チャレンジスポーツ大会
6月20日(水)のゆうゆうタイム、
体育委員会主催の「チャレンジスポーツ大会」を開催しました。
1学期は、「ケイドロ」ということで、
1、2回戦は、1組、2組の組み分け、
3、4回戦は、男子、女子の組み分けで行いました。
最後の5回戦は、先生達が警察で、児童みんなを
追いかけました。
【今日のできごと】 2012-06-21 08:20 up!
児童集会3年生
6月20日(水)、今日の児童集会は、3年生の発表です。
「どきん」の詩と「海をかっとばせ」の群読を行いました。
みんな大きな声で、息を合わせて元気よく、
発表することができました。
発表の後、けん玉大会の表彰を行いました。
【今日のできごと】 2012-06-21 08:19 up!
水をきれいにするしくみ
6月19日(火)、4年生は神奈川県下水道公社の出前授業で、下水処理のしくみを教えていただきました。私たちが使った水はどのようにきれいになり、川や海に戻っていくかよく分かりました。処理前と処理後の水のサンプルや、処理過程で重要な働きをする微生物を見せていただきました。顕微鏡をのぞくと・・・微生物がいっぱい! なるほど、こうやって水をきれいにしているんですね。
4年生の社会科では、ダム、浄水場、下水処理場の学習を通して、水は大切な資源であることを学びました。また、そこで働く人々の努力や工夫を知ることもできました。
【今日のできごと】 2012-06-21 08:05 up!
心の教育「地域懇談会」
6月15日(金)、「地域懇談会」を行いました。
学校評議員、地域の民生委員、青少年指導委員、子ども会、自治会、
PTAなど、多くの方々にご参加いただき、
地域での子どもたちの様子、
登下校等で危険な場所、
自転車のヘルメット着用についてなど、
約2時間、意見交換しました。
【今日のできごと】 2012-06-20 12:42 up!
6月のおたのしみ給食
6月19日は、6月のおたのしみ給食です。
6月19日は「食育の日」なので、それにちなんで厚木の郷土料理「豚漬け」にしました。
豚漬けは、厚木のお肉屋さんには必ずといっていいほど置いてある、厚木の名産品です。それぞれのお店によって特徴のある味付けになっています。
今日は他にもみかんゼリーのみかん果汁は県内産、ごま和えのキャベツとすまし汁のこまつなは厚木市産で、郷土の味を味わうメニューになっています。
今日の豚漬けはちょっと濃いめの味付けで、ごはんも進んだようです。他のおかずの残りも少なかったです。
〜6月19日(火)のメニュー〜
麦入りごはん、牛乳、豚漬け、ごまあえ、すまし汁、みかんゼリー
【給食献立】 2012-06-19 17:46 up!
「びわ」が給食に登場☆
6月15日(金)の給食のデザートは、今が旬のフルーツ「びわ」です。
びわはあまりおうちで食べないらしく、1年生では初めて食べたという人が多くいたようです。2年生でも1年生で初めて食べ2回目・・・という人がちらほらいました。
「皮はどうやってむくの?」「どんな味?」と言いながら食べ、「おいしい!」と喜ぶ人、慣れない味に顔をしかめる人、さまざまでした。大きな種を大事そうに持って帰る姿も多く見られました。
芽を出して育つ種はあるでしょうか・・・?
びわは、ベータカロテンを多く含んでおり、含有量はトマトやピーマンより上です。夏風邪や肌荒れを防ぐ働きがあります。ほかにも「タンニン」というポリフェノールが含まれ、活性酸素の増加を防ぎ、老化予防やガン予防の効果があるそうです。葉にも薬効があり、お茶にして飲まれたり、湿疹などの皮膚トラブルの改善に外用として使われることもあります。
大人にもいいこといっぱいの食品なので、ぜひご家庭でも食べてみてくださいね。
〜6月15日のメニュー〜
チンジャオロースー丼、牛乳、ワンタンスープ、びわ
【給食献立】 2012-06-18 08:19 up!
消防署のしごと
6月7日、4年生は消防署見学に行ってきました。
はしご車、水槽付消防車、救助工作車、指揮車、仮眠室、消防本部、通信指令室、食堂・・・。みんな興味津々の様子で見学していました。私たちのくらしを守る、大切で大変な仕事であることを実感できたようです。通信指令室の見学では実際に119番通報が入る一幕もありました。路線バスの乗り方もよい経験になったと思います。公共の乗り物のマナー学習もできました。
厚木消防署、消防本部のみなさん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2012-06-14 08:00 up!
土曜参観2
3・4時間目は、授業公開。
各学年、いろいろな授業の様子を
おうちの方々、地域の方々に参観していただきました。
【今日のできごと】 2012-06-14 07:59 up!
土曜参観日1
6月9日(土)、今日は、土曜参観日。
2校時には、藤塚中学校の「吹奏楽部」をお招きしての演奏会。
「オレンジレンジ」の曲や「ワンピース」の曲など、
子ども達も知っている曲を中心に4曲の演奏を聞かせてくれました。
上依知小学校を卒業した先輩達の演奏に
子どもたちも聞き入っていました。
【今日のできごと】 2012-06-14 07:59 up!
サッカー教室
5月14日(月)、今年も湘南ベルマーレによるサッカー教室を実施しました。サッカーが得意な子も、そうでない子も、みんながサッカーの楽しさを味わえるプログラムでした。助けあうこと、仲間がいること、考えることなど、いろいろな事を教わりました。あっという間の1時間でした。
【今日のできごと】 2012-06-12 20:02 up!
