チャレンジスポーツ大会
6月20日(水)のゆうゆうタイム、
体育委員会主催の「チャレンジスポーツ大会」を開催しました。 1学期は、「ケイドロ」ということで、 1、2回戦は、1組、2組の組み分け、 3、4回戦は、男子、女子の組み分けで行いました。 最後の5回戦は、先生達が警察で、児童みんなを 追いかけました。 ![]() ![]() ![]() 児童集会3年生
6月20日(水)、今日の児童集会は、3年生の発表です。
「どきん」の詩と「海をかっとばせ」の群読を行いました。 みんな大きな声で、息を合わせて元気よく、 発表することができました。 発表の後、けん玉大会の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() 水をきれいにするしくみ
6月19日(火)、4年生は神奈川県下水道公社の出前授業で、下水処理のしくみを教えていただきました。私たちが使った水はどのようにきれいになり、川や海に戻っていくかよく分かりました。処理前と処理後の水のサンプルや、処理過程で重要な働きをする微生物を見せていただきました。顕微鏡をのぞくと・・・微生物がいっぱい! なるほど、こうやって水をきれいにしているんですね。
4年生の社会科では、ダム、浄水場、下水処理場の学習を通して、水は大切な資源であることを学びました。また、そこで働く人々の努力や工夫を知ることもできました。 ![]() ![]() ![]() 心の教育「地域懇談会」
6月15日(金)、「地域懇談会」を行いました。
学校評議員、地域の民生委員、青少年指導委員、子ども会、自治会、 PTAなど、多くの方々にご参加いただき、 地域での子どもたちの様子、 登下校等で危険な場所、 自転車のヘルメット着用についてなど、 約2時間、意見交換しました。 ![]() ![]() ![]() 消防署のしごと
6月7日、4年生は消防署見学に行ってきました。
はしご車、水槽付消防車、救助工作車、指揮車、仮眠室、消防本部、通信指令室、食堂・・・。みんな興味津々の様子で見学していました。私たちのくらしを守る、大切で大変な仕事であることを実感できたようです。通信指令室の見学では実際に119番通報が入る一幕もありました。路線バスの乗り方もよい経験になったと思います。公共の乗り物のマナー学習もできました。 厚木消防署、消防本部のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観2
3・4時間目は、授業公開。
各学年、いろいろな授業の様子を おうちの方々、地域の方々に参観していただきました。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観日1
6月9日(土)、今日は、土曜参観日。
2校時には、藤塚中学校の「吹奏楽部」をお招きしての演奏会。 「オレンジレンジ」の曲や「ワンピース」の曲など、 子ども達も知っている曲を中心に4曲の演奏を聞かせてくれました。 上依知小学校を卒業した先輩達の演奏に 子どもたちも聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() サッカー教室
5月14日(月)、今年も湘南ベルマーレによるサッカー教室を実施しました。サッカーが得意な子も、そうでない子も、みんながサッカーの楽しさを味わえるプログラムでした。助けあうこと、仲間がいること、考えることなど、いろいろな事を教わりました。あっという間の1時間でした。
![]() ![]() ![]() 6月の朝会
6月6日(水)、朝会を行いました。
今月のお話は、「雨」が多い時期ということで、 「雨の日の過ごし方」について。 雨の日に、安全に、楽しく、休み時間を過ごすには、 どういうことに気をつけたらよいか、ということについて、 先生方からお話がありました。 ![]() ![]() 歯のお話
今週は、「歯の衛生週間」。
ということで、6月4日(月)から8日(金)まで、 各学年、「歯」について保健室の先生と一緒に学習しています。 歯の磨き方、歯の生え替わり、歯肉についてなど、 各学年に合わせて、いろいろなお話をしていただいています。 正しい磨き方を覚え、「歯」を大切にしましょう。 ![]() ![]() 芸術鑑賞会
6月5日(火)、芸術鑑賞会が行われました。
今年度は、劇団「トマト座」の方々をお招きして、 「西遊記」の劇を鑑賞しました。 孫悟空や猪八戒のおもしろい演技や迫力ある戦闘シーンなど、 子どもたちも大喜びで見ていました。 ![]() ![]() ![]() PTA親子ふれあい美化活動
6月2日(土)、「PTA親子ふれあい美化活動」が行われました。
少し蒸す気候でしたが、 約1時間、みんな一生懸命、親子で 自分たちの担当場所の草を刈ったり、集めたり、 ごみを拾ったりしました。 ![]() ![]() ![]() |
|