冬休みに向けて![]() ![]() ![]() 2学期の最終日なので、冬休みの過ごし方について、確認しました。 1 お金の使い方・・・家の人と相談して計画的に! 2 交通安全について・・・横断時の左右確認とヘルメットの着用! 3 お手伝いを進んでしよう! 4 健康に過ごそう! 事故なく楽しい休みを過ごして、3学期の始業式には元気に登校しましょう。 第2学期 終業式
12月22日(金)
「2学期に頑張ったことは、自分にしっかり返ってきます。楽しい冬休みを過ごして、3学期は、元気に登校してください。」と校長先生からお話を伺いました。 2学期を振り返った児童代表の言葉のあと、校歌を歌い終業式は終了しましたが、その後、2学期に活躍した児童に表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() 元気に過ごしてね![]() 読書の時間(5年生)![]() 図書室には、大勢の人がいましたが、誰もいないかのようにしーんとしています。 「高学年になると、このように静かに取り組めるように成長するんだな」と感心させられました。 お米博士になろう(5年生)![]() ![]() ![]() 5年生は、総合的な学習の時間の一環として、お米の料理に挑戦しました。 積み重ねてきた経験を生かして、お米を量り、しっかりといで、準備を整えました。調理の合間にも、手早く片づけに取り組んでいて手際が良かったです。 12月19日![]() ジャンバラヤ 牛乳 ローストチキン コンソメスープ ブロッコリーのガーリックソテー ケーキ ○2学期最後の給食でした。3学期の給食は11日から始まります。子どもたちの「おいしい」の笑顔が見られるのを楽しみにしています。そして、給食が終わった明日からは給食室の大掃除です。安心して食べてもらえるようきれいな給食室を心がけ普段より力を入れて掃除します。 2学期最後![]() ![]() 九九の学習![]() 2年生は、かけ算九九をひととおり学び、習得に向けて様々な取組をしているところです。今日は、学習プリントです。ランダムに並んだ九九の問題を次々と解き、答え合わせにも集中しています。しっかり定着させて、日常生活に生かしていきたいですね。 重さは変わるかな?![]() ![]() とことん調べ隊![]() ![]() もうすぐお正月
12月18日(月)
2学期の終業式は、今週の金曜日。学校でも新年を迎える準備をしました。 地域の方を講師としてお招きし、学校代表の児童会のメンバーと全校児童の希望者で協力して、門松作りに取り組みました。昇降口に飾りましたので、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 光の重なりを生かして!![]() ![]() ![]() 3年生は、図画工作に夢中!光の重なりを生かした作品作りです。 自分のイメージを広げながら、そして確かめながら、それぞれ創作活動をじっくりと楽しんでいました。 お手紙を出そう!
12月18日(月)
1年生は、今学期最後の校外学習です。 みんなで郵便局へお手紙を出しにでかけました。 ![]() ![]() 12月18日![]() ごはん 牛乳 かじきの照り焼き 具だくさんみそ汁 かぼちゃの甘煮 ○冬至と言えばかぼちゃですが、かぼちゃは夏野菜のひとつです。厚い皮によって守られているため、冬まで保存ができます。夏のお日さまをたっぷり浴びて育った野菜をしっかり食べて元気に冬を過ごしましょう。 <明日の献立> ジャンバラヤ 牛乳 ローストチキン コンソメスープ ブロッコリーのガーリックソテー ケーキ どこから温まる?![]() ![]() 英語を使って遊ぼう![]() ![]() 12月15日![]() だいずごはん 牛乳 おでん のりず和え りんご ○具だくさんのおでんでした。寒い日にはおでんの温かさでほっと一息です。今学期の給食も残り2回になりました。 <来週の献立> ごはん 牛乳 かじきの照り焼き 具だくさんみそ汁 かぼちゃの甘煮 表彰![]() 児童集会の後に、夏休みや2学期に取り組んだ作品の表彰式がありました。大きな表彰状や参加賞を校長先生から授与されました。 児童集会(3年発表)![]() ![]() ![]() 今回は、3年生の発表でした。 はじめに、今年から勉強し始めたリコーダーも活用して、「あの雲のように」を演奏と合唱で披露しました。 次に皆で、金子みすゞの詩「大漁」を群読し、最後は、十二支を唱えました。 元気で大きな声が一つになって、体育館に響きました。 読書大好き![]() ![]() |
|