台風接近に伴う児童の安全確保について
本日19日から明日20日にかけて、台風の接近が予想されます。
次のように対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いします。
◎6月20日(水)朝6時の段階で、対応を判断します。
・変更の場合は、「家庭数連絡網」でお知らせします。
・午前7時までに「家庭数連絡網」の連絡がない時は、通常登校です。
【緊急情報】 2012-06-11 17:00 up! *
お豆のケーキとカリカリサラダ☆
6月7日のメニューは、イタリアンスパゲッティ、牛乳、カリカリサラダ、お豆のケーキです。
お豆のケーキは、白いんげん豆のピューレを使ったデザートです。ケーキといっても、しっとりとしたスイートポテトに近い食感です。子どもたちは「どこに豆があるの?」とか、「豆入ってなかったよ〜」などと言って不思議そうでしたが、「おいしい」と言いながらカップに残った生地まで大事そうにとって食べていました。
見た目はわからなくても結構たっぷり豆が入っているので、食物繊維がたくさんとれます。
カリカリサラダは、ワンタンの皮とちりめんじゃこを揚げ、クラスで配食直前に混ぜてもらいました。カリカリとした食感も残り、ほんのりドレッシングもしみて、絶妙なおいしさでした。サラダも大人気で、普段のサラダよりも残りが少なかったです。
スパゲッティも量は多めでしたが、どの学年もよく食べていました。
【給食献立】 2012-06-08 09:00 up!
6月のパクパクあつぎ産デー(1回目)
6月6日は、6月1回目のパクパクあつぎ産デーです。
メニューは、麦入りごはん、牛乳、手作りひじきふりかけ、白身魚の香味揚げ、沢煮わん、磯香あえです。
沢煮わんに使ったたまねぎとだいこん、香味揚げに使うねぎが、依知地区の農家のかたから届けていただいた野菜です。
白身魚の香味揚げは、メルルーサをしょうゆ、砂糖、しょうが、ねぎで作ったたれにつけ込んでから、片栗粉をまぶして油で揚げます。下味がしっかりついて、とてもおいしい魚料理になります。
沢煮わんも給食でおなじみの汁物ですが、地場産の野菜のうまみがしっかり出てとてもおいしいです。
この日は他市より給食の視察のお客様がいらっしゃいましたが、とてもおいしいと喜んでくださいました。
ふりかけがあったので、ごはんの残食も少なめでよかったです。
【給食献立】 2012-06-08 09:00 up!
6月の朝会
6月6日(水)、朝会を行いました。
今月のお話は、「雨」が多い時期ということで、
「雨の日の過ごし方」について。
雨の日に、安全に、楽しく、休み時間を過ごすには、
どういうことに気をつけたらよいか、ということについて、
先生方からお話がありました。
【今日のできごと】 2012-06-07 13:27 up!
歯のお話
今週は、「歯の衛生週間」。
ということで、6月4日(月)から8日(金)まで、
各学年、「歯」について保健室の先生と一緒に学習しています。
歯の磨き方、歯の生え替わり、歯肉についてなど、
各学年に合わせて、いろいろなお話をしていただいています。
正しい磨き方を覚え、「歯」を大切にしましょう。
【今日のできごと】 2012-06-07 13:26 up!
地域のかたとふれあい給食☆
6月5日に、毎年実施している地域のかたとのふれあい給食が行われました。
今年のメニューは、米粉ロールパン、牛乳、シーフードグラタン、鶏肉のスープ煮、かむかむフルーツミックスです。いつもは和食で実施することが多いのですが、「洋食も食べてみたい」という意見もあったので、今年は洋風のメニューにしてみました。
どの料理もおいしく食べていただきましたが、特に「おいしい」という声が多く聞かれたのがパンでした。昔に比べると種類も多く、味も格段に良くなっていることに驚かれたようです。
クラスでは歌やリコーダーのプレゼントがあったり、自己紹介をしあったりと、楽しい会食になったようです。
【給食献立】 2012-06-06 10:58 up!
芸術鑑賞会
6月5日(火)、芸術鑑賞会が行われました。
今年度は、劇団「トマト座」の方々をお招きして、
「西遊記」の劇を鑑賞しました。
孫悟空や猪八戒のおもしろい演技や迫力ある戦闘シーンなど、
子どもたちも大喜びで見ていました。
【今日のできごと】 2012-06-06 10:58 up!
PTA親子ふれあい美化活動
6月2日(土)、「PTA親子ふれあい美化活動」が行われました。
少し蒸す気候でしたが、
約1時間、みんな一生懸命、親子で
自分たちの担当場所の草を刈ったり、集めたり、
ごみを拾ったりしました。
【今日のできごと】 2012-06-06 07:40 up!
クラブボランティア
「スポーツの達人に教わろう」クラブの時間にボランティアとして指導していただきます。(写真は、陸上クラブ・卓球クラブ)
【今日のできごと】 2012-05-31 17:13 up!
グリンピースの成長☆
5月18日に発見した芽の出たグリンピースを、しばらく水につけておいたところ、だいぶのびてきたので、プランターに植え替えました。このまま大きくなって、また給食に使えたらいいなあ、と思っています。これからの成長がたのしみです♪
【給食献立】 2012-05-31 17:12 up!