森の里公民館まつり
展示室には、子ども達の作品も展示されていました。
![]() ![]() ![]() 森の里公民館まつり
ステージには、校庭の環境整備でいつもお世話になっている親父のたまり場の皆さんや、森の里小学校の子ども達が多く属している新体操のチームが登場しました。
素敵なステージでした。 ![]() ![]() 森の里公民館まつり
11月9、10日に公民館まつりが開催されました。
わたがしやさんでは、子ども達が一生懸命わたがしを作っていました。 ![]() ![]() 明日から公民館まつり
明日から二日間、公民館まつりがあります。
森の里小学校からも作品を展示しているので、是非見に行ってください。 展示場所は三階です。 ![]() ![]() 大きくなるかな?
ものの温度と体積の学習です。
金属を温めた時には体積はどう変わるのか? 多くの予想は大きくなるでしたが、はたして結果は…。 ![]() 3年生 社会科見学
説明を聴きながら、真剣にメモをしている子ども達。学校に帰ったら分かったことをわかりやすくまとめてくださいね。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
古い道具で灯りについて学んだ子ども達でしたが、学芸員の方から、
「モチモチの木の豆太は、夜1人でトイレに行けないので臆病者だと書いてありますが、昔の夜を想像すると豆太の気持ちが分かりますよ。」 というお話しがありました。 昔は火をおこすことも火を守ることもとても大変でした。今明かりに囲まれて暮らしている私達は幸せですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
厚木市に残るたくさんの古いものに接し、子ども達は厚木市の歴史にも興味を持ったようです。
次は家族で来てみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
古墳時代の展示を見ながら厚木市には古墳が336基あることを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
講義室では、灯りの道具について学芸員さんから説明していただきました。
実は古い順に並べられています。 右のものと左のものどちらが古いのかな? 子ども達は自分の目で見たことから、さまざまな理由を考えて、発表していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
今3年生は下川入にある郷土博物館に来ています。
学芸員の方に、展示室に展示してあるものを説明していただいています。 ![]() ![]() ![]() 6年2組 調理実習
今日もおいしそうな料理がたくさんできました。
見ているだけでおなかが空いてきます。 ![]() 6年2組 調理実習
昨日の1組に続き、今日は2組が調理実習を行いました。
クラスが違うと、子ども達が選ぶ副菜もかなり違います。 おいしい料理ができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 職場体験
今日は、森の里中学校の2年生3人が、職場体験に来ました。有意義な1日にしてくださいね。
![]() ![]() ![]() 6年1組 調理実習
どうですか。
この出来上がりの素晴らしさ。 どのグループもとてもおいしそうにできました。 ![]() 6年1組 調理実習
今日はご飯と味噌汁の調理実習を行いました。副菜は各グループで話し合い決めました。調理をしている子ども達、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 3年生校外学習7
施設の見学が終わり、働いている方から様々なお話しを聞いています。みんな真剣に聞き、メモを取っています。
![]() ![]() 3年生校外学習6
高いマンションができるまでの説明を受けています。
セメントを作る材料も触ってみました。 ![]() ![]() ![]() 3年生校外学習5
AR(拡張現実)の技術をどのように建築のお仕事に使っているかの体験をしています。
どこでもドアのように違う場所にいる体験やものを置いてみることの体験などに使っているそうです。 ![]() ![]() 3年生校外学習4
サラサラにした土を使って、みんなで土木工事です。上手く線路をつなげることができたでしょうか?
![]() ![]() ![]() |