班での見学
いろいろなブースに興味を持って楽しく見学しています。
【今日のできごと】 2018-06-22 13:39 up!
江戸東京博物館で班行動
【今日のできごと】 2018-06-22 13:22 up!
お弁当いただきます
お楽しみのお弁当になりました。全員でまるくなって楽しく食べました。
【今日のできごと】 2018-06-22 12:20 up!
江戸東京博物館に到着
江戸東京博物館に到着しました。これからいよいよお弁当を食べます。
【今日のできごと】 2018-06-22 12:03 up!
江戸博物館に向けて出発
見学を終えて、お昼と最終見学場所の江戸博物館に向けて出発します。
【今日のできごと】 2018-06-22 11:23 up!
展示の見学中
【今日のできごと】 2018-06-22 10:57 up!
議員席に座って
【今日のできごと】 2018-06-22 10:49 up!
衆議院憲政記念館に到着
【今日のできごと】 2018-06-22 10:42 up!
集合写真を終え、出発
【今日のできごと】 2018-06-22 10:34 up!
国会議事堂を出ました
国会議事堂内の見学を終え、正面に出て集合写真を撮ります。
【今日のできごと】 2018-06-22 10:20 up!
ロビーに入りました
【今日のできごと】 2018-06-22 09:40 up!
国会議事堂に到着しました
【今日のできごと】 2018-06-22 09:33 up!
バスの中で盛り上がってます
子どもたちは朝からとても元気で、川上先生のバスレクを楽しんでいます。大盛り上がりです。
【今日のできごと】 2018-06-22 07:55 up!
6年生 東京方面に校外学習出発!
気持ちよい晴れの天気となりました。欠席なく元気に出発することができました。
【今日のできごと】 2018-06-22 07:16 up!
ロング昼休みの代表委員会
今日のロング昼休み、児童会室で代表委員会を行いました。クラスの代表や各委員会の委員長が集まり、会議を行いました。全校ドッジボール大会や、あいさつ運動の取り組みなどについて話し合いをしました。よりよい学校生活が送れるよう話し合うことができました。
【今日のできごと】 2018-06-21 13:43 up!
6月21日の給食
今日の給食は
・むぎいりごはん
・ぎゅうにゅう
・さけのしおやき
・みそしる
・つきこんとわりぼしだいこんのごもくに
給食週間4日目の今日は、給食が始まったころの献立です。
学校給食は、明治22年、山形県鶴岡町の小学校で、弁当を持ってくることができない
子どもたちのために始まりました。
その時の献立は、おにぎり、塩鮭、つけものでした。今の給食とはちがって、質素で栄養のバランスが良いものではありませんでしたが、子どもたちの空腹を満たす、とても貴重なものでした。
今日は、当時の給食を参考にしました。
私たちが給食で、肉や魚、野菜、果物など、いろいろな食べ物を食べることができるのは、とても幸せなことです。感謝して食べたいですね。
【給食室から】 2018-06-21 13:38 up!
4年書写 習字の授業
今日の3校時、4年生が書写で習字を行っていました。「地」という字を書いていました。上手に書けるように集中して取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-06-21 13:23 up!
2年算数 数直線の授業
今日の3時間目、2年生が算数で数直線について学習していました。数直線は算数の学習の中で大切なものなので、ていねいに指導していました。子どもたちも一生懸命問題に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-06-21 13:21 up!
1年 あさがおの追肥
今日の3時間目、1年生があさがおの追肥と観察を行いました。一人一人があさがおの鉢に肥料をあげ、つぼみの数を数えていました。だいぶつぼみがたくさんついてきて、花も少し咲いていました。大きく成長しています。
【今日のできごと】 2018-06-21 12:42 up!
5年 マイシーサーの鑑賞
今日の3時間目、5年生が図工の授業でマイシーサーを作り、完成したので、お互いの作品を鑑賞しました。友だちの作品をじっくりと見て、良い所を一生懸命見つけていました。デザインを工夫し、とても上手に作っていました。
【今日のできごと】 2018-06-21 12:37 up!