4年 総合 飯山エコレンジャー
今日の1,2校時、4年生が紙漉き体験の2回目を行いました。2回目ということもあって、とても手馴れていて、上手に紙漉きを行っていました。またエコの意識が上がったのではないかと思います。
【今日のできごと】 2018-07-17 16:40 up!
3年 算数 重なりに目をつけて
3年生が、算数の授業で「重なりに目をつけて」という難しい問題に挑戦していました。説明をワークシートに書いていたのですが、「ぼくは分かったよ!」と自信をもって説明している子もいて、頼もしかったです。みんな積極的に難しい問題にチャレンジしていました。
【今日のできごと】 2018-07-17 16:37 up!
7月17日の給食
今日の給食は
・むぎいりごはん
・ぎゅうにゅう
・なつやさいカレー
・きゅうりのかわりづけ
・すいか
今日は1学期最後の給食でした。
そこで暑い日が続く今日は、夏の食材をたくさん使った給食にしました。
夏野菜のカレーのなすとかぼちゃ、きゅうりの変わり漬けのきゅうり、さらにすいかは夏においしい食材です。
また、夏野菜カレーのじゃがいも、たまねぎ、なすは厚木市でとれた野菜でした。
今日の給食はどうでしたか?いよいよ来週から夏休みです。夏休み中も暑さに負けないよう毎日しっかり食事をとって、9月に備えましょう。
9月の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-07-17 16:33 up!
3,4年 プール学習終了
今日の3,4校時、3,4年生が最後のプール学習を行いました。どんどん泳いでいる子が多くなってきました。学校全体で今年度最後のプールだったので、掃除をしてくれました。
今年度のプール学習は、天候にも恵まれ、充実して楽しく行うことができ、とてもよかったです。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:43 up!
1,2年 プール学習最終
今日の1,2校時、1,2年生が最後のプール学習を行いました。水にもだいぶ慣れてきて、歩き回ったり、潜ったり、浮いたり、泳いだりできるようになってきました。楽しく充実して終了することができました。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:39 up!
6年 修学旅行の説明会
今日の5校時、6年生が修学旅行の説明会を行いました。保護者の方も約10名出席いただきました。修学旅行の約束をみんなで読んだり、持ち物などの説明を聞きました。9月4日〜5日が当日となります。ルールを守り安全で楽しく、思い出に残る修学旅行にしていきましょう。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:36 up!
5年 算数 平行四辺形をかく
今日の5校時、5年生が平行四辺形をかく学習を行いました。三角形で学習したことを生かして、自分の力で平行四辺形を上手にかいていました。かき方を積極的に手を挙げて発表していました。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:31 up!
2年 算数 入れ物のかさをはかる
今日の4時間目、2年生が理科室に行って、いろいろな入れ物のかさをはかる学習をしていました。子どもたちは、水を入れ物に入れ、リットルマスなどに移してはかっていました。とても興味をもって楽しくはかることができました。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:28 up!
1年 国語 音読劇の練習
今日の5時間目、1年生が国語で大きなかぶの音読劇の練習をしていました。みんな、物語に入り込んで、気持ちを込めて演技できていました。本番が楽しみです。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:25 up!
7月13日の給食
今日の給食は
・クファジューシー
・ぎゅうにゅう
・かつおのごまだれ
・もずくスープ
・にんじんしりしり
今日の給食は、沖縄県の郷土料理です。
厚木市は、沖縄県糸満市との友好都市締結に向けて交流を進めています。友好都市の締結式は8月4日の鮎祭りの時に行われます。
「クファジューシー」は豚肉や野菜を具に入れ、豚だしで炊き込んだ沖縄風炊き込みご飯です。お祝いなどの料理としてよく出されています。今日は豚肉、にんじん、昆布を入れて豚だしではなく、和風だしで炊いてあります。
2つめは「にんじんしりしり」です。「しりしり」とは沖縄の言葉で「千切り」という意味です。
千切りにした人参に溶き卵を入れて炒めた沖縄の代表的な家庭料理です。給食では卵ではなくツナを入れました。
また「もずくスープ」のもずくは、沖縄県で多く採れる食材です。
普段なかなか食べることのできない「沖縄料理」はどうでしたか?
