体育施設点検
本日の午後から体育館の施設点検が行われています。
バスケットゴール、ネット、肋木、体育倉庫他、児童が安全に、安心して使えるよう診ていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
「花から実へ」の第1時の学習。まずは花の観察です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ向けた代表委員会
代表委員会は、4年以上のクラス代表と各委員会の委員長で構成される児童による最高決定機関です。今日は運動会のスローガンを決めました。
「正々堂々立ち向かえ 赤と白の大決戦」に決定。 目標達成に向けて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 内科検診が始まります
まもなく内科検診が始まります。3密を防ぐために間隔を開けて並んで待ちます。子ども達が立つポイントには、動物のマークが貼ってあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳
「あこがれの人」の教材を通して【善悪の判断】について考え合っていました。
自分の考えをノートに書いて、友達の意見を聞いて、さらに考えが広がったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 立体になる絵
「パタパタひらくと」立体になる絵を製作中。3枚分も絵を描くのは大変だったと思います。組み立てるのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 電気のはたらき
教室をのぞいた途端、シーンと車作りに熱中する姿がありました。できあがった車を試走させる後ろ姿が楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ナップザック作り1時間目
各自が選んだ布に、製図の通りに印つけをしていました。早く終わった人は、友達を手伝う姿も見られました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽
ひまわりの約束
勇気100% チムチムチェリー 少年時代 オバケなんてないさ 君をのせて 授業開始とともに、先生のピアノに合わせて、ひまわりの約束を斉唱。1曲が終わるとすかさずに次の曲を子ども達がアンコール。流れるように次々と歌われていきました。名曲ばかりのラインナップ!! 歌の次は、鍵盤ハーモニカで和音の学習。静かにねむれを習った和音で合奏。 次は、グループでリズムアンサンブル。 1時間の中に様々な学習が組み込まれていました。見ていて楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2回目のパソコン教室
前面の黒板に表示された、現在進行中の1年生の絵。
お絵かきソフトを使ってタッチペンとスタンプで絵を描いていました。パソコンでしか表現できない色を楽しんでいる様子が伝わりました。今日が2回目とは思えないくらい上手にでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生家庭科 調理チャレンジ
現在、コロナ禍にあり学校では調理実習を行うことができません。
6年生の廊下に、家族のために作った料理の実習報告が並んでいます。火加減や味付けに気をつけながら作ったことが書かれていました。早く、皆で実習できる日が来ることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 朝一番にテスト
9月1日、1時間目。2年生の二クラスは、テストをしていました。朝から脳がフル回転です。
「昔は、今日から学校だったのにな〜」と思いつつ、教室からは微かに冷気がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 涼を求めて
体育館の横にミストシャワーを設置しています。休み時間にはたくさんの子ども達が集まります。
そんなときでもソーシャルディスタンスを意識するように声をかけています。 みんな気持ち良さそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初の学年下校
今日は、初めて1年生だけで下校しました。今まで、教わった通りに、自分達でしっかりと整列して帰って行きました。たくましく成長しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除を開始
今日から子ども達による掃除を開始しました。雑巾で直接に床を拭かない、トイレ掃除は行わない等の制限はありますが、久々に通常通りの生活をしています。
放課後に、職員で教室の消毒とトイレ清掃の仕上げを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練延期
本日、避難訓練の予定でしたが、熱中症警戒アラート発令のため延期になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 落ち葉掃除ボランティア
職員玄関わきに生える巨木のクスノキ。
クスノキの葉は、新旧交代の時期を迎えると、大量の葉を落とします。 木の下はもちろんのこと、道路脇にも落ち葉が広がっていました。 6年生が下校前に、きれいに片付けてくれました。学校のために働く姿はさすがです。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 しっかりお勉強
1組は算数、2組は英語の学習をしていました。集中して学習する姿はさすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 夏休み新聞
2年生の廊下に「なつやすみしんぶん」が掲示されています。
今年は、短く制限のかかった夏休みでしたが、家族でポテトサラダを作ったこと、早朝から虫採りしたこと、髪を切ってもらったこと等々、さりげない日常も多く綴られていました。どの絵も写真も笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 熱中症対策をしながら体育
子ども達の体調観察と熱中症対策をとりながらの体育。
活動の後は、日陰で水飲み休憩の時間をとっていました。 熱中症計を使いながら、子ども達に水分の補給と、充分な休息をとることを伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |