1月24日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・具だくさん味噌汁 ・割り干大根の五目煮 今日は交流給食でした。 4、5、6年生の教室に調理員さんや先生が行き、一緒に給食を食べました。 普段聞けないお話が聞けたのではないでしょうか? 風邪が流行っています。しっかり食べて元気に過ごしましょう! 1月23日の給食![]() ・くろパン ・牛乳 ・鶏肉のトマト煮 ・フレンチサラダ ・オレンジ 今日は具だくさんの鶏肉のトマト煮でした。 ミートソーススパゲッティに似たトマト煮は1年生にも大人気でした。 しっかり食べて風邪を引かない元気な体をつくりましょう! 1月22日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・かじきと大豆のごまがらめ ・けんちん汁 ・味付け海苔 今日は野菜たっぷりのけんちん汁でした。 なんと、食材の種類は10種類入っていました。 寒くて風邪も流行っていますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう! 1月18日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・白身魚の磯辺フライ ・豚汁 ・もやしのおひたし 今日は具だくさんの豚汁でした。 1月に入ってから毎日寒い日が続いています。栄養たっぷりの豚汁をしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 1月17日の給食
今日の給食は
・麦入りごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・バンサンスー ・オレンジ 今日は人気メニューの麻婆豆腐でした。 麻婆豆腐は1年生にもとても人気があり、大喜びでした。 風邪やインフルエンザが流行っていますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう! 1月16日の給食
今日の給食は
・カレーライス ・牛乳 ・野菜ソテー ・リンゴ 今日は3学期初のカレーです。カレーは人気メニューだけあってよく食べていました。 風邪やインフルエンザが流行っていますが給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう! 12月19日の給食![]() ・ピラフ ・牛乳 ・フライドチキン ・白菜のスープ ・チョコケーキ 今日は2学期最後の給食でした。 今日のおたのしみ給食はクリスマス給食です。 クリスマス料理やケーキは国によって様々です。 日本のローストチキンやフライドチキンはヨーロッパの影響をうけていると言われています。 給食のチョコレートケーキは、調理室で1つ1つ手作りしました。 2学期の給食はどうでしたか?3学期もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 12月18日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・すきやき ・かぼちゃの甘煮 ・みかん 今日は当時の給食ということでかぼちゃの甘煮でした。 冬至は一年のうちでもっとも昼の時間が短い日のことです。 この日はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入るという風習があります。 明日は2学期の給食最終日です。しっかり食べて冬休みに備えましょう。 12月17日の給食![]() ・シュガートースト ・牛乳 ・かぶのクリームシチュー ・キャベツとコーンのソテー 今日はかぶの入ったシチューです。 かぶは春と秋から冬が旬の野菜でこの時期は甘くておいしいです。 きょうは寒いので、温かいシチューに入れました。 2学期の給食も残りあと2回です。しっかり食べて元気に過ごしましょう! 12月14日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・鯖の香味焼き ・坦々スープ ・りんご 今日は新メニューの坦々スープでした。 少しピリ辛ですが、寒い日にピッタリのメニューです。 給食も今日を含めて残りあと4日になりました。来週もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 12月13日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・いかと大根の煮物 ・さつまいもの和風サラダ ・味付け海苔 今日は飯山マラソンでした。とても寒い中よく頑張りました。 そこで今日は温かい大根といかの煮物でした。 いかや大根以外にも、肉や野菜がたくさん入った煮物を味がしっかりとしみるようによく煮込みました。食材の味がしっかり溶け出した煮物は汁までおいしかったかと思います。 2学期の給食も残り4回です。明日の給食もお楽しみに! 12月12日の給食![]() ・くろパン ・牛乳 ・ラザニア ・カントリースープ ・フルーツミックス 今日は、イタリアの名物ラザニアでした。 ラザニアは平たい板状のパスタの1種、またはそれを用いたパスタ料理です。 今日は、パスタの代わりにモチモチとしたワンタンの皮を使いました。 明日は飯山マラソンです。しっかり食べて頑張りましょう! 12月11日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・和風ハンバーグ ・のっぺい汁 ・磯香和え 今日はとても寒くなりました。そこで今日の給食は温かいのっぺい汁です。 のっぺい汁は、寺の宿坊で余りの野菜の煮込みに葛粉でとろみを付けた雲片を実だくさんのすまし汁に工夫した物が原形とされています。 とろみのついたのっぺい汁は冷めにくいので、子どもたちが食べる頃も温かかったのではないでしょうか。 風邪やインフルエンザが流行っています。しっかり食べて元気に過ごしましょう!! 12月10日の給食![]() ・しょうゆラーメン ・牛乳 ・ジャンボ揚げ餃子 ・みかん 今日は人気のしょうゆラーメンでした。 給食のしょうゆラーメンは肉や野菜、卵など具だくさんです。 また、揚げ餃子も具だくさんのあんを調理員が1つ1つ丁寧に包んであげました。 温かいラーメンと餃子で、寒さに負けない体をつくりましょう! 12月7日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・アジフライ ・けんちん汁 ・ぶどう豆 今日は寒い日が続く今にぴったりなけんちん汁でした。 けんちん汁は、大根やにんじん、ごぼう等をごま油で炒め、出汁を加えてしょうゆで味を調えたすまし汁です。 地域によっては味噌の味の地域もあります。 毎日寒いですが野菜がたっぷり入ったけんちん汁を食べて元気に過ごしましょう!! 12月6日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・四川豆腐 ・バンサンスー ・パインアップル 今日は普段のマーボ―豆腐と少し違った、四川豆腐でした。 四川豆腐は、味噌やしょうゆの他に、ケチャップの入った酢豚に似た味の料理です。 今日は寒いですが温かい四川豆腐を食べて元気に過ごしましょう! 12月5日の給食![]() ・米粉ロールパン ・発酵乳 ・白身魚のフレーク焼き ・野菜スープ ・コーンポテト 今日は白身魚にマヨネーズとコーンフレークをつけて焼いた白身魚のフレーク焼きでした。 フレーク焼きは鶏肉でやることも多いですが、今日は魚バージョンです。あっさりした白身魚のフレーク焼きはどうでしたか? 2学期の給食も残すところ10回です。毎日しっかり食べて元気に過ごしましょう!! 12月4日の給食![]() ・大根カレー ・牛乳 ・パクパク和え ・みかんゼリー 今日は神奈川県産の食材を多く使った給食でした。 大根カレーに入っていた大根とにんじん、パクパク和えに入っていたキャベツとほうれん草は厚木市でとれた食材です。 また、みかんゼリーのみかんの果汁も神奈川県産のみかんを使った物です。 神奈川県には、様々な農作物があります。ぜひ、神奈川県産の食材を探して楽しんでみて下さい! 12月3日の給食![]() ・肉なんばんうどん ・牛乳 ・のり酢和え ・おにまん 今日はデザートにおにまんを出しました。 おにまんは、愛知県などの東海地方が発祥で、鬼まんじゅうや芋まんじゅうとも呼ばれています。形が鬼のもっている金棒を連想させることから鬼まんじゅうという名前がついたとも言われています。 この時期がおいしいさつまいもを使ったおにまんはおいしかったのではないでしょうか。 寒い日が続きます。給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 11月30日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・いわしの蒲焼き ・鶏ごぼう汁 ・たくあん和え 今日は11月最後の給食です。2学期の給食も残りあと13回になりました。12月もしっかり食べて風邪に負けない元気な体をつくりましょう! |
|