フラワーサポート隊
体育館の南側の花壇を整備してくださいました。あまり世話ができずにいたので,花壇の花もとてもうれしそうです。これから春,色とりどりの花を咲かせてくれることでしょう。ありがとうございました。
![]() 南門花壇
南門の花壇は昨年から一年間かけて,フラワーサポートの方が日々,花壇作りをしてくださいました。
今年は,その花がきれいに咲くことでしょう。学校を訪ねてくださる方を美しい花が迎えてくれることともいます。 今は,花桃の桃色の花と梅の白い花が咲いています。 ![]() ![]() ![]() サポート隊反省会
本日26日,サポート隊の反省会を開催しました。それぞれのグループで,活発に意見交換をしていただきました。発表では今後の課題を提案していただきました。28年度に向け,検討してまいりたいと思います。
引き続き,6年生の感謝の会に出席していただきました。 寒い中,お越しいただきありがとうございました。これからも,戸田小の子どもたちのためにご支援を賜りますようお願い申しあげます。 ![]() ![]() ![]() 第3回学校運営協議会
17日の授業参観をご覧いただき,その後全体会を開催いたしました。28年度の学校経営方針と運営の計画について検討いただきました。
各部会では活発な意見交換の場となり,提案いただきましたことは,今後の学校運営にいかしてまいりたいと思います。 ![]() ![]() オタフクナンテン
支援部のボランティアの方のご協力のよりオタフクナンテンを校舎北側と校庭の間の花壇に植えました。オタフクナンテンは,水揚げの必要がなく,雨が降れば育つそうです。冬にきれいに紅葉するということで今年の冬が楽しみです。また,高木にならず剪定もほぼ不要とのことです。
![]() ![]() 昔遊び
今日は1年生が昔遊びをしました。地域の方の協力を得て,一緒に竹馬に乗ったり,駒を回したり,昔の遊びを知り,コツを教えていただきました。
学校運営協議会のサポート隊の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。 ![]() 学校農園の掘り起し
学校サポート隊による学校農園の掘り起しです。今までエコスクールの一環として子どもたちが集めてきた落ち葉が腐葉土となり,それを農園の土と混ぜる作業です。さすがに子どもたちの力では深く耕すことが難しくここばかりは,サポート隊のお力をお借りすることになりました。
![]() ![]() 平成27年度戸田小サポート隊反省会のご案内
《サポート隊反省会》
1 日時 平成28年2月26日(金) 午前9時40分 2 場所 戸田小学校 体育館 3 出席者 学校運営協議会委員,サポート隊会員 なお,反省会終了後に午前10時30分から6年生の「感謝のつどい」を引き続き行いますので,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 平成27年度第3回学校運営協議会の開催について
《第3回学校運営協議会》
1 日時 平成28年2月17日(水) 5校時授業 13時50分から14時35分まで 協議会 14時45分から16時15分まで 2 場所 戸田小学校 2階図書室 3 出席者 学校運営協議会委員 4 協議内容 ・平成27年度学校評価について ・平成28年度教育計画について ![]() 書初め大会6年
今日は6年生の書初め大会です。学校運営協議会のサポート隊の方たちにもお越しいただきました。
今年の文字は「新たな決意」です。新年の音楽をバックミュージックとして流しながら,落ち着いた雰囲気の中で,一文字一文字心をこめて書きました。 ![]() ![]() 書初め
12月18日は6年5年生の書初めの練習がありました。講師は昨日と同様書家の餘目清澄先生です。そして,学校運営協議会のサポート隊の方にもお越しいただきました。
寒い体育館ですが,熱のこもった指導に,子どもたちも寒さを忘れ懸命に書きました。 ![]() ![]() リハビリケア湘南厚木との交流会
歌の後は,グループに分かれて,手作りの双六,お手玉,折り紙やコマ回しをして楽しい時間を過ごしました。
お手玉では,利用者さんの方がとても上手で,教えていただく場面もありました。 ![]() ![]() ![]() リハビリケア湘南厚木との交流会
部屋に入ると,利用者さんたちが待ちかねていたようで,歓迎してくださいました。子どもたちは初めて介護施設に入ったと思います。最初はどうしてよいかわからない様子でしたが,歌ったり,踊ったり,演奏したりする中で少しずつ緊張がとけたようでした。
