3年生理科 ホワイトボードで発表
3年生が理科で、各班でホワイトボードに書き込み発表する授業を行いました。ホワイトボートをみんなで見ながらまとめていました。子どもたちの意見を生かした学習ができたと思います。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:45 up!
6年生 墨絵の学習
6年生が、墨絵を黒板の画面で見たり、印刷したものを貼り合わせて鑑賞したりしていました。日本の墨絵には素晴らしい技術があり、それを学ぶことができました。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:43 up!
4年生 のこぎりやかなづちを使って
4年生が、のこぎりやかなづちを使って鉛筆立てを作製中です。木を切ったり貼りつけたり、色を塗ったりして少しずつ完成に近づいていました。出来上がりが楽しみです。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:40 up!
校内研究 研究協議
4年生の研究授業の後、放課後に研究協議を行いました。活発な討議がなされ、授業改善に役立ちました。よりよい授業づくりに今後も努力してまいります。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:34 up!
4年生 研究授業
4年生が、算数の研究授業を行いました。大きな面積を求める問題で、実際にステージに実物大の模造紙が出てきたので、びっくりしていました。その後、とても集中して問題を解いていました。グループで考えたり、全員の前で発表したりして学習を深めることができました。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:32 up!
3年生 鏡を使って
3年生が校庭で、鏡を使って学習を行いました。理科で光の進み方についての学習です。子どもたちは、太陽の光を反射させながら楽しく学習することができました。光の進み方を十分に体験することができたと思います。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:28 up!
1年生 ALTバーバー先生との外国語活動
1年生が、ALTバーバー先生との外国語活動で盛り上がっていました。歩いたりジャンプしたりして動きながら英語を覚えていました。楽しみながら英語を学習できました。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:25 up!
1年生 防犯訓練で学んだこと
10月23日(火)の防災訓練で、1年生が学んだことを文章に書いてがんばっていました。しっかり書けているので紹介します。
1 がんばったこと
・しずかににげる。
・せんせいのしじにしたがってしずかにひなんができたこと。
・せんせいのしじにしたがってたいいくかんににげたこと。
2 わかったこと
・しずかにしないとあぶない。
・こまったときに、おとなにしらせることがわかった。
・しずかにこうどうする。
3 これからは、どうしたらいいとおもうか
・これからはしらないひとがいたらせんせいにいう。じぶんのいのちはじぶんでまもる。
・これからは、しらないひとがついてきたら、おとなのひとやせんせいにつたえること。
・おとなにひとにしらせる。じぶんのいのちはじぶんでまもる。
【今日のできごと】 2018-10-24 18:15 up!
10月24日の給食
今日の給食は
・カレーうどん
・牛乳
・ちくわの磯辺揚げ
・ごまあえ
・みかん
今日は具だくさんのカレーうどんでした。いつもはカレーライスにすることが多いですが、今日はごはんではなくうどんにかけて出しました。
うどんに合うように出汁やしょうゆで味を付けて、少し和風なカレーです。
寒い日もあり風邪も流行っていますが、カレーうどんで温まったのではないでしょうか?
また、みかんは愛媛県産のみかんでした。とても甘くておいしかったですね。
明日の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-10-24 18:07 up!
読書月間 図書委員会の読み聞かせ2
【今日のできごと】 2018-10-24 11:23 up!
読書月間 図書委員会の読み聞かせ1
今日の朝、図書委員会の児童が、読書月間の取り組みとして各クラスに読み聞かせを行いました。委員会の児童が上手に読み聞かせをしていて、とても真剣に聞いていました。図書委員会はその他もいろいろな企画を考えて、読書月間を盛り上げています。
【今日のできごと】 2018-10-24 11:22 up!
防犯訓練
10月23日(火)に、防犯訓練を行いました。不審者への対応や児童の安全確保について訓練しました。子どもたちは整然と行動し、緊張感をもって訓練をやり遂げることができました。これからもこのような訓練を行い、安全への意識を高め、迅速に行動できるよう努力していきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-10-24 10:16 up!
10月23日の給食
今日の給食は
・チャーハン
・牛乳
・シューマイ
・五目スープ
・杏仁デザート
今日は具だくさんのチャーハンでした。
チャーハンは漢字で炒飯と書きます。その名の通り、ごはんに卵などを入れてあぶらで炒めた中華料理です。
今日は卵とピーマン、焼き豚を入れて給食室の大きな釜で炒めました。
シューマイや杏仁デザートと一緒に今日は中華一色の給食です。
今日の給食はどうでしたか?明日の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-10-24 10:09 up!
3年生 相鉄ローゼンへ校外学習
10月12日(金)、3年生が相鉄ローゼンへ校外学習に行きました。バスに乗って相鉄ローゼンに行き、スーパーの中を詳しく見学させていただきました。店内を取材し、店長にもいろいろな質問に答えていただきました。ご協力ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-10-22 16:13 up!
5年生社会 工業地帯の学習
5年生が社会で、工業地帯の学習を行いました。どこの工業地帯が生産額が一番高いかという話し合いをしていました。一番高い中京工業地帯は自動車工業がさかんという意見が出されていました。真剣に考え合って学習を進めていました。
【今日のできごと】 2018-10-22 15:28 up!
3年生 音楽 ふしづくり
3年生が音楽の授業で、ふしづくりの授業を行いました。リズムを少しずつ変えて実際に打ちながら、最後は自分でリズムを作ります。自分の曲ができると楽しさが広がると思います。
【今日のできごと】 2018-10-22 15:13 up!
2年生 マット運動
2年生が体育の授業で、体育館でマット運動を行いました。踏切板をマットの下に敷き、勢いをつけて前転していました。勢いがついているのでみんなきれいに回ることができていました。こつをうまくつかんでほしいと思います。
【今日のできごと】 2018-10-22 15:08 up!
4年生 手話教室
4年生が、総合学習で福祉の勉強を深めるため、講師をお呼びして手話教室を開きました。実際に耳の不自由な方が、手話で会話しているのを目の当たりにし、こどもたちは大きな関心をもって参加することができました。積極的にいろいろな手話を覚えることができました。
【今日のできごと】 2018-10-22 15:04 up!
防犯訓練事前指導
今日の朝、明日の防犯訓練の準備として、事前指導を行いました。心構えや対処法など説明をして、その後扉近くに机でバリケードを作る練習をしました。当日に向けて、実のある訓練にしていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-10-22 14:59 up!
5年生 陶芸教室
18日(木)、5年生の陶芸教室を行いました。一人一人がていねいに自分の作品を完成させていました。できた作品が並んでいると、とてもいい光景でした。
【今日のできごと】 2018-10-19 14:22 up!