学習室 じゃがいも収穫祭その2
調理して残ったシチューを職員室におすそわけに来てくれました。子どもたちは気持ちよくあいさつしながら、シチューを配ってくれました。とても充実した収穫祭となりました。
【今日のできごと】 2018-07-18 15:32 up!
学習室 じゃがいも収穫祭その2
いよいよ、おいしいシチューが出来上がりました。みんなで楽しく食べています。
【今日のできごと】 2018-07-18 15:25 up!
学習室 じゃがいも収穫祭その1
学習室が、家庭科室でじゃがいもの収穫祭を行っていました。じゃがいもをゆでたり、シチューにしたりして、楽しく進めました。材料を上手に切り、鍋に入れてかき混ぜながらじっくりと煮込んでいました。
【今日のできごと】 2018-07-18 15:22 up!
2年算数 時計の授業
2年生が算数で時計の授業を行いました。時計を読むのは難しいのですが、子どもたちは積極的に手を挙げて授業に参加していました。難しい問題にも積極的にチャレンジしています。
【今日のできごと】 2018-07-18 15:17 up!
あいさつ運動
6月からずっとあいさつ運動を頑張っています。朝からとてもさわやかに大きな声であいさつしていました。1学期の最後までいいんかいで中心となって頑張ってくれました!
【今日のできごと】 2018-07-18 15:15 up!
1年 おたのしみ会
1年生が、おたのしみ会で運動会の踊りを体育館で踊っていました。体験学習でクラスの仲間になった子が、今週で終わりなので、最後にみんなで楽しみました。飾りを身に付けて全員ノリノリで踊っていました。体験学習の子も、運動会にはいなかったのに、けっこう上手に踊っていてびっくりしました。
【今日のできごと】 2018-07-18 14:47 up!
1年 水で遊ぶ
今日の2校時、1年生が校庭で水遊びを行いました。マヨネーズなどの容器に水を入れて、飛ばして遊びました。一斉に飛ばしたり、飛ばしながら絵をかいたりして、楽しんでいました。
【今日のできごと】 2018-07-18 14:43 up!
6年算数 少人数指導の様子
6年生は、クラスを2つに分けて少人数指導で算数を進めています。割合の難しい問題にチャレンジしていました。人数が少ないので一人一人に対応できます。良さを活かして進めていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-07-17 16:49 up!
4年理科 よく走る車を作る
4年生が理科で、車を作り、床で走らせていました。「先生、見てみて」と声を掛けられたので、見てみると、速いスピードで走っていて、とても満足そうでした。
【今日のできごと】 2018-07-17 16:46 up!
4年道徳 心情メーターを使って
今日の4校時、4年生が心情メーターを使った道徳の授業を行いました。どっちの意見かを心情メーターで表しながら、自分の考えを堂々と発言していました。
【今日のできごと】 2018-07-17 16:43 up!
4年 総合 飯山エコレンジャー
今日の1,2校時、4年生が紙漉き体験の2回目を行いました。2回目ということもあって、とても手馴れていて、上手に紙漉きを行っていました。またエコの意識が上がったのではないかと思います。
【今日のできごと】 2018-07-17 16:40 up!
3年 算数 重なりに目をつけて
3年生が、算数の授業で「重なりに目をつけて」という難しい問題に挑戦していました。説明をワークシートに書いていたのですが、「ぼくは分かったよ!」と自信をもって説明している子もいて、頼もしかったです。みんな積極的に難しい問題にチャレンジしていました。
【今日のできごと】 2018-07-17 16:37 up!
7月17日の給食
今日の給食は
・むぎいりごはん
・ぎゅうにゅう
・なつやさいカレー
・きゅうりのかわりづけ
・すいか
今日は1学期最後の給食でした。
そこで暑い日が続く今日は、夏の食材をたくさん使った給食にしました。
夏野菜のカレーのなすとかぼちゃ、きゅうりの変わり漬けのきゅうり、さらにすいかは夏においしい食材です。
また、夏野菜カレーのじゃがいも、たまねぎ、なすは厚木市でとれた野菜でした。
今日の給食はどうでしたか?いよいよ来週から夏休みです。夏休み中も暑さに負けないよう毎日しっかり食事をとって、9月に備えましょう。
9月の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-07-17 16:33 up!
3,4年 プール学習終了
今日の3,4校時、3,4年生が最後のプール学習を行いました。どんどん泳いでいる子が多くなってきました。学校全体で今年度最後のプールだったので、掃除をしてくれました。
今年度のプール学習は、天候にも恵まれ、充実して楽しく行うことができ、とてもよかったです。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:43 up!
1,2年 プール学習最終
今日の1,2校時、1,2年生が最後のプール学習を行いました。水にもだいぶ慣れてきて、歩き回ったり、潜ったり、浮いたり、泳いだりできるようになってきました。楽しく充実して終了することができました。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:39 up!
6年 修学旅行の説明会
今日の5校時、6年生が修学旅行の説明会を行いました。保護者の方も約10名出席いただきました。修学旅行の約束をみんなで読んだり、持ち物などの説明を聞きました。9月4日〜5日が当日となります。ルールを守り安全で楽しく、思い出に残る修学旅行にしていきましょう。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:36 up!
5年 算数 平行四辺形をかく
今日の5校時、5年生が平行四辺形をかく学習を行いました。三角形で学習したことを生かして、自分の力で平行四辺形を上手にかいていました。かき方を積極的に手を挙げて発表していました。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:31 up!
2年 算数 入れ物のかさをはかる
今日の4時間目、2年生が理科室に行って、いろいろな入れ物のかさをはかる学習をしていました。子どもたちは、水を入れ物に入れ、リットルマスなどに移してはかっていました。とても興味をもって楽しくはかることができました。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:28 up!
1年 国語 音読劇の練習
今日の5時間目、1年生が国語で大きなかぶの音読劇の練習をしていました。みんな、物語に入り込んで、気持ちを込めて演技できていました。本番が楽しみです。
【今日のできごと】 2018-07-13 16:25 up!
7月13日の給食
今日の給食は
・クファジューシー
・ぎゅうにゅう
・かつおのごまだれ
・もずくスープ
・にんじんしりしり
今日の給食は、沖縄県の郷土料理です。
厚木市は、沖縄県糸満市との友好都市締結に向けて交流を進めています。友好都市の締結式は8月4日の鮎祭りの時に行われます。
「クファジューシー」は豚肉や野菜を具に入れ、豚だしで炊き込んだ沖縄風炊き込みご飯です。お祝いなどの料理としてよく出されています。今日は豚肉、にんじん、昆布を入れて豚だしではなく、和風だしで炊いてあります。
2つめは「にんじんしりしり」です。「しりしり」とは沖縄の言葉で「千切り」という意味です。
千切りにした人参に溶き卵を入れて炒めた沖縄の代表的な家庭料理です。給食では卵ではなくツナを入れました。
また「もずくスープ」のもずくは、沖縄県で多く採れる食材です。
普段なかなか食べることのできない「沖縄料理」はどうでしたか?
来週はいよいよ1学期最後の給食です。来週の給食もお楽しみに!!
【給食室から】 2018-07-13 16:22 up!