12月3日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・赤魚のあんかけ ・のっぺい汁 ・変わり醤油和え 赤魚のあんかけは揚げた赤魚ににんじんやピーマン、えのきたけのあんをかけたメニューです。 今日の給食はあんかけ以外にも、のっぺい汁や変わり醤油和えで野菜をたくさん使って います。 今週は特に寒いので野菜をしっかり食べて元気に過ごしましょう! 12月2日の給食![]() ・ピタパン ・牛乳 ・大豆のチリコンカーン ・野菜スープ ・こふきいも 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 【4年生】金属はどうあたたまる?![]() ![]() どのようにあたたまるのか、十分に予想した後の実験。 示温シールで色が変わる様子から、実験結果をまとめていきました。 理科の言葉も上手に使いながらまとめることができました。 【体力づくり旬間】2・4・6年![]() ![]() ![]() また、コーンの設定など体育委員会が動いてくれています。 【朝会】人権週間![]() ![]() ![]() 「自分を大切にしてほしい。」 という話がありました。 また、福祉環境委員会とタイアップして活動を進めています。 12月1日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・白身魚の香味揚げ ・かき玉汁 ・ごま酢和え 白身魚の香味揚げは揚げた魚に酢や豆板醤で作ったたれをかけたものです。 少しピリ辛なのでご飯が進むおかずでしたね。 12月になって給食の回数も残り少なくなってきました。 しっかり食べて風邪に負けない元気な体を作りましょう! 11月30日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・すき焼き ・わかめの煮浸し ・りんご 今日は11月最後の給食でした。 寒くなってきた今日はすき焼きです。 給食のすき焼きは、豚肉や焼き豆腐の他に白菜やえのきたけ、にんじん、しらたき、小松菜など具だくさんです。 出来たてで熱々なので、体が温まったのではないでしょうか。 明日から12月です。12月もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 【登校班長会議】高学年として
昼休みに登校班長会議が開かれました。各班の守られているところ、課題となっているところを洗い出し、安全に登校できるように話合いが行われました。
担当の先生からは、以下のような話がありました。 1登校班で困ったら先生たちに相談すること 2寒くなってきたので、ポケットに手を入れたり、フードをかぶって歩いたりしないよう 声かけしてほしいこと 3登下校で走らないこと 毎日の安全は当たり前だけど、それはたくさんの人の努力に支えられていることを忘れずに過ごしていきましょう。守ってくれている班長さん、副班長さんありがとう。 ![]() 【体力づくり旬間】自分のペースで走ります![]() ![]() 明日は、2・4・6年生の予定です。 【環境福祉委員会の取組】![]() ![]() ![]() 全校でできるようになったら素敵ですね。 また、「やさしいことばのほし」と題して、言われたら嬉しい言葉を星の形に切った画用紙に書き、夜空に飾っていく計画もしています。(3枚目は、星の説明をしているところです。) 11月27日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・魚の紅葉焼き ・けんちん汁 ・みかん 今日の魚の紅葉焼きは、すりおろしたにんじんにマヨネーズと牛乳を混ぜて焼いたものです。紅葉のようにきれいな見た目のメニューとなりました。 「先生、このオレンジ色はなに?」と子どもたちからたくさん聞かれました。 また、けんちん汁は野菜や豆腐など11種類の食材が入っています。 しっかり食べて風邪を引かない元気な体を作りましょう! 11月25日の給食![]() ・きなこ揚げパン ・牛乳 ・ポトフ ・ビーンズサラダ 今日はパクパク厚木産デーです。 飯山地区でとれた大根をポトフに、キャベツをビーンズサラダに使用しました。 近くの畑でとれた野菜は新鮮でとてもおいしかったですね。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 11月26日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・ハヤシライス ・小松菜のソテー ・オレンジ 今日はカレーライスではなくハヤシライスを出しました。 ハヤシライスは、肉とたまねぎをデミグラスソースとトマトソースで煮たものです。 子どもたちの中にも「カレー?」と言っている子もいましたが、ハヤシライスだと言うことを伝えると、「ハヤシライスも好きだよ!家でもおかわりするんだ!」と言っていました。 残食も少なかったようで、カレーに負けないくらいおいしかったのではないでしょうか。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 【第2回 学校運営協議会】![]() ![]() ![]() 授業参観後は、グループごとに地域・保護者・学校が子どもたちのためにできることを話し合いました。具体案が出てきて少しずつ動き始めています。 【3年生】読書感想画![]() ![]() ![]() 無重力を髪の毛のふわふわで表現したり、ロケットで宇宙に到着したところを描いてみたりと素敵な作品がたくさん出来上がりました。 【4年生】読書感想画
4年生は、国語で学習した「ごんぎつね」を題材にして読書感想画に挑戦しました。背景には、幅の広い刷毛を使ったり、絵の具やクレヨンの良さを生かしてごんや木を描いたりしました。
最後に、彼岸花を飾ってしあげとなりました。 ![]() ![]() ![]() 【4・5・6年生】人権講演会![]() ![]() ![]() ある学校のクラスで起きたいじめについてみんなで考えていきました。 1困ったときには、先生や親に相談すること 2遊びのつもりでも暴力はいけないということ 3困っている人がいたら、声をあげてほしいこと 4自分のいいところをさがして自信をもってほしいということ 5相手の気持ちを思いやることなどなど・・たくさんの学びがありました。 【児童朝会】
みんなで歌を歌って爽やかな気持ちで、テレビ童朝会に臨みました。
今日は、「体力づくり旬間」についてです。 「自分のペースを守って、自分の体力を高めていこう。」 という話が体育委員会からありました。今回、マラソン大会はありませんが、モチベーションを落とすことなく取り組んでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 11月24日の給食![]() ・ご飯 ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・味噌汁 ・切り干し大根の含め煮 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 11月20日の給食![]() ・秋の香りご飯 ・牛乳 ・焼き鳥 ・すまし汁 ・磯香和え ・お米のムース 今日の献立は秋にちなんだメニューです。 秋の香りご飯の中には、椎茸、しめじ、舞茸といった秋においしいきのこがたくさん入っていました。 また、お米のムースに使用されているお米は厚木市産のものです。 秋は、様々な食材がおいしい季節です。 しっかりと味わって食べられるとよいですね。 |