11月27日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・魚の紅葉焼き ・けんちん汁 ・みかん 今日の魚の紅葉焼きは、すりおろしたにんじんにマヨネーズと牛乳を混ぜて焼いたものです。紅葉のようにきれいな見た目のメニューとなりました。 「先生、このオレンジ色はなに?」と子どもたちからたくさん聞かれました。 また、けんちん汁は野菜や豆腐など11種類の食材が入っています。 しっかり食べて風邪を引かない元気な体を作りましょう! 11月25日の給食![]() ・きなこ揚げパン ・牛乳 ・ポトフ ・ビーンズサラダ 今日はパクパク厚木産デーです。 飯山地区でとれた大根をポトフに、キャベツをビーンズサラダに使用しました。 近くの畑でとれた野菜は新鮮でとてもおいしかったですね。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 11月26日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・ハヤシライス ・小松菜のソテー ・オレンジ 今日はカレーライスではなくハヤシライスを出しました。 ハヤシライスは、肉とたまねぎをデミグラスソースとトマトソースで煮たものです。 子どもたちの中にも「カレー?」と言っている子もいましたが、ハヤシライスだと言うことを伝えると、「ハヤシライスも好きだよ!家でもおかわりするんだ!」と言っていました。 残食も少なかったようで、カレーに負けないくらいおいしかったのではないでしょうか。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 【第2回 学校運営協議会】![]() ![]() ![]() 授業参観後は、グループごとに地域・保護者・学校が子どもたちのためにできることを話し合いました。具体案が出てきて少しずつ動き始めています。 【3年生】読書感想画![]() ![]() ![]() 無重力を髪の毛のふわふわで表現したり、ロケットで宇宙に到着したところを描いてみたりと素敵な作品がたくさん出来上がりました。 【4年生】読書感想画
4年生は、国語で学習した「ごんぎつね」を題材にして読書感想画に挑戦しました。背景には、幅の広い刷毛を使ったり、絵の具やクレヨンの良さを生かしてごんや木を描いたりしました。
最後に、彼岸花を飾ってしあげとなりました。 ![]() ![]() ![]() 【4・5・6年生】人権講演会![]() ![]() ![]() ある学校のクラスで起きたいじめについてみんなで考えていきました。 1困ったときには、先生や親に相談すること 2遊びのつもりでも暴力はいけないということ 3困っている人がいたら、声をあげてほしいこと 4自分のいいところをさがして自信をもってほしいということ 5相手の気持ちを思いやることなどなど・・たくさんの学びがありました。 【児童朝会】
みんなで歌を歌って爽やかな気持ちで、テレビ童朝会に臨みました。
今日は、「体力づくり旬間」についてです。 「自分のペースを守って、自分の体力を高めていこう。」 という話が体育委員会からありました。今回、マラソン大会はありませんが、モチベーションを落とすことなく取り組んでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 11月24日の給食![]() ・ご飯 ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・味噌汁 ・切り干し大根の含め煮 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 11月20日の給食![]() ・秋の香りご飯 ・牛乳 ・焼き鳥 ・すまし汁 ・磯香和え ・お米のムース 今日の献立は秋にちなんだメニューです。 秋の香りご飯の中には、椎茸、しめじ、舞茸といった秋においしいきのこがたくさん入っていました。 また、お米のムースに使用されているお米は厚木市産のものです。 秋は、様々な食材がおいしい季節です。 しっかりと味わって食べられるとよいですね。 【ふれあいフェスティバル10】閉会式
閉会式も生放送でした。
今日の閉会式に向けて、担当の先生と児童会のメンバーで練習している姿を何度も目にしました。陰で努力する姿勢をみんなも見習ってほしいと思いました。 そして、残念ながら今年はふれあいまつりを開催することができませんでしたが、PTAの予算から子どもたちに一人一つずつ素敵なプレゼントをいただきました。ありがとうございます。ご家庭で楽しんでいただけたらと思います。 また、テレビ視聴に来られた保護者の方に感想を聞いてみたところ 「それぞれ学年にあった内容でとても楽しかった。」 「来て良かったです。楽しめました。」 など、子どもたちが聞いたら喜ぶ感想をいただけました。 みんなが主役になれた「ふれあいフェスティバル」。色々制約がある中で、「今を元気に」をテーマにがんばることができた子どもたち。これからもできることを教員一同応援していきたいと思います。 ありがとうございました。 ![]() 【ふれあいフェスティバル9】6年2組![]() みんなに「笑い」を届けていました。 ![]() 【ふれあいフェスティバル8】6年1組![]() ![]() 「おぅ!」「すごい!」「わぁ。」 という大きな声が聞こえてきました。何がすごかったのかは、お子さんに聞いてみてください。 【ふれあいフェスティバル7】5年生![]() ![]() 【ふれあいフェスティバル6】4年生![]() 「今を元気に楽しめ、飯山小ファイト」 という言葉になります。 みんなの心に力強い言葉が響きました。 ![]() 【ふれあいフェスティバル5】3年生
3年生は、なんと劇仕立てです。クイズに挑戦する演者やそのクイズを仕切る司会者もいます。最後には、その劇を支えた裏方さんの紹介もありました。みんなで作り上げた作品ということがよくわかりました。
![]() ![]() 【ふれあいフェスティバル4】2年生![]() ![]() ぴょんぴょんがえるあり、さかなつりありと、手作りの素敵な作品が満載でした。背景に飾られていた恐竜たちもみんなの思いを受けて応援しているようでした。 【ふれあいフェスティバル3】1年生
1年生は、「森のパーティー」というテーマです。みんなが元気になってもらえるように、くまやきつねや秋の葉に変身し、トトロの歌に合わせて楽しく歌いました。最後はみんな笑顔で「ピース!」でした。
写真は、1年生がテレビを見ている様子と、ポスターです。 ![]() ![]() 【ふれあいフェスティバル2】開会式![]() ![]() ![]() 開閉会式は、ビデオではなく生放送です。緊張しながらも練習の成果が発揮されていました。 保護者の皆さんも席に着き、準備万端です。 【ふれあいフェスティバル1】始まります![]() 保護者の皆さんも、集まってくださっています。 |