校内研究 1年生の授業の研究協議
2校時に行われた1年生の授業の研究協議を行いました。今回の授業で学んだことや改善点を話し合い、授業改善を行い、明日からの指導に生かしていきます。
【今日のできごと】 2018-09-13 18:30 up!
2年生 ゴムを使って高跳び
2年生が体育館で、ゴムを目標にして跳び越えることに挑戦していました。うまく跳び越えられるように少し横からはさむようにして、工夫して跳び越えている子もいました。
【今日のできごと】 2018-09-13 18:26 up!
5年生 絵の具で風景画を描く
5年生が図工の時間、絵の具を使って風景画を描いていました。絵の具をうすく使い、筆の後が残るようにしてていねいに画いていました。どの子も、細かいところまで集中して色塗りをしていました。
【今日のできごと】 2018-09-13 18:23 up!
1年生 研究授業
今日の2校時、1年生が研究授業を行いました。鉛筆や消しゴムを使って机の横の長さを測る活動をしていました。4月から大きく成長し、一人一人が先生の指示をよく聞き、生き生きと活動していました。
【今日のできごと】 2018-09-13 18:21 up!
9月13日の給食
今日の給食は
・麦入りご飯
・牛乳
・メカジキの西京焼き
・沢煮椀
・こんにゃくのおかか煮
今日の給食に出ている沢煮椀は、千切りにした野菜や肉等を多くの材料を使って作った汁物です。昔、多いと言うことを沢と言ったことからこの名前が付いたと言われています。
今日の給食はどうでしたか。明日の給食もおたのしみに!
【給食室から】 2018-09-13 18:18 up!
4年生 ゴミ置き場の見学
4年生が、5校時に社会の学習でゴミ置き場に見学に行きました。ゴミ置き場からもたくさん学ぶことがあり、一生懸命メモする姿が見られました。
【今日のできごと】 2018-09-12 15:59 up!
1,2,3年生 授業参観
今日は、1,2,3年生の授業参観・懇談会がありました。1年生は親子で工作を楽しく作っていました。2年生は、前半に生活科のおもちゃ作り、後半は全員参加のミニトマトの劇を披露していました。3年生は、スーパーマーケットのイラストを見て気付いたことや発見したことを発表していました。どの授業も一人一人が一生懸命取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-09-12 15:54 up!
9月12日の給食
今日の給食は
・ロールパン
・のむヨーグルト
・ハーブチキン
・ミネストローネ
・コーンポテト
今日は、鶏肉にバジルなどのハーブをかけて焼いたハーブチキンでした。2学期になって初めてのパンとよくあうかと思います。
今日の給食はどうでしたか.明日の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-09-12 15:35 up!
1年 いろいろな遊具を使って
1年生が、校庭のうんていで授業を行いました。上手な子は自分の力でどんどん進めていました。苦手な子は先生にサポートされながら一生懸命取り組んでいました。
その後、休み時間にいろいろな遊具に分かれて遊んでいました。
【今日のできごと】 2018-09-11 14:19 up!
9月の児童朝会
今日の朝、体育館で9月の児童朝会を行いました。「さわやか運動」を積極的に取り組もうという呼びかけを運営委員が行っていました。特に6年生の頑張りが大事だという話をしていました。最後に「アピール大会」についての説明がありました。チームを編成して体育館のステージでパフォーマンスをします。こちらも子どもたちの活躍がとても楽しみです。
児童朝会終了後は、運営委員が集まり、反省をして次につなげています。
【今日のできごと】 2018-09-11 14:16 up!
9月11日の給食
今日の給食は
・麦入りごはん
・牛乳
・さばのソースやき
・かきたまじる
・ごまあえ
今日はさばをソースで味付けしたソースやきです。
さばは塩焼きや味噌煮がありますが、ソースやきも味がしっかりしみていておいしいです。
今日の給食はどうでしたか。明日の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-09-11 14:10 up!
9月のPTA運営委員会
9月の運営委員会は、おもに11月16日に行われる「ふれあいまつり」の準備や計画について検討しました。いろいろと準備が大変ですが、ていねいに計画を立てて、成功に向けて力を合わせて頑張っています。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:54 up!
2学期初めてのクラブ2
ダンスはキレがあってなかなか上手でした。出来上がりが楽しみです。かるた・ボードゲームクラブでは、全員で大きな大会を行う話し合いをしてから、オセロなどを楽しんでいました。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:50 up!
2学期初めてのクラブ1
2学期初めてのクラブがありました。あいにくの雨でしたが、いろいろな運動や遊びなどを楽しんでいました。4年生から6年生までで協力して楽しい時間にしていきましょう。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:43 up!
バーバー先生と外国語の授業
4年生が、バーバー先生と外国語の授業を行いました。画面を使いながら分かりやすく楽しく授業を進めていました。バーバー先生、2学期もよろしくお願いします。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:41 up!
4年 棒を使って 体育
4年生が棒を使って体育館で授業を行っていました。ペアになってお互いに棒を立てて、「いっせいのせ」で相手の棒を倒れる前に支えるということをやっていました。簡単な道具で楽しく工夫して運動することができていました。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:38 up!
教室にタブレットを持ち込んで
4年生が、教室にタブレットを全員分持ち込んで、調べ学習を行いました。タブレットを上手に操作しながら、調べてノートにまとめていました。ICT機器を有効に活用しています。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:35 up!
5年生 バケツ稲にかかし設置
5年生が、バケツ稲にすずめが来ないよう、かかしを作って設置しました。無事に収穫できるといいです。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:32 up!
飯山タイム 九九の日
朝の時間、飯山タイムの九九の日だったので3年生以上は九九を一斉に行いました。1,2年生も計算を一生懸命やっていました。どのクラスも集中して静かに黙々と取り組んでいました。こういう時間が大切です。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:30 up!
さわやか運動スタート!
朝の元気な挨拶、さわやか運動がスタートしました。2学期は、縦割りの班ごとに行います。1年生から6年生の子どもたちがさわやかにあいさつ運動を行いました。元気なあいさつが学校に響き渡ります。
【今日のできごと】 2018-09-10 18:26 up!