グリーンフラッグと記念写真2
記念写真の時に「エコスクールの取り組みを4月からも頑張ろう。」と言う子どもたちの声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() グリーンフラックと記念写真
グリーンフラックを取得できたので、児童全員で記念写真を撮りました。どの子もうれしい気持ちがあふれていました。
![]() ![]() ![]() グリーンフラッグ取得しました
2月25日(月)FEEジャパンの代表によるエコスクール認定審査が行われました。5・6年生の児童の代表が、今までエコ活動で行ってきた内容を、子どもたちは、本当に一生懸命自分たちのやってきたことを、自分の言葉ではっきり説明することができました。
その認定結果が、本日15日(金)に届き、みごと、エコスクールとしてグリーンフラッグが取得できました。日本で、5番目の取得校となりました。(小学校としては3校目です。) ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 今まで、一生懸命戸田小学校のために頑張ってきてくれた6年生に感謝の気持ちをこめて、各学年、歌や合奏、詩の朗読、劇などを発表しました。また、先生達も「ベストフレンド」の歌をプレゼントしました。 6年生も、歌、合奏そして演舞を披露してくれました。さすが最高学年という素晴らしい発表に、在校生も感動しました。 卒業式まで、あと9日。 楽しい学校生活を送り、思い出をつくってほしいと思います。 サッカー大会![]() ![]() ![]() 風の強い中、どの学年も楽しんで、頑張ることができました! ヒッポファミリーとの外国語活動![]() ![]() ![]() 今回も、楽しくゲームや歌を通して様々な国の言語に触れることができました!また、今回は、ヒッポファミリーの方々が行ったことのある国についてのお話もしてくださりました。 校長室から(3月号)
校長室(3月号原稿)
19日(火)に行われる6年生の卒業証書授与式を前に、6年生が登校できる日は、あと13日となりました。 今では、学校全体を動かすほど、最高学年として頼りになる6年生も、6年前は、かわいい1年生でした。月日の経つのが本当に早く感じる今日この頃です。先日、校長室でグループごとに行った給食会食会では、一人一人が中学への夢を語り、在校生への思いとして、「挨拶運動を推進すること」「エコ活動を継続すること」「毎日楽しく学校生活を過ごせること」を多くの6年生が語っていました。いよいよ6年生から5年生へバトンタッチをする時期ですね。 6年生には、「ありがとう」5年生には、「よろしくね」という言葉を贈ります。 感謝の集い![]() ![]() ![]() 子どもたちは3学期がスタートしてからこの日のために一生懸命に合奏・合唱の練習をしてきました。 午前の部は日頃お世話になっている地域の方々、また、今までにお世話になった先生方をお呼びしての感謝の集いでした。 午後の部は日頃はなかなか素直に伝えられない気持ちを保護者の方々に伝えました。 子どもたちの気持ちがしっかり届いた、すてきな温かい感謝の集いになりました。 給食感謝の集い![]() ![]() ![]() 毎日の給食の献立を考えてくださっている栄養士さん、給食を届けてくださっている配膳員さん達に日ごろの感謝の気持ちを込めて、各クラス心を込めてつくったカレンダーと保健・給食委員会から、ランチョンマットなどのプレゼントをしました! 栄養士の辻口先生からは、給食センターで実際に使っている大きなざるや、しゃもじを見させてもらい、給食センターでのお話をしていただきました! また、戸田小学校は、とても残菜が少なく、学校全体で、給食を残さず感謝して食べようと取り組んでいます。今日のお話を聞いて、さらに残菜ゼロに取り組もうという気持ちになったことと思います! 遺跡を見学したよ!![]() ![]() ![]() 昭和に建っていた役場跡の土台や、さらに昔の江戸時代や古墳時代の遺物などを見たり、お話を聞いたりしてきました。 自分たちが住んでいる地域で、いろいろな物が発掘されたことに興味をもって見学してくることができました! 相川中の生徒が職場体験に来てくれました
今日は職場体験で相川中学校の生徒が来てくれました。
授業の手伝いをしてくれたり、休み時間に一緒に遊んでくれたり、 子ども達も大喜びでした。 ![]() ![]() じしゃくに引きつく物を探したよ!![]() ![]() ![]() 2月7日は、校庭に出て、砂鉄を集めたり、じしゃくに引きつくものを探したりしました! 次は、じしゃくについた鉄くぎは、じしゃくになるのかについて実験していく予定です! 秋山里奈さんが、戸田小に来た![]() ![]() みんなが秋山里奈さんの話をしっかり聞いていて、よいと思いました。 最後には、みんなに金メダルをみせて、さわらせてくれました。 とても貴重な体験させていただきました。 みなさんも、ゆめに向かってがんばってください。 放送情報委員会 みんなが、エコレンジャー
きょうは、エコキャラクターだけでなく、みんながみんな、エコレンジャーに任命。 これからも、エコ活動をがんばって、ほしいです。
放送情報委員会 ![]() ![]() 児童会新旧交代式
1月28日児童会新旧交代式がありました。
今日からは4・5年生が中心となり戸田小学校を引っ張っていってもらいたいです。 放送情報委員会 ![]() ![]() 5年収かく祭![]() ![]() ![]() これからもこの経験を生かしてがんばりたいと思います。 放送情報委員会 1月15日朝会
戸田小学校ではグリーンフラッグ取得に向け、各クラスでエコの取り組みを行っています。
今日は、全校の前で各クラスの取り組みについて発表した後、みんなでよりいっそうエコの取り組みをがんばっていこうと発表しあいました。 戸田小学校から、エコの取り組みが広がっていくといいなと思いました。 放送情報委員会 ![]() 節分![]() ![]() ![]() 校長先生は、おにのお面や柊を見せてくださいました。柊は、おにから身を守る、つまり、おには無敵なのだそうです。あと、なぜまめをまくのかもおしえてくださいました。 季節の行事から、たくさん学んだ一日でした。 放送情報委員会 郷土資料館の方に来てもらったよ!![]() ![]() ![]() 事前に、もって来ていただいた資料館の道具を見て、子ども達は何に使うのか予想を立てていました。 予想があたっていたり、新たな発見をしたりと、楽しく昔の道具や昔の人々のくらしについて学ぶことができました! 1年生 むかしあそび大会
今日はむかしあそび大会でした。
こま、かるた、はねつき、めんこ、おてだま、あやとり、たこあげ、たけうまなど、昔の遊びをして楽しい一日を過ごしました。 ボランティアで参加して下さった、おじいちゃんおばあちゃんにコツを教えてもらったり、お母さんたちと一緒に練習したりしました。 最後に、全員でお礼に歌のプレゼントをしました。 ボランティアの方々のおかげで、楽しく遊ぶことが出来ました。ありがとうございました。おかげで、休み時間にもけん玉やはねつきで遊ぶなど、1年生は昔遊びに夢中になっています。 ![]() ![]() ![]() |
|