留守番電話の実施について
先日保護者の皆様宛に厚木市教育委員会より通知があったとおり、9月2日(月)より留守番電話が厚木市立小・中学校に導入されます。
戸田小学校では、平日の留守番電話対応時間は午後6時から翌朝7時50分までといたします。 学校休業日は終日です。皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。 集団下校
8月29日(木)集団下校を行いました。
各地域にまとまり、下校班で帰りました。 PTAの校外委員さんも参加していただき、安全を確認しながら下校しました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 外壁工事
夏休みから、北棟の外壁工事が行われています。
現在の時点で南側と東側の壁面が塗られて、足場が取れています。運動会までには、きれいな校舎が披露できそうです。 ![]() ![]() タオル・水筒の準備をお願いします。
1学期の終わりに第1音楽室にエアコンが設置されました。
子どもたちも快適・助かる〜・嬉しいと大喜びです。 本日、下巻の教科書が配付されました。各学年によって、配付された教科書の数が違います。しっかり名前を書いて、なくさないように保管をお願いします。 2年生が本日2校時50m走を行っていました。運動会の練習も始まります。暑さが続きます。タオル・水筒の準備をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 二学期が始まりました!
8月28日(水)
子どもたちの元気な声が、学校に帰ってきました。 本日より二学期がスタートしました。 始業式では校長先生から、「二学期はとても楽しみな行事がたくさんあります。しっかり目標をもって頑張りましょう。まだ暑い日が続きます、熱中症にも気をつけましょう。」とお話がありました。 戸田小に3人の新しいお友だちが加わりました。転入生の皆さんよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 一学期終業式
7月19日(金)一学期終業式がありました。
校長先生からは、一学期皆さんが成長した一つには、たくさんの方の支えがあります。そのことに感謝しましょう。長い夏休みにしかできないことにチャレンジして、8月28日に元気な皆さんに会えるよう安全・健康に気をつけ楽しい夏休みを過ごしてください。とお話がありました。 「一学期を振り返り」では2年・4年・6年の児童を代表し1学期頑張って取り組んだことや2学期の抱負をしっかりと発表してくれました。 夏休みの注意として 1友だちと出かける時の約束・防犯ブザーの携帯 2児童館・公園・プールなどの施設を利用するときの決ま りを守ること 3川や用水路等で子どもだけで遊ぶことは危険 なので遊ばないこと 4用事がないのにお店などに出入りをしない。4つの注意が ありました。 長い夏休み、健康に気をつけたくさん楽しい思い出をつくってください。 2学期に元気な笑顔の皆さんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 中学年・高学年防犯教室![]() ![]() ![]() 厚木警察署の方々から夏休みに向けて、出かけるときのルール、自分の身の守り方を教えていただきました。 明日から夏休みです。もう一度家庭内のルールを確認し、よい夏休みを過ごしてほしいと思います。また、防犯ブザーの携帯もお声がけください。 キューピー・マヨネーズ教室
5年生が、マヨネーズ作りに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 夏休みのプール開放
夏休みのプール開放日程が決まりました。
7月23日(火) 7月25日(木) 7月30日(火) 8月 4日(日) 8月 7日(水) 8月 9日(金) 8月19日(月)の7日間です。 今まで気温が上がらない日が続きましたが、天気予報では7月20日の週から、梅雨明け、また例年どおり暑い夏になるとの発表がありました。 教育委員会より 開場時間は、午前9時30分から午後3時30分までとする。 ただし、正午から午後1時までは休憩時間とする。※入替制 使用対象者 当該学校に通学する児童及び当該小学校区に住所を有する中学生。 なお、小学校3年生以下の児童使用は、16歳以上の付添人を必要とする。 また、付添人1人つき、3人までとする。 ということが約束としてあげられています。 約束を守り安全なプール活動を楽しんでください。 民謡教室
みんな一年ぶりの練習なのに、よく覚えていました。
![]() ![]() ![]() 盆踊り教室 低学年の部
炭鉱節、ビューティフルサンデーを練習しました。
みんな、一生懸命です。 ![]() ![]() ![]() 畳職人さん
みにほうき作り
![]() ![]() 印章彫刻
石はんこ
![]() ![]() 印章彫刻
石はんこ
![]() ![]() 石材
まが玉を作ります。
![]() ![]() ![]() 美容師さん![]() ![]() ![]() タイル張り
タイルを切って、並べて、張って、コースターを作ります。
![]() ![]() ![]() 6年生 キャリア教育
畳職人さん、美容師さん、タイル職人さん、石材職人さん、印章彫刻の彫り師さんにお集まりいただき、子どもたちに、職業体験してもらいます。
![]() ![]() 演舞 伝承
児童朝会の後、6年生が、5年生に演舞を披露しました。そして、グループごとに対面し、2学期に向けて、合同練習を始めます。
![]() ![]() ![]() 児童朝会
環境委員会が、節水・節電について話してくれました。
![]() ![]() ![]() |
|