第1学期終業式
終業式では、全校児童がヘルメットを着用して体育館に集まりました。学校長は、1学期を振り返り、各学年の様子を漢字2文字で表し、それぞれが頑張ってきたことをお話しました。
なお、防災ヘルメットは、曽根PTA会長さんのご尽力で戸田小学校の文字を入れて全校児童分購入することができました。
【今日のできごと】 2012-07-23 10:34 up!
日中児童交流会2
子どもたちは、竹太鼓や校歌などを披露しました。サッカーの交流試合は、1対1で引き分け、得点が入るたびに試合を見守る子どもたちから大きな歓声が上がりました。意見交換会では、「宿題は多いか」「給食には何が出るか」「休み時間は何をするか」などとお互いに質問し、子どもたちは両国の文化について理解を深めました
【今日のできごと】 2012-07-23 10:16 up!
日中児童交流会1
中国揚州市の小学生と交流を深める日中児童交流会が19日戸田小学校で開催されました。友好都市である揚州市から訪れた宝応県体育交流代表団の揚州市実験小学校の陳士才校長をはじめ、関係職員や児童22人と交流を深めました。
【今日のできごと】 2012-07-23 10:16 up!
ささら盆踊り
7月17日(火)、ささら盆歌保存会の方々に来ていただき、ささら盆踊りとささら盆歌を披露していただきました。
子どもたちも一緒に体験させていただき、各クラス楽器を使いながら上手に踊ることができました。
【今日のできごと】 2012-07-20 11:45 up!
エコキャップ回収
戸田小学校では環境委員会を中心にエコキャップを集めています。
エコキャップはリサイクルされ、世界の困ってる子どもたちのワクチンを買うことができるそうです。
今日は1学期分のエコキャップの回収がありました。
4・5・6月分で6000個以上のキャップが集まりました。
後日、何本分のワクチンを買えたかを教えていただけるそうです。
まもなく長い夏休みが始まります。
ご家庭で出たエコキャップは集めておいて、9月に学校に持ってきていただけるとありがたいです。
ご協力お願いします。
【今日のできごと】 2012-07-18 07:58 up!
1学期最後のロング昼休み
戸田小学校では、水曜日にロング昼休みがあります。
いつもは昼休みのあとに清掃を行っていますが、水曜日は清掃がありません。
今日は1学期最後のロング昼休み。
6年生は各クラス クラスレクを企画して楽しみました。
1組は王様ドッジボール、2組はけいどろをしていました。
みんな暑さに負けず、とてもいい表情でした。
【今日のできごと】 2012-07-17 12:15 up!
小学校最後の水泳学習
着衣泳では、ペットボトルを使って水に浮く方法なども学習しました。
着衣泳の学習が終わった後は、水中鬼ごっこなどをしてみんなで最後のプール学習を楽しみました。
今年の水泳学習は快晴に恵まれていました。
中学校でも、安全に気をつけ、それぞれの目標に向かって水泳学習で活躍してくれると嬉しいです。
【今日のできごと】 2012-07-17 12:15 up!
小学校最後の水泳学習〜着衣泳〜
今日は6年生にとって小学校最後の水泳学習がありました。
前半は川や海で万が一おぼれてしまったときに自分の命をどう守れば良いかの勉強、「着衣泳」の学習をしました。
洋服や服を着て泳ごうとすると、普段水着で水の中に入る時とは全く違う、ということを体感することができました。
【今日のできごと】 2012-07-11 14:14 up!
七夕
クラスのお友だちが持ってきてくれた笹の葉に、願いを込めて短冊に書きました。
7月6日は、みんなの願いが届きますようにと、帰りの会で「たなばたさま」をうたいました。
【今日のできごと】 2012-07-09 09:56 up!
靴下を洗濯したよ!
6年生は家庭科で洗濯の仕方を学習しています。
今日は自分が昨日はいていた靴下を手洗いで洗濯しました。
洗剤や水を教わった分量用意をして、一生懸命に洗い上げることができました。
【今日のできごと】 2012-07-09 09:56 up!
今、咲いている花
クチナシ(ガーデニア) アカネ科 クチナシ属
咲いている場所 教室棟南側、栽培委員会の花壇付近
甘い香がするため、コサージュに使われたりします。
実がなるのは、一重咲きのものです。
実は「きんとん」や「たくあん」の着色に使われています。
原産地は、日本の静岡からインドシナまでの地域。
花言葉は、「優雅」「洗練」「とても幸せ」。
【コラム】 2012-07-04 16:54 up!
バドミントンクラブ
今日はABCにわかれてシャトルを打ち返す練習をしていました。
ほかにも、試合やすぶりなどの練習もしています。
みんな楽しそうにやっていました。
【今日のできごと】 2012-07-04 15:02 up!
パソコンクラブ
パソコンクラブでは、名し交かんやカレンダー作りをしています。
ほかには、ローマ字入力の、早うちを練習しています。
1学期最後のクラブでは、他のクラブを取材してブログを更新しました。
戸田小 パソコンクラブ 4,5,6年
【今日のできごと】 2012-07-03 16:47 up!
家庭科クラブ
いつもは家庭科室で簡単な料理をつくっています。
今日は図書室で2学期に何を作るかグループごとに相談していました。
1学期はクレープ、パフェ、サンドイッチ、ワッフル、ホットケーキなどを作るそうです。
みんな楽しそうに相談していました。
戸田小 パソコンクラブ 4,5,6年
【今日のできごと】 2012-07-03 16:44 up!
サッカークラブ
今日は元気にサッカーの試合をしていました。
サッカーのチームは4チームです。
戸田小 パソコンクラブ 4,5,6年
【今日のできごと】 2012-07-03 16:44 up!
ベースボール型クラブ
晴れの日は、野球系をやっています。
雨の日は、クイズやビデオや筋トレをやっています。
うで立て10-20回くらい腹筋15-20回背筋25回くらい、足トレ20回右、左を2往復やっています。
戸田小 パソコンクラブ 4,5,6年
【今日のできごと】 2012-07-03 16:44 up!
図工クラブ
7月3日には、8コマまんがを作っていました。
人数は、22人です。
みんなはしんけんで、静かにやっていました。
難しかったのはいったんもめんの形を、きれいにカッターできることだったそうです。
戸田小 パソコンクラブ 4,5,6年
【今日のできごと】 2012-07-03 16:44 up!
7月2日 水泳学習
今日まで、なかなか良い天気に恵まれなかった3・4年生でしたが、今日は晴天の中気持ちいい水泳学習をすることができました!
【今日のできごと】 2012-07-03 16:43 up!
南中ソーランを教えてもらったよ!
6月29日、農業大学の大黒天のみなさんに来ていただき、運動会で踊る南中ソーランを教えていただきました。
お兄さん・お姉さんの迫力ある踊りに驚き、また、自分たちもこんなにかっこよく踊ってみたいな!という気持ちになることができたようです。
また南中ソーランだけでなく、他の踊りも披露していただきました。
思い出に残る楽しい一日になりました!
【今日のできごと】 2012-07-02 09:07 up!