も手話で教わり、自己紹介をする体験もできました。
![]() ![]() 昔の道具体験
3年生が、昔の道具「洗濯板」を使って、
洗濯を体験しました。 洗濯板で汚れを落とすこと、 手で絞って水を切ることなど、 冬の冷たい水で洗う洗濯の大変さを経験することができました。 ![]() 1月の朝会
1月16日(水)、朝会が行われました。
校長先生からは、先日降った「雪」について、 まわりの人に迷惑を掛けないよう、 ルールを守って、遊ぼうとお話しがありました。 また、来週は、「給食週間」ということで、 栄養士の先生から、給食について、 やさいなどを届けてくれる方、作ってくれる方に、 感謝の気持ちを持って食べましょうとお話しがありました。 ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月8日(火)、3学期の始業式を行いました。
校長先生からは、 「嫌いなこと」から始めると、後の楽しいことが 「もっと楽しくなる」というお話しがありました。 早く学校生活のリズムを取り戻し、 3学期も寒さに負けず、元気に遊び、勉強しましょう。 ![]() ![]() ![]() |