運動会全体練習2![]() ![]() ![]() 運動会全体練習1![]() ![]() ![]() 9月 全校清掃
24日、9月の全校清掃を行いました。今週の運動会に向かて、縦割りグループで草取りをしました。どのグループも上学年の児童が、下学年の児童をリードし協力して取り組めていました。
![]() ![]() ![]() 社会科 地域調べ学習発表会![]() ![]() ![]() 自分たちの住んでいる相川地区だけでなく、厚木市には、いろいろな建物や、歴史、観光地があることを知ることができました。 実際に、その地区に行き、調べてきたグループもあり、写真などを通して実際の様子も見ることができました! 次は、お店で働く人について学習していきます。 10月には、スーパーアルプスに見学に行く予定です! 国際的な植樹活動に参加
戸田小学校では、厚木市長さんに参加していただき、国連の世界平和の日である2012年9月21日、世界中の学校とともに植樹を行いました。昨年は、132か国から5000校の子供たちが1日で60万本もの木を植えました。今年はさらにたくさんの木を植えることができると思います。
![]() ![]() ![]() 校庭の水道完成
職員室横の校庭側花壇に新しく水道の蛇口がつきました。、子どもたちの熱中症対策のための水分補給に役立っています。PTAの会長さんには水道までの道づくりを手伝っていただきました。
![]() ![]() ![]() 第1回 運動会全体練習
運動会の全体練習を行いました。今日は、入場行進・開会式・閉会式の練習を行いました。とても暑かったのですが、どの子も真剣に取り組んでいました。練習後、運動会に向けた、校庭の石ひろいをしました。
![]() ![]() ![]() デンマークFEE会長さん来校2
エリクセン会長さんに、戸田小のエコレンジャー(環境委員会とやさいづくり同好会)から、腐葉土づくりやペットボトルのキャップ集め等の活動について説明しました。また、地域の方々のご協力でできた名札を樹木に付ける作業を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() デンマークFEE会長さん来校![]() ![]() ![]() 3年生は、運動会で踊る南中ソーランを披露しました! その後、環境保全についてや、デンマークについてのお話をたくさん聞かせて頂きました。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 今日は、赤・白のチーム力を高めるために、 「みんなの乗っていた船が沈没してしまいました。残ったのは、一本のストローだけです。そこに、海賊があらわれ、宝物を要求されました。みなさんでこのストローがどんなに便利な宝物であるか、その使い道をたくさん考えて海賊にアピールしましょう。」 という課題に対して、チームに分かれたくさんアイデアを出し合いました。 たくさんのユニークなアイデアが出てきました! 運動会当日も、チームで力を合わせてがんばってほしいと思います! 9月10日朝会![]() ![]() みんな真けんに話を聞いていました。 ふだんから備えが必要だと思いました。 放送情報委員会 ひまわりの種をとったよ!![]() ![]() ![]() 3年生 鈴木さんの梨園見学![]() ![]() ![]() 今回は、梨の収穫についてお話を聞いてきました。 梨を傷つけないように注意しながらお仕事をすることや、コンテナにたくさんの梨の 実を入れて運ぶ大変さなどについて知ることが出来ました。 次は、12月に見学に行く予定です! 2学期スタート!![]() ![]() ![]() 始業式では校長先生より、9月1日の防災の日に関するお話がありました。 地震が起きたときに私たちが逃げるべき場所は、 1,物が落ちてこない 2.物が倒れない 3.物が移動して来ない の3つの条件を備えている場所です。 もし、体育館にいるときに地震が起きたら、ガラスが落ちてこない体育館の中央にあつまるということもお話いただきました。 また、校長先生の通勤カバンの中には、災害に備えてホイッスルやライト付きラジオが入っているそうです。 戸田小ではPTAより全校児童にヘルメットが配られました。 5日の避難訓練では、実際にヘルメットを使っての訓練を行います。 「命は一つ 自分の命は自分で守る」 安全に気をつけて 行事がもりだくさんの2学期を楽しく過ごせるとうれしいです。 親子ふれあいクリーン作戦
8月25日(土)午前9時から行われたPTA主催のクリーン大作戦では、300名余りの児童と保護者の皆様、サッカーや野球の団体の皆様にも参加いただき学校中が本当にきれいになりました。ありがとうございました。ふるさと委員会の皆様、準備等お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]()
|
|