1年生 図工の作品が上手にできた!
1年生が一生けん命図工の作品を作り、上手にできた作品を見せてくれました。ビニールが上に伸びてびっくりする作品です。色塗りや折り紙張りなどていねいに行って、作品を上手に仕上げていました。
【今日のできごと】 2019-02-15 12:50 up!
6年生 卒業式に向けて合唱指導
6年生が卒業式に向けて外部講師の方に合唱指導を受けました。2部合唱できれいに歌うのは難しいですが、パート別に分かれてそれぞれきれいな声で歌えるよう頑張っていました。
【今日のできごと】 2019-02-15 12:47 up!
4,5年生 ベルマーレの巡回指導
4,5年生がベルマーレに巡回指導をしていただきました。テンポよくボールに親しむ動きをやり、その後ゲーム形式で楽しみました。子どもたちは大盛り上がりで、サッカーを満喫することができました。サッカーに親しむと同時に思いやりやチームワークなども学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。
【今日のできごと】 2019-02-15 12:45 up!
3年生 ハードルに挑戦
3年生が体育の授業でハードルに挑戦していました。小さなハードルでリズムを取りながら一生懸命走っていました。一人一人積極的に取り組んでいる姿が印象的でした。
【今日のできごと】 2019-02-15 12:42 up!
6年生 さわやか運動
6年生が卒業までの日々で、さわやか運動をグループごとに行おうということを話し合ったそうです。今週から6年生があいさつを頑張ってくれています。
【今日のできごと】 2019-02-15 12:39 up!
おはなしたんぽぽさんの朝読
おはなしたんぽぽさんが朝読で読み聞かせを行っていただきました。4年生の1組も2組もとても集中して聞くことができました。
【今日のできごと】 2019-02-15 12:36 up!
第4回 学校運営協議会
本日、第4回学校運営協議会を行いました。
はじめに、この1年間の教育活動の評価を行いました。今年度の教育の成果と課題について協議をしました。次に次年度の教育方針や教育計画について協議しました。全体的にいろいろな角度から質問や意見が出て、有意義な会議となりました。
最後に、各グループに分かれて活動状況や今後の活動について話し合いをしました。来年度もよりよい学校を目指して活動を進めていきたいと思います。
【今日のできごと】 2019-02-14 21:16 up!
朝読の様子
今日の朝読の様子です。静かに集中して本を読んでいました。朝はこういう時間も大事になります。
【今日のできごと】 2019-02-14 18:31 up!
2年生 短なわでいろいろな技に挑戦
2年生が短なわでいろいろな技に挑戦していました。あやとびや交差とびなどの難しい技にも積極的に挑戦していました。
【今日のできごと】 2019-02-14 18:29 up!
3年生 上手になった習字
3年生が書写で毛筆の授業を行いました。1年間練習してきて、筆の使い方などが上手になってきました。字もゆっくりと丁寧に書いていました。
【今日のできごと】 2019-02-14 18:27 up!
6年生 合唱指導
6年生が外部の方の講師に招き、合唱指導を受けました。歌のポイントを真剣に聞き、少しずついい声が出るようになってきました。卒業式の本番まであと5回指導を受けるので、上手になっていくのが楽しみです。最高の歌声で卒業式を迎えましょう。
【今日のできごと】 2019-02-14 18:25 up!
大盛況のおはなし会
今日のロング昼休みに、図書館でおはなし会が行われました。おはなしたんぽぽさんが大きな絵本を使ったりして、とても盛り上がりました。子どもたちは大喜びでした。本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2019-02-14 18:21 up!
2月14日の給食
今日の給食は
・ナン
・牛乳
・まめまめドライカレー
・フライドポテト
・ココアムース
今日はインドやイランなどの中東で食べられているナンを出しました。ナンは国によって少しずつ作り方などが違いますがカレーや煮込み料理と一緒に出すことが多いようです。給食では、いつものカレーと違い、水分の少なく、お豆がたっぷり入ったドライカレーと一緒に出しました。
今日はバレンタインデーでもあったので、デザートはココアムースでした。
明日の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2019-02-14 18:17 up!
4年生 図工の授業
4年生が図工の授業で、かっこいい車を作成していました。みんな、飾りつけを頑張っていて、個性あふれる作品ができていました。
【今日のできごと】 2019-02-13 17:57 up!
1年生算数 形を組み合わせて
1年生が算数の授業で形を組み合わせていろいろな形を作っていました。切ったり張ったりして操作する活動はとても大切です。楽しんで学習できました。
【今日のできごと】 2019-02-13 17:55 up!
2年生 鍵盤ハーモニカを頑張る
2年生が音楽の授業で鍵盤ハーモニカを頑張っていました。指使いを一生懸命覚えていました。演奏できるようになると、楽しくなると思います。
【今日のできごと】 2019-02-13 17:52 up!
2月13日の給食
今日の給食は
・麦入りごはん
・牛乳
・肉じゃが
・大豆と小魚の炒り煮
・りんご
今日はカルシウムたっぷりの小魚の入っている炒り煮でした。
小魚は素揚げしているのでカリカリしていておいしかったかと思います。
風邪が流行っているので、しっかり食べて元気に過ごしましょう!!
【給食室から】 2019-02-13 17:48 up!
2月の朝会
今日の朝、体育館で2月の朝会を行いました。インフルエンザは少し落ち着いてきましたが、まだまだ注意が必要なので保健室の先生から風邪予防の話をしました。もう一つは入賞者の表彰を行いました。
【今日のできごと】 2019-02-12 17:52 up!
6年生 理科の授業
6年生が理科の授業で、グループで話し合ったことをホワイトボードにまとめて、発表する準備をしていました。電気について考え合っていました。
【今日のできごと】 2019-02-12 17:49 up!
小鮎保育所と1年生との交流
小鮎保育所の子どもたちを飯山小学校に招き、1年生が学校探検で案内したり、昔遊びを教えたりしました。1年生がお兄さんお姉さんとして頑張りました。
【今日のできごと】 2019-02-12 17:46 up!