9月14日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・かつおと大豆のごまがらめ ・具だくさん味噌汁 ・磯香和え 今日の給食はにんじんやじゃがいも油揚げなど、たくさんの具をいれた具だくさん味噌汁でした。 栄養たっぷりの味噌汁はおいしかったかと思います。 今日の給食はどうでしたか?来週の給食もお楽しみに! 9月13日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・メカジキの西京焼き ・沢煮椀 ・こんにゃくのおかか煮 今日の給食に出ている沢煮椀は、千切りにした野菜や肉等を多くの材料を使って作った汁物です。昔、多いと言うことを沢と言ったことからこの名前が付いたと言われています。 今日の給食はどうでしたか。明日の給食もおたのしみに! 9月12日の給食![]() ・ロールパン ・のむヨーグルト ・ハーブチキン ・ミネストローネ ・コーンポテト 今日は、鶏肉にバジルなどのハーブをかけて焼いたハーブチキンでした。2学期になって初めてのパンとよくあうかと思います。 今日の給食はどうでしたか.明日の給食もお楽しみに! 9月11日の給食![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・さばのソースやき ・かきたまじる ・ごまあえ 今日はさばをソースで味付けしたソースやきです。 さばは塩焼きや味噌煮がありますが、ソースやきも味がしっかりしみていておいしいです。 今日の給食はどうでしたか。明日の給食もお楽しみに! 9月10日の給食![]() ・スパゲッティミートソース ・牛乳 ・フレンチサラダ ・オレンジ 今日の給食は、2学期に入ってから初めてのスパゲッティでした。 ミートソースは、玉ねぎやお肉をじっくり煮込んでつくりました。 今日の給食はどうでしたか。明日の給食もお楽しみに! 9月7日の給食![]() ・マーボ―なす丼 ・牛乳 ・春雨スープ ・冷凍パイン 今日は秋なすを使ったマーボ―なす丼でした。なすが嫌いな子も多いかと思いますが、好きな中華にすることで、少しでも食べられたのではないでしょうか? 少し濃い味付けでしっかりと炒めたので、おいしかったのではないかと思います。 今日の給食はどうでしたか?来週の給食もお楽しみに! 9月6日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・味噌汁 ・もやしの和え物 今日の給食はご飯に味噌汁、鮭に和え物がそろった和食でした。 6年生は昨日まで修学旅行で今日が2学期の給食初日でしたが、久しぶりの給食はどうでしたか? 明日も残さず給食を食べましょう! 9月5日![]() ・麦入りごはん ・牛乳 ・ねぎ入り玉子焼き ・和風汁 ・のり酢和え 今日はねぎなどの具を入れた玉子焼きでした。 玉子焼きには砂糖で味付けをした甘いタイプと、出汁で味付けをしたしょっぱいタイプがありまが、今日は出汁を入れて作りました。 今日の給食はどうでしたか。明日も残さず食べましょう! 7月17日の給食![]() ・むぎいりごはん ・ぎゅうにゅう ・なつやさいカレー ・きゅうりのかわりづけ ・すいか 今日は1学期最後の給食でした。 そこで暑い日が続く今日は、夏の食材をたくさん使った給食にしました。 夏野菜のカレーのなすとかぼちゃ、きゅうりの変わり漬けのきゅうり、さらにすいかは夏においしい食材です。 また、夏野菜カレーのじゃがいも、たまねぎ、なすは厚木市でとれた野菜でした。 今日の給食はどうでしたか?いよいよ来週から夏休みです。夏休み中も暑さに負けないよう毎日しっかり食事をとって、9月に備えましょう。 9月の給食もお楽しみに! 7月13日の給食![]() ・クファジューシー ・ぎゅうにゅう ・かつおのごまだれ ・もずくスープ ・にんじんしりしり 今日の給食は、沖縄県の郷土料理です。 厚木市は、沖縄県糸満市との友好都市締結に向けて交流を進めています。友好都市の締結式は8月4日の鮎祭りの時に行われます。 「クファジューシー」は豚肉や野菜を具に入れ、豚だしで炊き込んだ沖縄風炊き込みご飯です。お祝いなどの料理としてよく出されています。今日は豚肉、にんじん、昆布を入れて豚だしではなく、和風だしで炊いてあります。 2つめは「にんじんしりしり」です。「しりしり」とは沖縄の言葉で「千切り」という意味です。 千切りにした人参に溶き卵を入れて炒めた沖縄の代表的な家庭料理です。給食では卵ではなくツナを入れました。 また「もずくスープ」のもずくは、沖縄県で多く採れる食材です。 普段なかなか食べることのできない「沖縄料理」はどうでしたか? 来週はいよいよ1学期最後の給食です。来週の給食もお楽しみに!! 7月12日の給食![]() ・むぎいりごはん ・ぎゅうにゅう ・なすととりにくのみそいため ・ごもくスープ ・オレンジ 今日は夏野菜であるなすを使った、なすと鶏肉の味噌炒めでした。 なすは昔から体を冷やすと言われています。