祭りの後に
子どもたちが楽しみにしていた「いちょう祭」が実施された日の午後、どの教室にも静けさが戻っていました。頬のシールがいちょう祭の名残を惜しんでいるかのようでした。
【今日のできごと】 2017-11-23 17:35 up!
いちょう祭 2
11月23日(木)
いちょう祭には、たくさんのお客さんが来校しました。
地域の大人とのふれあい、学年を超えたふれあい、友達とのふれあい。落ち着いた優しい関わりを目にして、社会性が身についているな、と感じました。
【今日のできごと】 2017-11-23 17:34 up!
給食のメニューになるのは
6年生の掲示板に、自分たちが考えた給食のメニューがずらりと張り出されました。給食のメニューとするには、栄養、調理時間、価格等、様々なことを考慮に入れなければなりません。この中のいくつかが、3学期、実際に全校の給食として出される予定です。
【今日のできごと】 2017-11-23 17:34 up!
いちょう祭 1
11月23日(木)
今日は、いちょう祭。各クラスで様々なお店(出し物)を展開しました。
「吹きゴマづくり」などの工作体験、「体力ジム」などの体験コーナー、「時代劇」の鑑賞などなど、子どもたちは主体的に生き生きと活動し、店員としてもお客さんとしても十分に楽しみました。
【今日のできごと】 2017-11-23 17:29 up!
案内看板を設置
上依知小学校に初めて来校された方や不案内な方のために、職員玄関へ誘導する案内看板を設置しました。
【お知らせ】 2017-11-23 13:48 up!
いちょう祭CM
11月22日(水)
今日の児童集会は、明日のいちょう祭に向けて、各クラスの出し物を紹介しました。クラスごとに代表が前に出て、全校児童に自分たちの出し物をアピールしました。パフォーマンスや寸劇、演技など工夫があって、期待がふくらみました。
【今日のできごと】 2017-11-23 13:48 up!
11月22日
<11月22日の献立>
【お楽しみ給食】
秋の香りごはん
牛乳
焼きとり
すまし汁
いそか和え
おこめのムース
○お楽しみ給食でした。厚木市特別バージョンのお米のムースがデザートでした。「秋の香りごはん」にはホクホクに揚げたさつま芋が入っていました。
<明日の献立>
みそラーメン
牛乳
かみえちまん
杏仁フルーツ
【給食献立】 2017-11-22 18:31 up!
すてきな窓飾り
4年生の教室には、すてきな窓飾りがあります。寒さが厳しくなってきましたが、心がほのぼのとします。
【今日のできごと】 2017-11-22 18:02 up!
11月21日
<11月21日の献立>
麦入りごはん
牛乳
家常豆腐
春雨スープ
みかん
<明日の献立>
【お楽しみ給食】
【給食献立】 2017-11-22 18:02 up!
秋を感じよう!
11月21日(火)
1年生は、秋の素材を生かして、けん玉づくりに挑戦!
紙コップにそれぞれが気に入った落ち葉を貼り、松ぼっくりを活用してけん玉が完成。みんな、けん玉遊びに熱中していました。
【今日のできごと】 2017-11-22 18:01 up!
静かな教室
朝の時間は、静かです。
今日は、2年生の教室におじゃましてみました。しーんとした教室では皆読書にいそしんでいました。
【今日のできごと】 2017-11-21 18:26 up!
学校だより 第7号を発行しました!
全国学力学習状況調査の結果を受けて、本校における分析結果を掲載しました。読書好きの子どもたちの読書時間がさらに充実するよう、読書ボランティアも募集いたします。
【お知らせ】 2017-11-21 18:09 up!
どちらが強い?
5年生は理科で、電磁石の学習をしています。今日は、コイルの巻き数と電流の強さの関係を調べる実験をしました。説明書を見ながら、一生懸命に回路をつないでいました。電流計で測ったら、電流が大きく流れすぎている子がいて、そんなはずはないとちょっとした騒動に。原因は、回路がショートしていたことでした。そんなことが起きるもの実験の楽しさの一つです。
【今日のできごと】 2017-11-21 18:00 up!
11月20日
<11月20日の献立>
せわりコッペパン
牛乳
ツナサンド
白いんげん豆のミネストローネ
キウイフルーツ
○温かいスープがうれしい季節です。具だくさんのスープで体を温めましょう。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
家常豆腐
春雨スープ
みかん
【給食献立】 2017-11-20 18:12 up!
いちょう祭まであと少し
いちょう祭の準備期間もあと4日となりました。どのクラスも盛り上がっています。3年生も一生懸命準備をしていました。黙々と。真剣なまなざしで。
クラスで1つの目標に向かって活動することは、とても意味のあることです。
【今日のできごと】 2017-11-17 16:31 up!
ずっと続いているよ
2年生の教室で、「いのち」の授業をしていました。ノートには、命から連想する言葉がたくさん並べられていました。先生の読み聞かせにも耳を傾けました。ご先祖様からずっと続いている命。自分も大切にしなければという意見が出されました。
【今日のできごと】 2017-11-17 16:22 up!
幸せな香り
学習室が合同で、おやつ作りをしました。甘いリンゴの香りに心も弾みます。生地でくるんで加熱すると、素敵なおやつのでき上がり。食べるのがもったいなくなってしまいそうです。
【今日のできごと】 2017-11-17 16:16 up!
上手く合わせて
1年生、12月に行われる児童集会の練習です。グループに分かれて拍手でリズムを刻みます。それぞれのグループが異なるリズムを刻むので、全員で合わせるときには集中しないと!
練習を重ね、本番には調和のとれたリズムを披露してくれることでしょう。
【今日のできごと】 2017-11-17 16:04 up!
収穫の日
11月17日(金)
延期になっていた稲刈りでしたが、本日は天候もよく、5年生が収穫に向いました。JAの方や地域の方々にご指導いただきながら、皆で収穫作業に取り組みました。また保護者の方もボランティアに来てくださいました。
全部で2俵(120kg)ほどもち米の収穫がありました。
【今日のできごと】 2017-11-17 12:15 up!
防災センターでの体験(3年校外学習−2)
11月16日(木)
午後は、神奈川県の総合防災センターへ行きました。
グループに分かれて、地震体験、風水害体験、消火体験など!
実際の体験をふまえてから説明を伺うことで、その恐ろしさや災害への対処の仕方を学んできました。
【今日のできごと】 2017-11-17 11:31 up!