楽しいクラブ活動
今日の6校時、4,5,6年生がクラブ活動を行いました。自分のやりたい活動を、他の学年の友だちと楽しく活動していました。
【今日のできごと】 2018-06-18 17:29 up!
給食週間 まめつかみ大会
今日の昼休み、給食委員会がまめつかみ大会を企画しました。箸の使い方が上手になるように考えましたが、参加した子どもたちは上手にまめやマカロニを箸で掴んでいました。
【今日のできごと】 2018-06-18 17:27 up!
6月18日の給食
今日の給食は
・あんかけやきそば
・ぎゅうにゅう
・おからあげぎょうざ
・れいとうカットパイン
今日からの一週間は給食週間です。
給食週間の期間は、郷土料理や、昔の献立などが出ます。
給食週間1日目は、飯山小学校が開校した昭和59年頃から、よく給食に出ていた料理です。
飯山小学校の給食調理室ができる平成14年5月までは、北部学校給食センターで作った給食を食べていました。今のあんかけ焼きそばは、当時やきそばと言っていました。
今よりも、めんの量が少なく、みなさんがいつも煮物やスープを入れているカップに盛り付けていました。そしてよくドーナッツがついていました。
今日はドーナッツではなく、おから揚げ餃子です。
昭和から伝わる給食の味を味わって食べられましたか?
給食週間2日目の明日もおたのしみに!
【給食室から】 2018-06-18 17:24 up!
4年生 紙漉き
今日の5,6時間目、4年生が環境学習の一環として紙漉き体験を行いました。紙パックをミキサーにかけ、ドロドロになったものを漉いて紙にしました。紙に再生できることを実体験してとてもうれしそうでした。こういう体験を大事にしていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-06-15 18:44 up!
第1回 学校運営協議会
今日の午後2時より、第1回学校運営協議会を行いました。地域の協力者が学校の応援団として本校の教育を盛り上げていただく目的で開始いたしました。熱心な案をたくさんいただきましたので、少しずつ実行に移していきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-06-15 18:41 up! *
読書週間 おはなしたんぽぽさんの読み聞かせ
今日の朝、図書委員会の児童と共に、おはなしたんぽぽさんも読み聞かせを行っていただきました。読書週間を盛り上げてくださいました。本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-06-15 09:40 up!
読書週間 図書委員会の読み聞かせ
今日の朝、教室で図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。上級生の読み聞かせをみんな真剣に聞いていました。読書週間で図書委員会の児童が活躍しています。
【今日のできごと】 2018-06-15 09:39 up!
3年 社会科校外学習
14日(木)、3,4校時に3年生が学校のまわりの校外学習にでかけました。学校のまわりの建物や道路、自然などの様子を実際に歩きながら調べ、わーくしーとにまとめていきました。
【今日のできごと】 2018-06-15 09:35 up!
小鮎中学校区3校合同児童引き渡し訓練
6月14日(木)、震度5強の地震を想定した引き渡し訓練を実施しました。緊急災害時に家庭との連携を速やかに取り、児童を安全かつ確実に保護者等に引き渡せるようにすることがねらいの一つです。引き取り者の皆様のご協力のおかげで無事に終えることができました。ありがとうございました。今後も防災意識の更なる高揚を図ってまいりたいと思います。
【今日のできごと】 2018-06-14 16:40 up!
プール開き
6月14日(木)予定より一日遅れて5・6年生によるプール開きを行いました。プール開きのセレモニーとして上級者による泳法披露を行った後、水泳学習が始まりました。少し水温は低めでしたがみんな元気よく授業に取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-06-14 11:40 up!
1,2年生 校外学習 お弁当
お弁当の時間となりました。1,2年生でグループとなり、仲良くお弁当を食べていました。
【今日のできごと】 2018-06-13 17:23 up!
1,2年生 校外学習 遊具遊び
荻野運動公園にはたくさんのアスレチック遊具があるので、子どもたちは思いっ切り楽しむことができました。
【今日のできごと】 2018-06-13 17:20 up!
1,2年生 校外学習 自然観察
荻野運動公園に無事到着し、最初に自然観察を行いました。草笛をふいたり、草の上に寝そべったり、草相撲などをして楽しみました。1,2年生はグループで仲良く協力して活動していました。
【今日のできごと】 2018-06-13 17:19 up!
1,2年生 校外学習に出発
今日は、1,2年生が荻野運動公園に校外学習に行きました。子どもたちはとても楽しみにしていて、ワクワクしていました。しっかり整列をして、1,2年生で手をつないで出発しました。
【今日のできごと】 2018-06-13 17:16 up!
給食・保健委員会の手洗い紙芝居
朝の時間、給食・保健委員会の児童が手洗いの啓発で紙芝居を行っていました。手洗いの大切さを一生懸命伝えていました。学校のために活躍しています。
【今日のできごと】 2018-06-13 17:09 up!
3年生 歯の磨き方の指導
3年生が、歯の磨き方の指導を行いました。自分の歯を鏡で見て、ていねいに磨く方法を学習しました。健康な歯で毎日を過ごせるよう、よい歯磨きの習慣をつけていってほしいです。
【今日のできごと】 2018-06-12 18:13 up!
プール機器操作研修
今日の放課後、職員全員でプールに集まり、プール機器操作研修を行いました。薬品の投入方法から水位の調整の仕方、濾過機の操作の仕方など、大事な管理の仕方を研修しました。安全に水泳学習を進めていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-06-12 18:07 up!
4年生 総合で紙漉き
今日の5,6時間目、4年1組が家庭科室で紙漉き体験をしました。牛乳パックをミキサーでドロドロにして、平らにして乾かし、紙を作っていました。上手にできたのを見て、満足げでした。身近なものからいろいろなものが作り出せることを学びました。
【今日のできごと】 2018-06-12 15:01 up!
1年生 ボール遊びの授業
1年生が体育館で、ボール遊びの授業を行いました。投げるのが得意な子は、投げるフォームを得意げにやっていました。ボールを使っていろいろな動きを学習していました。
【今日のできごと】 2018-06-12 14:51 up!
2年生 ミニトマトの観察
2年生がミニトマトの観察を行いました。もうミニトマトができていて、子どもたちは興奮していました。じっくりと観察し、絵や文字を一生懸命かいていました。
【今日のできごと】 2018-06-12 14:48 up!