今度の土曜日は
12月1日(土)10:00から、PTA「大掃除&カレーを食べよう」を実施します。たくさんのご参加をお願いします。詳細は、校門近くの掲示板に貼ってあるポスターをご覧ください。
![]() ![]() 登下校班会議
登下校班の班長、副班長が集まって、話し合いを行いました。子どもたちから次のような問題点がでました。
・下校班の看板のところに集まらない人がいる。 ・勝手に一人で帰ってしまう人がいる。 ・時間が守られない人がいる。 ・見守り活動の方にあいさつができていない。等 依知小の子どもたち全員が、安全に登下校できるように、一人ひとりが意識して欲しいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 総合 発見依知の町じまん10![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 10班は、消防署について調べました。 消防署さん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん9![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 9班は、依知交番について調べました。 依知交番さん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん8![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 8班は、睦合ホームについて調べました。 睦合ホームさん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん7![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 7班は、ローソンスリーエフについて調べました。 ローソンスリーエフさん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん6![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 6班は、クリエイトについて調べました。 クリエイトさん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん5![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 5班は、鈴野商店について調べました。 鈴野商店さん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん4![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 4班は、JAあつぎ依知支店について調べました。 JAあつぎ依知支店さん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん3![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 3班は、山際郵便局について調べました。 山際郵便局さん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 2班は、依知保育園について調べました。 依知保育園さん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 3年 総合 発見依知の町じまん1![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は総合の学習で依知の町じまんを探しにいきました。 1班は、さくら幼稚園について調べました。 さくら幼稚園さん、付き添いボランティアさん、ありがとうございました。 11月の児童朝会
児童朝会がありました。今日は環境委員会と国際福祉委員会の発表でした。環境委員会の子どもたちは、ほうきの使い方や掲示物の扱い方をクイズ形式で行っていました。国際福祉委員会からはテープ等の芯の回収についての話がありました。最後に今月の歌、「スマイルアゲイン」を全校で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに
昼休みに、栽培委員会の子どもたちが花壇に咲いている花の世話をしていました。当番の時には、忘れないようにしているそうです。きっと花も喜んでいますね。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 「九九がんばっています!」
2年生の教室で、算数の授業が行われていました。今日は、九九ボランティアの方々が教室に来て、子どもたちの九九を聞いてくださいます。やる気満々の子どもたちは、何回も列に並んでチャレンジしていました。九九ボランティアの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走る 走る
依知小学校の体力つくりの一つ「持久走旬間」が始まりました。自分のペースで自分の目標に向かって、子どもたちは元気に走っていました。走り終わった後の手洗いうがいもしっかりね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁画制作プロジェクトに参加
11月17(土)、落書き防止のための壁画制作が行われました。依知小からも子どもたちが参加して、色ぬりのお手伝いをしました。みんなの住んでいる町が落書きのないきれいな町になるといいですね。参加してくれた子どもたち、保護者の方々、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士からは、「塩とだし」をテーマにお話をさせていただきました。 だしの試飲会も行い、「これはうちの味だ!」「顆粒だしって色々入ってるからおいしいんだよね」と言った声も聞かれました。 献立は カレーライス いかとコーンのソテー りんご 牛乳 でした。 参加してくださった保護者の方へ 給食に興味を持っていただきありがとうございます。 学校給食だけでは、子どもへの食教育において足りない部分もたくさんあります。 ご家庭でもご支援くださるととても嬉しいです。 PTA成人教育委員さま 本日は事前の準備ありがとうございました。とても良い会になりました。 4年生 食育出前授業 メグミルクさんがきたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳のカルシウムや加工品について講義を受けた後 はじめての家庭科室をつかってバターづくりをしました。 ・途中でつくられたバターミルクのあじ ・つくったバターのあじ ・塩のついたクラッカーにつけたあじ 3つの味を味わって最後にはしっかりと感想などを発表することができました。 この貴重な体験をたくさんの人に教えてあげてくださいね。 3年 すがたをかえる大豆
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」の学習をします。
栄養士さんに給食で食べる大豆料理や 大豆からできる食べ物について教えてもらいました。 一年間のうち、給食に出される一人あたりの大豆の重さや 大豆の栄養について知ることができ、楽しくお勉強しました。 国語の学習に活かし、大豆をたくさん食べられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|