感謝の気持ち
給食旬間の取り組みです。いつもおいしい給食をありがとうございます。という気持ちを込めて作ったカレンダーです。
【今日のできごと】 2021-01-19 18:05 up!
6年生
一人の学び、みんなとの学び、楽しくしっかりと中学校目指しています。
【今日のできごと】 2021-01-19 18:01 up!
学校農園
1月10・12・18日の3回で農園としての形が整いました。18日も2時に6名の学校運営協議会の方が集まり、土ならしと土留めの作業を行ってくださいました。スコップで土をならす作業や大きな石を運ぶ姿を間近で見た6年生が「ありがとうございます」の声をかけてくれました。皆さんの顔がぱっと明るくなりました。あとは土壌を整えていきます。地域の方、本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2021-01-19 17:50 up!
1月19日
<1月19日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さけの塩焼き
具だくさんみそ汁
ひじきと大豆の煮物
給食が始まった明治時代の頃の献立は「おにぎり、塩鮭、菜の漬物」だったそうです。今日は、当時の給食をイメージした給食を提供しました。「ひじきと大豆の煮物」は、前回提供した際、残食が多めだったので、カレー味に変更したところ、よく食べてくれました。
<明日の献立>
コッペパン
牛乳
カレーシチュー
フレンチサラダ
ミルメーク
【給食献立】 2021-01-19 17:36 up!
1月18日
<1月18日の献立>
あんかけやきそば
牛乳
手作り肉まん
ぽんかん
今日は子ども達の好きな麺の献立と「手作り肉まん」、旬の果物である「ぽんかん」を提供しました。肉まんは新献立で具も皮も手作りです。手間はかかりましたが、ふっくら美味しそうに蒸し上がった肉まんは好評で、よく食べていました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
さけの塩焼き
具だくさんみそ汁
ひじきと大豆の煮物
【給食献立】 2021-01-19 17:36 up!
学習室
学習室の子たちが書いた書き初めです。どの字もとても生き生きとしていてかわいい字です。集まると芸術作品のようです。
【今日のできごと】 2021-01-15 15:14 up!
5年生
算数の面積の学習です。既習事項から求積する活動を4月から本格的に使うクロームブックで先駆けて行っています。「使いやすい」「楽しい」と一人一人が積極的に取り組んでいます。
【今日のできごと】 2021-01-15 15:11 up!
6年生
学力状況調査の問題に取り組んでいます。3つのグループに分かれ普段とはまた違う問題に真剣に取り組んでいました。中学校ではこんな雰囲気で定期テストを受けるのでしょう。
【今日のできごと】 2021-01-15 15:07 up!
音楽
4年生の音楽では、和楽器によるお囃子のリズムの学習をしています。お祭り気分で体がリズムを自然と刻んでいる子もいました。
【今日のできごと】 2021-01-15 15:03 up!
4年生
算数の面積の学習です。面積の単位は平方センチメートル(cm²)と読み書きすることを覚えています。「言いづらいです」という声も聞こえますが、その分印象に残り覚えられますね。図工の作品は自分で木材を切って作ったものです。個性的です。
【今日のできごと】 2021-01-15 15:00 up!
2年生
算数の数の勉強です。随分と大きな位まで理解できるようになりました。図工の作品は様々な形の窓に好きな動物や生き物などが描かれ賑やかで楽しそうです。
【今日のできごと】 2021-01-15 14:52 up!
1月15日
<1月15日の献立>
麦入りごはん
牛乳
油淋鶏
五目スープ
オレンジ
今日は6年生の「から揚げ」が食べたいというリクエストに応え、「油淋鶏」を提供しました。から揚げに絡めた香味野菜の入った甘酢たれが好評で、たれのおかわりをしたい!という児童もいたようです。ごはんにも合う味付けで、よく食べていました。
<来週の献立>
あんかけやきそば
牛乳
手作り肉まん
ぽんかん
【給食献立】 2021-01-15 14:46 up!
1月14日
<1月14日の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
かつお和え
味付けのり
今日は食物アレルギーの特定原材料7品目を除いた給食の日「もぐもぐセブンオフデー」でした。「肉じゃが」は人気のメニューで、どのクラスもよく食べていました。
<明日の献立>
麦入りごはん
牛乳
油淋鶏
五目スープ
オレンジ
【給食献立】 2021-01-15 14:45 up!
移動相談室
何やら楽しそうな数字が並んでいます。的当てです。クリスマスツリーに雪の妖精がたくさん集まってきました。
【今日のできごと】 2021-01-14 13:01 up!
3年生
体育の授業に行く前に自分たちだけできちんと整列です。
【今日のできごと】 2021-01-14 12:58 up!
寒さにも負けず
寒さのためにプールに氷がはりました。相模川ももやで幻想的です。前日に職員で融雪剤をまき、凍らずにすみ子どもたちは元気に登校できました。
【今日のできごと】 2021-01-14 12:51 up!
5年生
書き初めをしています。「書は心を表します」気持ちをこめてしっかりと書きます。
【今日のできごと】 2021-01-14 12:43 up!
1年生
算数の計算のお勉強です。2桁から1桁の数を足しひきします。ノートも上手にかけています。成長しましたね。
【今日のできごと】 2021-01-14 12:40 up!
下校指導
安全な登下校のために登校班担当の方も含め下校指導が行われました。静かにしっかりと話を聞いていました。
【今日のできごと】 2021-01-14 12:36 up!
1月13日
<1月13日の献立>
黒コッペパン
牛乳
白身魚の香草焼き
白いんげん豆のミネストローネ
コーンポテト
今日の「ミネストローネ」の中には白いんげん豆のピューレを入れ、とろみをつけました。にんにく、たまねぎ、にんじん、セロリー、トマト、キャベツと、たっぷりの野菜もとれ、栄養満点のスープです。
<明日の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
かつお和え
味付けのり
【給食献立】 2021-01-14 11:30 up!