10月25日
<10月25日の献立>
バターチキンカレー
牛乳
フレンチサラダ
りんご
○バターの香りのするチキンカレーです。トマトの効いたトマト色のカレーに仕上がりました。
<明日の献立>
ガーリックトースト
牛乳
レンズまめのスープ
青菜のソテー
【給食献立】 2018-10-25 13:23 up!
10月24日
<10月24日の献立>
サンドパン
牛乳
しろいんげんまめのコロッケ
ABCマカロニスープ
みずなとツナのサラダ
○白いんげん豆のコロッケは、成形して、粉付けパン粉をつけて揚げていきます。写真にはありませんが、たくさんのじゃが芋をマッシュするのも大変でした。ひとつずつにたくさんの愛情を込めた手づくりコロッケです。
<明日の献立>
バターチキンカレー
牛乳
フレンチサラダ
りんご
【給食献立】 2018-10-25 13:23 up!
10月23日
<10月23日の献立>
揚州チャーハン
牛乳
えびシューマイ
にくだんごと春雨の中華煮
杏仁デザート
○厚木市が揚州市と友好都市の締結をしたのは10月23日でした。給食では中華料理でお祝いです。揚州チャーハンはいわゆる五目チャーハン。いろとりどりで具だくさんのチャーハンをしっかり食べてほしいです。
<明日の献立>
サンドパン
牛乳
しろいんげんまめのコロッケ
ABCマカロニスープ
みずなとツナのサラダ
【給食献立】 2018-10-25 13:23 up!
10月22日
<10月22日の献立>
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
みそ汁
きりぼしだいこんのふくめ煮
<明日の献立>
揚州チャーハン
牛乳
えびシューマイ
にくだんごの春雨の中華煮
杏仁デザート
【給食献立】 2018-10-25 13:22 up!
リコーダーの指使い
音楽室からハッピーバースディの曲が聞こえてきました。4年生がリコーダーで演奏していました。背筋をぴんと伸ばして演奏している子どもたち。自分の手で指使いを示しながら、子どもたちを見て回る先生。どちらも一生懸命です。
【今日のできごと】 2018-10-25 13:22 up!
テスト頑張るぞ
人の気配が感じられないほど静かな教室。かすかに鉛筆の音だけが聞こえます。6年生が社会のテスト前の確認プリントをやっていました。
【今日のできごと】 2018-10-20 15:08 up!
10日18日
<10月18日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ジャージャンどうふ
わかめスープ
オレンジ
○ジャージャンどうふは漢字では『家常豆腐』と書きます。「中国の家庭料理」という意味だそうです。「厚揚げの入る豆板醤が効いたみそ味の炒め物」です。
<明日の献立>
米粉ロールパン
牛乳
さといものグラタン
野菜スープ
フルーツミックス
【給食献立】 2018-10-20 15:07 up!
10月19日
<10月19日の献立>
米粉ロールパン
牛乳
さといものグラタン
野菜スープ
フルーツミックス
○旬のさといもが入ったグラタンです。八百屋さんに神奈川県産のさといもを納めていただきました。地場産の旬のものをいただけてうれしい限りです。グラタンの隠し味はルーに忍ばせた「赤みそ」でした。
<来週の献立>
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
みそ汁
きりぼしだいこんのふくめ煮
【給食献立】 2018-10-20 15:07 up!
大久保歯車工場見学
3年生は社会科で、地域の農業や工業、商業について学習をしています。10月17日は内陸工業団地にある大久保歯車工場の見学に行ってきました。工場での仕事の様子や働く人たちのこと、工場で作った歯車が大きな重機の部品になることなどをわかりやすく説明してくださり、子どもたちも興味津々で聞いていました。帰りにはかわいい歯車のおみやげもいただきました。
【今日のできごと】 2018-10-20 15:07 up!
図書委員会児童による読み聞かせ
10月は上依知小学校読書月間です。10月19日は、図書委員会の児童が1年生から3年生の教室に行き、読み聞かせを行いました。お兄さん、お姉さんの読み聞かせを低学年の子どもたちは喜んで聞いてました。図書委員会の児童にとっても良い経験になりました。
【今日のできごと】 2018-10-20 15:05 up!
山際フェスティバルに参加させてもらいました!
地域にある特別養護老人ホーム甘露苑で行われた「山際フェスティバル」に3,4年の子どもたちが参加させてもらいました!運動会で踊った「前略道の上から」を全力で踊りました。「ソイヤッ」という元気なかけ声が甘露苑いっぱいに響いていました。地域の方にも施設の方にも喜んでいただけました。
【今日のできごと】 2018-10-20 15:04 up!
友達の作品のここが素敵
4年生が、図工の授業でつくった作品を鑑賞していました。友達の作品をじっくり見つめて、そのよさを味わっていました。
【今日のできごと】 2018-10-20 15:03 up!
1・2年生遠足
みんなでバンダナをつけ迷子にならないようにしました。わくわくどきどきしているのが伝わってきます。待ちに待った遠足です。お昼は、どの子もおうちの人の愛情たっぷりなお弁当をうれしそうに食べていました。
【今日のできごと】 2018-10-19 09:22 up!
【1・2年生】遠足
10月18日(木)、はまぎんこども宇宙科学館へ行きました。
バスの中では、2年生のバスレク隊がクイズや手遊びを事前に考えて、目的地までみんなを盛り上げることができました。
科学館では、1年生も2年生も順番を守ったり、いろいろな体験したりをしながら、宇宙や科学のことを学ぶことができました。
【今日のできごと】 2018-10-19 09:17 up!
おじいさんの気持ちは?
3年生の国語で、「三年とうげ」という物語を学習しています。登場人物の気持ちの変化を読み取っています。文中に出てくる歌がリズミカルで、音読も楽しくできる物語です。
【今日のできごと】 2018-10-18 16:16 up!
高齢者疑似体験
4年生が、総合的な学習の時間に、高齢者疑似体験をしました。視野が狭くなるゴーグルをつけ、両手足のひじには、曲がりにくくするためにサポーターをまき、手首足首には、体を動きにくくするためにおもりをつけるなどして、歩いたり文字を書いたりしました。体験したことを、真剣にまとめている子どもたち。様々なことを感じ取ったようです。
【今日のできごと】 2018-10-18 16:16 up!
10月17日
<10月17日の献立>
麦入りごはん
牛乳
とり肉のこうみ焼き
呉汁
ひじきの煮物
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
ジャージャンどうふ
わかめスープ
オレンジ
【給食献立】 2018-10-18 16:16 up!
児童集会6年
いろいろな技ができる6年生に憧れのまなざしです。楽しいダンスもありました。校長先生からは「卒業まで残り少ないけれど、ますます頑張って下学年のお手本になってください」と激励をうけていました。
【今日のできごと】 2018-10-17 11:34 up!
児童集会6年
6年生が児童集会で華麗なマット運動を披露し下学年や見学に来られた保護者の方に大きな拍手をもらっていました。
【今日のできごと】 2018-10-17 11:29 up!
ふれあい給食
ふれあい遊びの後は1〜6年生の各教室で一緒に給食を食べていただきました。「おいしいね、野菜の味がしっかりでているね。」とおいしそうに食べていらっしゃいました。歌を披露したり、円になって食べたり。帰りには「子どもたちから元気をもらいました。」とうれしいお言葉をいただきました。
【今日のできごと】 2018-10-16 19:38 up!