【6年生】体育 リレー![]() ![]() ![]() 「ホームページ?ホームページ?」という声が。 ホームページを意識してか、みなさん先生と一緒にしっかりと体を動かしていました。 その後、リレーで白熱していました。 力強い走り、協力したバトンパス、見応えのあるリレーでした。 (その後、ハードルをしたそうです。ハードル前の体ほぐしでリレーをしたそうです。) 【5年生】草むしりボランティア登場![]() ![]() ![]() 草むしりをしていると、5年生男子が声をかけてくれました。 二人で話をしながら草をむしっていると、さらに4人の男子が参加してくれました。 「ちょうどひまだったから」 「どうせなら役に立つことを…」 「根っこからむしるんだね」 などと話しながら草をむしりました。 あっという間に休み時間はすみ、フィールド内の草が減っていました。 草むしりボランティアさん、どうもありがとう! 【昼休み】暑くても外で遊ぶ子どもたち![]() ![]() ![]() 校庭では、様々な遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。 外で遊ぶときは、熱中症予防のためマスクを外している子が多いので、素顔が見られて得した気分になりました。みんなとてもかわいい飯山小の子どもたちです。 いつもえらいなぁ、と思うのは、チャイムが鳴ったら遊びをすぐにやめて帰るところです。6年生が率先して行動しているので、低学年もついていくのでしょうね。 7月31日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・のり酢和え 今日は飯山小学校で人気ののり酢和えでした。 今日ののり酢和えは、小松菜とキャベツでしたが、ほうれん草ともやしを使うこともあります。 ツナも入っているのでおいしくてとても人気なようです。 1学期の給食はあと1回です。 しっかり食べて元気に過ごしましょう!! 7月30日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・いわしの蒲焼き ・具だくさん味噌汁 1学期の給食も残りあと2回です。 しっかり食べて元気に過ごしましょう!! 【6年】修学旅行説明会
本日、15:45から修学旅行の説明会が行われました。
校長先生から今回の修学旅行では、関係機関、旅行会社等と連携し、感染症対策を施した上で安全に実施したいと考えているとのお話がありました。続いて、詳しい日程や保護者の皆さんにお願いしたいこと、例年と異なっているところなどの説明がありました。 修学旅行での体験を学びに繋げていきたいと考えています。 本日はお忙しい中、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() 7月29日の給食![]() ・花形パン ・牛乳 ・ポテトオムレツ ・ABCマカロニスープ ・ヨーグルト 今日のオムレツにはじゃがいもやたまねぎなど、具材がたっぷり入っています。 トマトソースの方にも、マッシュルームなど具材をたくさん入れました。 1学期いっぱいは1品少ないメニューですが、その分スープや他のおかずになるべく野菜などを入れるようにしています。 今日の給食はおいしかったっですか? 給食も残りあと3回です。しっかり食べて梅雨を乗り越えましょう! 【6年生】跳び箱![]() ![]() 【2年生】国語の音読![]() ![]() 【1年生】外国語に親しむ![]() ![]() 【1年生】もうすぐ なつやすみ!![]() ![]() ![]() 昨日は雨模様の空を見上げながら てるてるぼうずダンスをして お日さまを呼びました。 ほんの少しの晴れ間でしたが、水を入れた ケチャップやマヨネーズの容器を使って校庭に水族館を作りました。大きなくらげやくじらが元気に泳いでいました。 今週は朝顔の持ち帰り週間です。ご協力よろしくお願いします。 7月28日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・鶏肉と大豆の味噌炒め ・わかめスープ 1学期の給食も今日を含めて残りあと5回となりました。 今日も暑くてジメジメとしていますが、その中でもご飯が進むメニューにしました。 鶏肉と大豆の味噌炒めは、鶏肉と大豆を1度揚げてから味噌で絡めてあります。 今日は少し鶏肉が大きかったので、食べ応えがあっておいしかったのではないでしょうか。 梅雨明けはもう少し先になりそうですが、暑さに負けないようにしっかり食べてくださいね! 7月22日の給食![]() ・米粉ロールパン ・牛乳 ・白身魚のマヨネーズ焼き ・キャベツのスープ 来週もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【4年生】砂場と校庭の砂の違いは?![]() ![]() ということが分かったとき、1つの疑問が出てきました。 「砂場はぼこぼこしてるのに、水たまりができないのは何でだろう」 砂場の砂と校庭の砂は何か違うのかもしれない、という予想を立て 実際に砂を観察してみました。 また、同じ水の量を入れて、しみこみ方にどのような違いが見られるのかを実験しました。 久しぶりの実験、みんな真剣に取り組み、ノートにしっかりまとめることができました。 【5年生】シーサー作りはたのシーサー!?![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーを招いて「シーサー作り」をしました。 今日は図工で沖縄県で守り神として愛されるシーサーを オリジナルのマイシーサーにするために、それぞれ工夫を凝らして 迫力満点なシーサーや、可愛らしいシーサー、強そうなシーサー、、、 授業の終わりには、一人一人の個性あふれるシーサーたちができあがりました。 今日のシーサー作り、 たの“シ−サー”がいっぱいでしたね! 7月21日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・回鍋肉 ・ワンタンスープ 7月の給食も今日を含め残り7回になりました。 梅雨が明けきらず、曇りがちでジメジメしている今日は食欲が出るように中華料理にしました。 今日の回鍋肉は野菜やお肉がたっぷりで栄養も満点です。味噌の風味でご飯が進んだようですね! 暑いときこそ、しっかり食べて体力をつけましょう! 新型コロナウイルス感染症に対応した今後の教育活動等の方針について(7/20配信)![]() 1 授業時間の確保について ※冬休みの期間…令和2年12月26日(土)〜令和3年1月5日(火)まで 2 修学旅行等宿泊的行事について 3 運動会等について 4 遠足・校外学習等について 詳しくはこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="32138">今後の教育活動について(7/20配付)</swa:ContentLink> 【4年生】水たまりができるのは…?![]() 4年生は、水たまりのできる場所はどんなところか校庭の地面の様子を調べていました。 「なんか、水たまりのあった場所はでこぼこしてる?」 「地面がかたむいてるのかな?」 結果をまとめるためにポイントになりそうなつぶやきがたくさん聞こえてきました。 【1年生】じょうずにできました!![]() ![]() ![]() 給食当番も じょうずにできるように なってきました。 給食も みんなでおいしく食べています。 7月17日の給食![]() ・夏野菜カレーライス ・牛乳 ・フレンチサラダ 今日は人気のカレーライスでした。 今年度は今日が初のカレーなので、給食が始まる前から「いい匂い!」と大喜びの子どもたちでした。 夏野菜はカボチャとなすを入れました。なすは苦手な子が多いようですが、カレーに入れることでおいしく食べられたようです。 来週は3日間だけですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!! |