来週はいよいよ1学期最後の給食です。来週の給食もお楽しみに!!
【給食室から】 2018-07-13 16:22 up!
おはなしたんぽぽ 昼の読み聞かせ その2
1冊終わった後は、手遊びをやってくれました。みんな盛り上がっていました。その後また読み聞かせが始まりました。興味深く聞いていました。最後に手作りの折紙を一人一人いただきました。子どもたちはとても楽しい経験ができました。本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-07-12 18:46 up!
おはなしたんぽぽ 昼の読み聞かせ その1
今日のロング昼休み、おはなしたんぽぽさんが図書室で読み聞かせをしてくれました。子どもたちが大勢集まりました。とても長い絵本の読み聞かせがあり、みんなワクワクしながら見ていました。
【今日のできごと】 2018-07-12 18:42 up!
4年習字 墨をすって書く
今日の3,4校時、4年生が習字を行いました。墨をすって文字を書きました。濃くするのは難しいですが、一生懸命すって上手に濃くしていました。
【今日のできごと】 2018-07-12 18:39 up!
1年 体育 ボールが上手に投げられるようになってきた
今日の3校時、1年生が体育館でボール遊びを行っていました。2人1組になり、ボールを投げたり捕ったりしていました。上手にできている子が多かったです。
【今日のできごと】 2018-07-12 18:35 up!
7月12日の給食
今日の給食は
・むぎいりごはん
・ぎゅうにゅう
・なすととりにくのみそいため
・ごもくスープ
・オレンジ
今日は夏野菜であるなすを使った、なすと鶏肉の味噌炒めでした。
なすは昔から体を冷やすと言われています。夏の暑さで弱った体を冷やし、体力を回復される効果が高いです。
給食も残り2日となりました。明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!
【給食室から】 2018-07-12 18:32 up!
昼休みの校庭
今日の昼休み、校庭に出ると、子どもたちが元気遊んでいました。「教頭先生もいっしょにサッカーやろう」と誘われたので少しやりました。暑くて汗が噴き出ましたがとても楽しかったです。その他にもドッジボールや一輪車をしていました。「見て見て」と声をかけてきて、一輪車を上手に乗って見せてくれました。
【今日のできごと】 2018-07-11 13:57 up!
1年 タブレットを使って楽しかった
今日の3校時、1年生がICT教室でタブレットを使って学習していました。使い方に戸惑っている様子もありましたが、だんだん慣れてきて、後半はすっかり使いこなしていました。楽しくICTに親しみました。
【今日のできごと】 2018-07-11 13:53 up!
4年生 体育バスケットボール
今日の3校時、4年生で昨日1組でしたが、本日は2組がバスケットボールの授業を行いました。チームワークを活かして、白熱して試合を行っていました。
【今日のできごと】 2018-07-11 13:51 up!
4年 図工 鑑賞カードを使って
今日の3校時、4年生が図工で鑑賞カードを使って楽しく授業を行いました。鑑賞カードには名画や彫刻などの写真があり、それを見てクイズやお話を作り、班で発表し合っていました。とても盛り上がっていました。いろいろな美術に触れていくいい機会になりました。
【今日のできごと】 2018-07-11 13:49 up!
7月11日の給食
今日の給食は
・ロールパン
・ぎゅうにゅう
・スパイシーチキン
・やさいスープ
・ビーンズサラダ
今日の給食は、鶏肉にオールスパイスやバジルなどの香辛料をかけて焼いたスパイシーチキンでした。
その名の通りスパイシーで不思議な味だったかな?
まだまだ暑い日が続きます。夏休みまであと少し、給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう!
【給食室から】 2018-07-11 13:37 up!