利用者さんたちの大きな拍手をいただき,笑顔がいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() リハビリケア湘南厚木との交流会
学校運営協議会地域部の事業として,リハビリケア湘南老人介護福祉施設との交流会が実現し,25日に実施しました。外は雨が降り始め,とても寒い日だったのですが,子どもたちの熱い心でよいひと時を過ごすことができました。
多くの車が行き交う道路を渡らなくては行かれないので,課題でしたが,公民館の計らいにより中戸田,下戸田の自治会長さんに依頼をしていただきました。おかげで市道を横断することができました。 ![]() ![]() ![]() サポート隊 花植え隊の活動
今日は21日土曜日です。とてもよく晴れました。花植え隊のかたが土曜日ですが,自主的に声を掛け合い,花壇づくりをしてくださいました。
ご都合のよいときに,ご都合がつく方が集まり,楽しく話をしながらおこなう活動は楽しいとのことです。子どもたちにも紹介し,草花や植物もそこには人と同じように命がありかけがえなおないもので美しいものであることを,伝えていきたいと思います。 ![]() 第2回学校運営協議会
10月24日に第2回学校運営協議会を開催しました。平成27年度の前期を振り返って,今日までの学校や児童の様子を校長から説明をしました。
次に,戸田小サポート隊説明会の様子とこれからの活動と特に見守り隊のことについて説明しました。 様々なご意見をちょうだいしました。今後の活動にいかしてまいりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 見守り隊(戸田小サポート隊)
登下校時に子どもたちを見もってくださっている方を戸田小学校サポート隊として登録させていただきたいと考えています。22日の夜,相川公民館で相自連の自治会長の方の会議があり,貴重なお時間をちょうだいし,説明をさせていただきました。
定期的に,各地区に伺い,見守り隊の方とともに子どもたちの登校を見守ってまいりました。8自治会あり,見守り場所をも多いことから,毎日行くことがでずにいます。 学校として,子どもたちが,雨の日など悪天候の中でも見守ってくださる方たちを把握したいと考えております。 それぞれの自治会により,見守り隊の在り方が違いますが,自治会長にお願いする方法をとらせていただきました。 ご協力お願いいたします。 ![]() 第2回 学校運営協議会
第2回学校運営協議会を開催いたします。
1 日時 平成27年10月24日 11時から12時 2 場所 厚木市立戸田小学校PCルーム 内容 1 会長あいさつ 2 学校長あいさつ 3 自己紹介 4 案件 (1) 10月までの活動について ○宿泊学習の状況(自然教室,修学旅行) ○児童会の活動(環境教育,戸田っ子まつり) ○本物体験(学年に応じた体験活動,ドッコイフェスティバル,軍楽隊との交流,書初め指導,神奈フィルによる演奏会) ○夏休みの状況 ○運動会 (2) 戸田小サポート隊について ○運営の状況 ○保険,メール登録の状況,名札の作成 ○「見守り隊」への依頼 (3) 部会ごとの協議 (部会ごとに進行,記録(発表)を決定) ○評価部…学校評価について,他 ○広報部…運営協議会広報部としてできること,進めたいこと ○支援部…サポート隊の進捗状況 ○地域部…見守り隊の把握について 介護老人保健施設「リハビリケア湘南厚木」との交流 5 副会長あいさつ 6 給食試食…校長室 ![]() 戸田小サポート隊説明会
コミュニティスクール事業の支援部として,戸田小学校サポート隊の説明会を開催いたしました。多くの方にお集まりいただきこれからの支援について話し合いをしました。
今日が発足式ともなります。地域と共にある学校をめざしどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 南門花壇
コミュニティスクールのサポート隊である三田さんが一学期から花壇作りをしてくださっています。様々な植物を四季折々の花が咲くように,また,植物の特性を考えて植栽してくださっています。これからどのような花で子どもたちを楽しませてくれるのか楽しみです。
日光が当たるように木の剪定をしました。まだまだ十分に日光が届いていないようです。サポート隊として木の剪定をしてくださる方をお願いしたいと思っています。 ![]() |
|