1年生 生活科「たこあげ」![]() ![]() 自分がデザインしたたこを高く高くあげようと、一生懸命校庭を走り回りました。たこが高く上がると「やったー!」「先生。高く上がったよ!」と喜んでいました。 ダンスクラブ発表会![]() ![]() 5年 総合 生活に役立つわら道具作り![]() ![]() ![]() 5年 総合 お米のプレゼント![]() ![]() ![]() 1年 形作り
1年生が算数の学習でカードを使って形作りをしています。いろいろな形ができてとても楽しそうに学んでいます。
![]() ![]() 2月27日![]() ポークカレー 牛乳 青菜とハムのソテー デコポン ※果物が変更になっています ○カレーは「日本人の国民食」と呼ばれるほど人気のある料理です。インド料理をもとにイギリスで誕生しました。 <明日の献立> 麦入りごはん 牛乳 たらのチリソース 春雨スープ りんご ※果物が変更になっています 2月26日![]() ツナトースト 牛乳 ミネストローネ カリカリサラダ ○「カリカリサラダ」は細く切って揚げたワンタンの皮を混ぜたサラダですが、配膳直前に混ぜ合わせてもらい、食感を楽しんでもらえるようにしています。 <明日の献立> ポークカレー 牛乳 青菜とハムのソテー デコポン ※果物が変更になっています 2月25日![]() 麦入りごはん 牛乳 親子煮 かつお和え オレンジ ※果物が変更になっています。 ○「親子煮」は鶏肉と卵を使った和風の煮物です。ジャガイモも入り、ボリュームたっぷりです。 <明日の献立> ツナトースト 牛乳 ミネストローネ カリカリサラダ 学校運営協議会
2月25日火曜日に 今年度最後の第3回学校運営協議会が開催されました。来年度の学校経営方針の承認やボランテイア活動に対して積極的なご意見をいただきました。少しずつ方向性が見えてきていて、来年度の活動が期待されます。藤塚の1・2号橋の交通安全のポスターについてや読み聞かせボランティアの方の表彰についても報告がありました。詳しくはまた、学校便り等でお伝えします。
![]() 2月21日![]() 麦入りごはん 牛乳 さけの塩麹焼き 沢煮椀 ごま和え ○塩麹は日本で古くから利用されてきた伝統的な調味料です。「酵素」の力で柔らかく仕上がります。よく食べていました。 <来週の献立> 麦入りごはん 牛乳 親子煮 かつお和え オレンジ ※果物が変更になっています。 2月20日![]() コーン茶飯 牛乳 おでん かれいの唐揚げ オレンジ ○「かれいのから揚げ」のかれいは工場で圧力をかけて骨まで食べられるように加工したものを使用しています。 <明日の献立> 麦入りごはん 牛乳 さけの塩麹焼き 沢煮椀 ごま和え 2月19日![]() 米粉ロールパン 牛乳 かぶのクリームシチュー ポパイサラダ りんご ○今日の献立は、6年生が家庭科の授業で考えた献立になっています。かぶは厚木産のものを使用しました。旬の野菜を使用しているので、おいしさもひとしおだったようです。 <明日の献立> コーン茶飯 牛乳 おでん かれいの唐揚げ オレンジ 2月18日![]() 麦入りごはん 牛乳 千草焼き 豚汁 納豆 ○今日の給食では久しぶりに納豆を提供しました。納豆は縄文時代の終わり頃にはそのようなものを食べていた、という説があるくらい、古くからある食べ物です。 <明日の献立> 米粉ロールパン 牛乳 かぶのクリームシチュー ポパイサラダ りんご また会いましょう![]() ![]() プラネタリウム見学![]() 児童集会![]() 懇談会時のボランティア![]() ![]() ![]() エプロン作り![]() ![]() 授業参観・懇談会![]() ![]() 保護者の方には、写真・ビデオ撮影について控えていただくことにご協力いただきました。ご自分の目で成長の姿をしっかりと焼き付けていらっしゃったようです。 2月17日![]() ジャージャン豆腐丼 (※盛り付け変更を行いました) 牛乳 バンサンスー いよかん ○今日の献立は、体調不良の子も増えてきたことから、食べやすいように丼に盛り付け変更をし、具材も少し小さめに切って提供しました。 「ジャージャン豆腐」は中国四川省の家庭料理です。「ジャージャン」とは、「家庭風」とか「ありふれた」という意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということからこの名前がついたと言われています。マーボー豆腐に少し似ていますが、豆腐ではなく、豆腐を揚げた生揚げを使うのが特徴です。 <明日の献立> 麦入りごはん 牛乳 千草焼き 豚汁 納豆 |