3年 理科 電気を通すもの、通さないもの
3年生は理科で「電気を通す物装置」を作りました。
今日は、何が電気を通して、何が通らないかを調べました。 1円玉や10円玉、紙コップにガラスコップ等グループで色々な物を調べました。 豆電球の明かりが点いた時は、「光った!」という喜びの声があちこちから聞こえてきました。 しっかり実験の結果をノートに書き、自分の考えもまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書き初め
1月13日(水)
4年生の書き初めを行いました。 ボランティアの方にサポートしていただき、 静かな集会室で、集中して取り組むことができました。 「明るい心」を忘れずに今年一年を過ごせますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書き初め会
1月14日(木)5、6校時に書初め会を行いました。
しんと静かに話を聞き、さすが最高学年!という後ろ姿でした。 心を落ち着け、丁寧に「将来の夢」を書きました。 力強い文字を書くことができました。 来週は、書き初め展が行われておりますので、 都合のつく方は是非お越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専科の先生やボランティアの方々にご協力いただき、とてもよい環境で臨むことができました。 今までの授業で習った筆遣いに気をつけながら集中して「新しい風」を書きました。 自分が書いたものの中からどれを書き初め展に出そうか真剣に悩んでいる姿も見られました。 3年 書き初め
3年生は、初めて毛筆で書き初めを行いました。
「友だち」の字を書きました。 書写の先生の見本をよく見て、去年の12月に練習した時よりも、更に集中して上手に書くことができました。 来週1週間、教室の廊下に展示されますので、お時間のある保護者の皆様はぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期給食スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の給食がスタートしました。 初日の献立は ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 厚木風雑煮 煮なます です。 緊急事態宣言がでていますので、 ・しっかり手洗いうがい消毒をすること ・給食中マスクを外しているときにはしゃべらない という指導をさらに徹底していきたいと思います。 1年 書初め会
1月12日(火)
書初め会を行いました。 書初めは、その年の上達や目標の達成を願い、1月2日に行う習わしがあるそうです。 1年生は、頑張りたいことや上手になりたいことを思い浮かべ、お手本を見ながら一文字一文字丁寧に書きました。 その目標を達成できるように、いろいろなことに挑戦して頑張ってほしいです。 18日(月)から教室前での展示会があります。ぜひ見にいらしてください。 (お越しいただく際には、マスクを着用し職員玄関からお入りください。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 あいさつ運動
1月7日(木)、8日(金)の2日間、6年生があいさつ運動を行いました。寒い中、がんばりました。
立ち止まって、礼をしながらあいさつをする素晴らしい子もいました。 寒い日が続きますが、顔をあげてしっかりあいさつできる児童が増えるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート!! 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では 校長先生からのお話 児童指導の先生から ・廊下歩行のきまり 「はさみ」 は:はしらない さ:さわがない み:みぎがわほこう ・今年度きれいになったトイレの使いかた についてのお話がありました。 神奈川県は新型コロナウイルスの感染者が増えています。 昨日は神奈川県では、622人 日本全国では4913人 の感染が確認されているそうです。 学校でもマスクの着用・手洗いうがい・手指消毒をこどもたちに指導し アルコールを使用した校内の消毒を行っています。 ご家庭でもマスクの着用や朝の検温・健康観察にご協力いただいておりますが、引き続き行いますようによろしくお願いします。 あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。
11日間の冬休みが終わり、いよいよ明日(1月6日)から3学期が始まります。皆さんの元気な姿を待っています。気をつけて学校に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の終業式が行われました。 今年は少し短い11日間の冬休みとなります。 校長先生からのお話 明るい選挙啓発ポスターコンクールの入選した6年生への表彰 がありました。 終業式後には「自転車」の乗り方についてのビデオを見ました。 年末年始には車の交通量が増えます。また、依知小学校のまわりには 大きいトラックが走る道や、車が通るには狭い道がたくさんあります。 自分がいそいでいるから、自転車なら通ることができるから という気持ちが事故につながることもあります。 交通ルールには十分に気をつけてください。 また、元気に1月6日(水)に会いましょう!! 5年生 日産わくわくエコスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動車を動かすエネルギーや、これからの環境に向けた取り組みなどについて、分かりやすく教えていただきました。 電気自動車の仕組みを、実際に手回し発電で体験することができました。子どもたちからは「こうなっているのか」や「発電するのって大変」などの声があり、とてもよい学びになりました。 日産の方々、ありがとうございました。 おはなしポケットクリスマス会
1年生の本日の読み聞かせはクリスマス会。集会室に集って、絵本の他にパネルシアター等、読み聞かせていただきました。
様々に工夫した取り組みをありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花植え隊さんがドライフラワーに
運動会の時、トラックの周りに置かれていた千日紅。先日、花植え隊さんがドライフラワー用に刈り取ってくれました。
その一部が現在、玄関に飾られています。 ![]() ![]() PTA年末大掃除5![]() ![]() ご協力頂いた先生方、参加してくださった皆様、貴重なお時間をありがとうございました。 まだまだ大変な時期ですが、少しでも心穏やかに、楽しく学校生活が送れますように。 広報委員会 PTA年末大掃除4![]() ![]() ![]() ![]() 今、きれいになったこの教室で書き初めの練習が行われています。 PTA年末大掃除3![]() ![]() ![]() ![]() PTA年末大掃除2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA年末大掃除1
11月28日、大掃除を行いました。
まずは、検温、消毒をして、感染症対策! 高い所の窓、伐採した枝の片付け、ワックスがけ、側溝など、普段はなかなか手の届かない所を、お願いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもきれいになりました2
午前中いっぱい作業をしていただき、本当にきれいになりました。
中には30年近く前のお菓子のゴミまでありました。 シルバー人材センターのみなさん、本当にありがとうございました。 また来年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |