5年生 バケツ稲の収穫
今日の5校時、学校運営協議会委員の西さんに稲の収穫についての話をお聞きし、収穫の仕方も教えていただきました。稲のことについていろいろな方面から深く学ぶことができました。
【今日のできごと】 2018-09-28 18:13 up!
4年生 環境センターと宮ヶ瀬ダムに校外学習
4年生が、快晴の中、環境センターと宮ヶ瀬ダムに校外学習に行きました。ゴミが処理される仕組みや、ダムの役割などについて積極的に学習することができました。宮ヶ瀬ダムの放流を間近で見ることができてよかったです。
【今日のできごと】 2018-09-28 18:09 up!
5年生 ミシンボランティアの方にお世話になりました
5年生が家庭科の授業で、家庭科室でミシンの学習を行いました。今回も2名の保護者の方と1名の学校運営協議会の委員の方にお世話になりました。補助があるおかげで、多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-09-28 17:56 up!
6年生 マット運動
今回のマット運動は、いろいろな技に挑戦していました。開脚を使って上手に回っている子がいました。一人一人が自分のめあてに向かって一生懸命取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-09-28 17:52 up!
朝読の様子
今日は、おはなしたんぽぽさんが5年生に読み聞かせをしてくれました。また、2年生の教室では子どもが投影機で絵本を映しながら、本を読み聞かせていました。子どもたちは静かに集中して聞いていました。
【今日のできごと】 2018-09-28 17:43 up!
9月28日の給食
今日の給食は
・麦入りごはん
・牛乳
・太刀魚の竜田揚げ
・味噌汁
・さっぱり和え
今日は太刀魚を使った竜田揚げをつくりました。
太刀魚は太刀を思わせる見た目から名前がつけられたと言われているそうです。
今日はその太刀魚にしょうゆで味をつけ、衣をつけて揚げました。
来週から10月です。10月もたくさん食べて元気に過ごしましょう!
【給食室から】 2018-09-28 17:39 up!
4年生 道徳の授業
今日の2校時、4年生が道徳の授業を行いました。自分が伝えたいセリフを隣の人どうしで発表し合ったり、自分の感想をノートやワークシートに書いて頑張っていました。
【今日のできごと】 2018-09-27 19:19 up!
出前おはなし会
今日の昼休み、図書室で出前おはなし会がありました。おはなしたんぽぽさんがこの行事を行ってくれています。ありがとうございます。
子どもたちに大人気で、一生懸命読み聞かせを聞いていました。
最後に手作りのプレゼントをいただきました。10月もあるので、楽しみですね。
【今日のできごと】 2018-09-27 19:16 up!
楽しく算数に親しむ(掲示物)
飯山小学校では、算数の研究を進めています。その一環として、楽しみながら算数に親しめるよう、掲示物を工夫しています。
手洗い場に興味がわく算数パズルなどを掲示しました。
また、保健室前に魚の大きさ比べを実物大で掲示しました。低学年の子が手を広げて、自分の体と比較して楽しんでいました。
今後も充実させていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-09-27 19:13 up!
1年生 リレー遊び
1年生が体育館で、輪を使ってリレーを行いました。どの子もとても張り切っていて、雰囲気が盛り上がっていました。楽しみながら走る力や体を巧みに使う力が伸びていきます。
【今日のできごと】 2018-09-27 19:08 up!
集中した朝読
各クラスとも朝読の様子を見ると、とても静かに集中して取り組んでいます。いい習慣を今後もつけていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-09-27 19:05 up!
第2回 学校運営協議会
本日、第2回学校運営協議会を行いました。グループ別の話し合いが中心となりました。
学習支援部では、授業のサポートや校外学習の付添いなどについて話し合いました。
学校環境部では、学校の環境整備についていろいろと意見を出し、特に学校のカーテンの不具合の点検をし、修繕していくことについて話し合いました。
安全防災部では、安全な下校についての課題について洗い出し、見守りや注意喚起をどのようにしていくかについて話し合いました。
各委員さんが積極的に提案し、活発な意見交換がなされました。
【今日のできごと】 2018-09-27 19:03 up!
9月27日の給食
今日の給食は
・麦入りごはん
・牛乳
・豚キムチ炒め
・わかめスープ
・冷凍リンゴ
今日は、豚肉とキムチや野菜を炒めた豚キムチ炒めでした。
キムチの辛いのが苦手な子も多かったようで、1年生の方からは辛いの食べられない・・・の声が。
ですが実際食べてみると、そんなに辛くない!と聞こえてきました。
辛さを抑えて作ったので食べやすかったのではないでしょうか?
明日は9月最後の給食です。明日もお楽しみに!
【給食室から】 2018-09-27 18:47 up!
4,5,6年生 授業参観
今日の5校時、4,5,6年生が授業参観を行いました。4年生はマット運動でいろいろな技に挑戦していました。また道徳で自分の考えをみんなの前で発表していました。5年生は道徳の授業で話し合いの机になって、自分の考えを発表し合っていました。6年生は外国語の学習で、楽しみながら英語に親しんでいました。
お忙しい中、授業を参観していただき、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-09-26 17:46 up!
2年生 フラフープを使って
2年生が体育館で、フラフープを使っていろいろな動きを学習していました。回したり、縄跳びのようにしたり、回転させたりしていました。回転させて自分の所に返ってくると、ニコニコと喜んでいました。みんなでとても楽しく取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-09-26 17:34 up!
飯山タイム 視音の日
今日の朝は、飯山タイムで視音の日でした。どのクラスも集中して、視写やプリントなどに取り組んでいました。静かに集中して学習できると、学力が伸びてきます。
【今日のできごと】 2018-09-26 17:31 up!
9月26日の給食
今日の給食は
・ミルクトースト
・牛乳
・鶏肉のスープ煮
・ビーンズサラダ
今日は、人気のミルクトーストを出しました。
牛乳と溶かしたバター、砂糖を混ぜて食パンを1枚ずつひたして焼きました。
子どもたちも、とても喜んでいたようです。
今日の給食はどうでしたか?明日の給食もおたのしみに!!
【給食室から】 2018-09-26 17:27 up!
6年生 調理実習
6年生が、家庭科室で調理実習を行いました。野菜炒めを作りました。野菜切りをがんばり、フライパンに油を敷き、野菜を炒め、味付けをしました。班で協力しておいしい野菜炒めを作ることができました。
【今日のできごと】 2018-09-25 16:14 up!
登校班長会議
今日の昼休み、体育館で登校班長会議を行いました。この時期は、特に事故が多いということで注意するように話をしました。ここでまた気を引き締めて登下校を安全にしていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-09-25 16:03 up!
昼休み 2年生の教室では…
9月25日(火)、2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。のぞいてみると、みんながダンスをしていました。どうやらアピール大会に向けての練習のようです。どのような発表になるか楽しみですね。
【今日のできごと】 2018-09-25 15:31 up!