夏の暑さで弱った体を冷やし、体力を回復される効果が高いです。 給食も残り2日となりました。明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 7月11日の給食![]() ・ロールパン ・ぎゅうにゅう ・スパイシーチキン ・やさいスープ ・ビーンズサラダ 今日の給食は、鶏肉にオールスパイスやバジルなどの香辛料をかけて焼いたスパイシーチキンでした。 その名の通りスパイシーで不思議な味だったかな? まだまだ暑い日が続きます。夏休みまであと少し、給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう! 7月9日の給食![]() ・ジャージャーめん ・ぎゅうにゅう ・ゆでとうもろこし ・あんにんフルーツ 今日のとうもろこしは、1年生が皮をむきました。私がお手本で1本皮をむきましたが、中の黄色い実が見えた瞬間、子ども達から歓声と拍手が・・・笑 とても楽しそうでよかったです。 1年生のおかげで無事、飯山小学校の全員分のとうもろこしを準備することができました。 夏野菜ということもあり、甘くておいしかったですね。 1学期の給食もいよいよ1週間をきりました。明日もたくさん食べて暑さに負けず元気に過ごしましょう! 7月6日の給食![]() ・あなごちらしずし ・ぎゅうにゅう ・ほしがたコロッケ ・たなばたじる ・えだまめ ・たなばたゼリー 今日は七夕にちなんで星形コロッケと七夕汁、七夕ゼリーがありました。 みなさんは七夕の代表的な食べものを知っていますか? 答えはそうめんです。今日の七夕汁にもそうめんが入っています。 そして切り口が星に似ている夏野菜「おくら」が入っています。 そうめんが七夕の行事食になった理由には、そうめんを天の川に見立てている、そうめんの材料である小麦の収穫を神に報告するほかにもいくつかの説があります。 日本にはたくさんの行事があり、その行事にちなんだ料理や食べ物がたくさんあります。本などで調べてみるのもよいですね。 今日の給食はどうでしたか?1学期の給食もあと1週間ちょっとです。来週の給食もお楽しみに! 7月4日の給食![]() ・くろパン ・ぎゅうにゅう ・かぼちゃグラタン ・ABCマカロニスープ ・あまなつみかん(かんづめ) 今日は、夏野菜であるかぼちゃを使ったグラタンでした。かぼちゃは、冬至にも食べられるため冬の野菜だと思われがちですが、夏の野菜なんです。 毎日暑いですが、夏の野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょう! 7月3日の給食![]() ・むぎいりごはん ・ぎゅうにゅう ・マーボ―どうふ ・バンサンスー ・れいとうパイン 今日は暑い夏に食欲が出るよう、中華のメニューでした。 少し辛めのマーボ―豆腐と、さっぱりしたバンサンスーで食欲が出るかな・・・と思い今日の給食を作りました。 暑い日が続きます。明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 7月2日の給食![]() ・シュガートースト ・ぎゅうにゅう ・サマーシチュー ・コーンサラダ ・バナナ 今日は7月最初の給食です。1学期もいよいよ終わりが近づいてきました。 皆さん暑さにバテていませんか? 今日のサマーシチューはそんな夏バテにならないようにするため、夏野菜であるトマトを使ったシチューです。 明日もたくさん食べて暑さに備えましょう! 6月29日の給食![]() ・むぎいりごはん ・ぎゅうにゅう ・たらのちゅうかいため ・はるさめスープ ・かわちばんかん 今日は、6月最後の給食でした。ちょうど梅雨も明けてこれか暑い日が続きます。 1学期も残りあと一ヶ月、7月の給食もお楽しみに!! 6月27日の給食![]() ・くろパン ・ぎゅうにゅう ・しいらのラビコットソース ・カントリースープ ・もものかんづめ 今日はしいらのラビコットソースという料理を出しました。ラビコットはフランス語で元気をださせるという意味です。玉ねぎとパセリ、トマト、きゅうりをみじん切りにして、オリーブ油、酢、塩、こしょうで調理しました。少し大人の味だったかもしれないです・・・。 今日の給食はどうでしたか?毎日暑いですが、明日もたくさん食べて元気に過ごしましょう! 6月26日の給食![]() ・むぎいりごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶたにくとごぼうのうまに ・とうふだんごしる ・れいとうみかん 今週は先週から一転、晴れて暑い日が続いていますね。そこで今日はキンキンに冷えた冷凍みかんを出しました。冷たくておいしかったかと思います。 また、今日の豆腐団子汁の団子は、白玉粉と豆腐を1:1で混ぜてごまを入れて水でこねました。白玉粉だけでこねたときよりもやわらかく食べやすかったのではないでしょうか。 今日の給食はどうでしたか?明日もたくさん食べて暑さを乗り切りましょう! |
|