夏季校内研修 1
県央教育事務所の教育指導員さんに来ていただき、教職員の「不祥事防止研修会」を行いました。不祥事防止に向けて、様々な事例を通してお話しいただきました。
![]() ![]() 2年生親子レクリエーション
7月13日(金)5・6時間目、体育館にて親子レクリエーションを行いました。おんぶリレーに綱引き、たくさんのお家の方が来て競技に参加してくださり、大盛り上がりの2時間を過ごすことができました。最後に参加賞ももらって、子どもたちも大満足でした。中心になってレクリエーションを運営してくださった学年委員さん、参加してくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5・6年 防犯教室
夏休みを前に、厚木警察スクールサポーターの方から「万引き防止」と「インターネットトラブル防止」について話していただきました。子どもたちが犯罪にかかわらないように、また犯罪に巻き込まれないように、大人の目や声かけが必要だと思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおのお世話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植木鉢の土が減ってきたので、自分たちで土を足しました。きれいな花を咲かせているものも多くありました。 来週からはあさがおの持ち帰りが始まります。夏休みの間も水やりなどのお世話をするよう、こどもたちに声かけをお願いします。 1年生 とうもろこしの皮むき(生活科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士によるクイズで、とうもろこしの新たな発見もありました。皮むきしたとうもろこしは、その日の給食として出ました。 子どもたちからは「自分でむいたから、おいしい」などの感想がありました。 楽しみながら多くのことを学ぶことができたようです。 1年生 食育体験!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とうもろこしのクイズを行い、とうもろこしの甘い部分やひげの秘密を知ることができました。 じぶんたちでむいたとうもろこしはどんな味がするのかな? たのしみですね。 7月おたのしみ給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星型のコロッケや、天の川のはるさめ、星のオクラがはいった七夕汁 七夕ゼリーが献立にでました。 今年はクラスにひとつだけ星形のにんじんをいれました。 各クラスのラッキーガール・ラッキーボーイはだれだったのかな? 写真は ゼリーおかわりじゃんけんの様子(2年生) おたのしみ自由席の様子(4年生) です。 3年生まち探検にでかけたよ![]() ![]() ![]() ![]() あゆころ公園や日枝神社へまち探検にでかけました。 たくさん歩いて観察したあとには、少し遊んで帰ってくることができました。 ふしぎに思ったことや発見したことはありましたか? ぜひおうちの人や学年の違うお友だちにお話してみてくださいね。 3年生鈴木果樹園に観察にいってきたよ![]() ![]() ![]() ![]() 梨の成長を観察しに行きました。 梨は4月に比べて花が落ちて、ついた実が大きくなっていました。 甘い梨になるのが楽しみな様子で観察していました。 梨のシーズンは8月中旬から9月中旬までです。 今年もおいしい梨ができあがるとよいですね。 3年生プール日和![]() ![]() ![]() ![]() 3年生になり身長にあわせて、水深が少し深くなりました。 梅雨あけも例年よりはやく、いい天気に恵まれ 気持ちのいいプール日和です。 上手にキックして前にすすむことができるかな? 7月の朝会
今日の朝会は、教頭先生の講話でした。アポロ11号が月面に着陸した時の話を通して、夢や目標を実現させるためには、希望を持って、しっかり努力することが大切だという事を教えていただきました。最後にロケットの打ち上げ実験があり、盛り上がっていました。その後に、ドッジボールチームの表彰式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生親子レク
6月27日(水)5校時、親子レクが行われました。
まずは、みんなでそろって準備運動をしました。 その後、フラフープドリブルリレー、移動玉入れをしました。 みんな笑顔で活動することができ、楽しいひと時でした。 お忙しい中、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|