「全校で行う全力おにごっこ」
3月15日(木)、ロング昼休みに体育委員会主催による「全校で行う全力おにごっこ」を行いました。「ふえ鬼」と「ふたご鬼」のおにごっこをしました。タッチされると鬼がどんどんと増えていく「ふえ鬼」では、6年生が鬼となり、他学年の児童は文字通り全力で逃げていました。「ふたご鬼」は、「手つなぎ鬼」とも呼ばれ、先日も1年生と2年生が合同で行っていましたが、全校で行うのは初めてでした。みんな運動場を思いっ切り広く使って走りまわっていました。卒業間近の6年生にとっても楽しい思い出ができたと思います。体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-03-15 14:10 up!
3月15日の給食
献立 麦入りごはん 牛乳 たらの香味だれ 春雨スープ もやしの和え物
1年生の片付けを見に行ったとき、「報告があります!今日は全員完食です!」と担任の先生が話してくれました。みんなも笑顔でVサインしてくれました。中には「今日のスープ、明日も作って。」とうれしいお願いも・・。「明日は、みんなが2年生になるお祝いの給食だよ。」と話をしました。
【給食室から】 2018-03-15 14:09 up!
1年 オオトカゲ
3月14日(水)、1年生は新聞紙を使ってオオトカゲを作りました。だいたいの形が完成すると、子どもたちは思い思いの目を作っていました。ハートの目、星の目、ウインクしている目…31人の個性豊かなオオトカゲの完成です。最後は嬉しそうにお持ち帰りしていました。
【今日のできごと】 2018-03-15 14:09 up!
2年 最後のレク
2年生は3月14日(水)がレク係による最後のレクの日でした。今日のレクは「ばくだんゲーム」。ボールを回して、指定された数を言わないように頭を使います。全員で教え合いながら楽しく盛り上がりました。
【今日のできごと】 2018-03-15 14:09 up!
3月14日の給食
献立 ミルクパン 牛乳 ハーブチキン ミネストローネ 青菜のソテー 白桃缶
今年度最後の「パクパク厚木産デー」は、ミネストローネの「キャベツ」です。じっくり煮込んだら少し甘味も感じられ、おいしいスープが出来上がりました。
地元の農家の皆様、JA小鮎支所の担当の方には大変お世話になりました。1年間おいしい地場野菜をありがとうございました。
【給食室から】 2018-03-15 14:08 up!
3月13日の給食
献立 カレーライス 牛乳 コーンサラダ アセロラゼリー
今年度最後のカレーライスです。みんなしっかり食べることができました。
【給食室から】 2018-03-15 14:08 up!
卒業証書授与式予行練習
3月14日(水)、卒業証書授与式に向けた予行練習を行いました。6年生は、一つ一つの動きをしっかりと確認していきました。在校生代表の4・5年生も、最後まで立派な態度で練習に参加していました。当日の3月20日(火)は、みんなの力を合わせて、最高の式にしましょう。
【今日のできごと】 2018-03-14 10:36 up!
1・2年 合同体育
1・2年生で合同体育を行いました。まずは、ドッジボール。1・2年合同チームで盛り上がりました。2年生がボールを1年生に譲る場面や、1年生の勢いのあるボールなど、様々な成長を感じました。最後は「双子鬼」というおにごっこです。「手つなぎ鬼」という呼び方もありますが、子どもたちはルールをよく理解して楽しんでいました。
【今日のできごと】 2018-03-13 17:09 up!
2年 絵の具
2年生は最後の図工の授業で絵の具を勉強しました。今までに習ったことを生かして、自分だけのカラフルなケーキを塗りました。どの子も集中し、素敵な作品ができあがりました。ケーキを塗り終わったあとは、自由に絵の具でお絵かき。こちらは集中しながらも、楽しそうに取り組んでいました。本格的に絵の具を使うのは3年生からです。2年生で学んだことを生かして頑張ってほしいです。
【今日のできごと】 2018-03-13 17:09 up!
ロング大掃除
3月13日(火)、ロング大掃除が行われました。1年間使ってきた机やいす、下駄箱などを一生懸命きれいにしました。みんなが頑張ってくれたおかげで来年度も気持ちよいスタートとなりそうです。
【今日のできごと】 2018-03-13 17:09 up!
フラワーコンテナ作り〜パンジー編〜
3年生がプランターにパンジーの植え付けを行いました。みんな協力して作業をすすめていました。このパンジーたちは、3月19日に体育館フロワーに並べられ、卒業式や入学式の会場を華やかに彩ってくれることになります。3年生の皆さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-03-13 14:54 up!
朝会
3月13日(火)、朝会で3学期の「飯山さわやか賞」の表彰を行いました。進んであいさつができ、まわりの人をさわやかな気持ちにしてくれた人が対象となります。3学期は、15人の児童が受賞しました。これからもあいさつリーダーとして、あいさつの輪を学校や地域に広げていってください。「飯山さわやか賞」の表彰に引き続いて、「こどもアート展」「水道に関する作品コンクール」の表彰が行われました。どの作品も素晴らしかったです。最後に、本日で飯山小学校での勤務が最終となる職員よりお別れのあいさつがありました。いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-03-13 09:05 up!
3月12日の給食
献立 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き 具だくさん味噌汁 ひじきと大豆の煮物 でこぽん
今年度の給食も、あと一週間(5回)となりました。今日は4月から何回も登場している「鮭の塩焼き」と「ひじきの煮物」「味噌汁」です。おかわりの列ができているクラスも多かったです。最初は残食が少し多かった1年生も、ほとんど残さず食べることができました。
【給食室から】 2018-03-12 14:44 up!
卒業証書授与式練習(4・5年生)
卒業証書授与式の練習が始まっています。本校は、在校生の代表として4・5年生が式に参列します。体育館は、すでに式場モードになっています。いつもと違う雰囲気の中、合唱や呼びかけの練習を力いっぱいに取り組んでいました。3月20日(火)の本番に向け、みんなの気持ちを一つにして、さらに練習を積み重ねていってください。
【今日のできごと】 2018-03-09 14:44 up!
3月9日の給食
献立 ごはん 牛乳 かじきの照り焼き けんちん汁 おひたし 味付け海苔
今日は「もぐもぐセブンオフデ―」のため、麦を使わずに「ごはん」を炊きました。調味料と牛乳を除いて、アレルギーの原因食品を使わない献立です。
主菜の「めかじき」は、神奈川で水揚げされたものです。いつもより大きいサイズでしたが、1、2年生も残りは0(ゼロ)。魚の苦手な子もしっかり食べることができたようです。
【給食室から】 2018-03-09 14:43 up!
登校班長引継式と集団下校
3月8日(木)、登校班長引継式と集団下校を行いました。旧班長・副班長の皆さん、今まで安全に登校できるよう働きかけをしてくれてありがとうございました。そして、新班長・副班長の皆さん、班のメンバーの安全のために力を発揮してください。よろしくおねがいします。
【今日のできごと】 2018-03-08 15:01 up!
3月8日の給食
献立 生姜焼き丼 牛乳 かきたま汁 磯香和え 清見オレンジ
豚肉を炒める料理は、冷めると脂が固まってしまうため、12月ごろから2月までは給食に出さないようにしています。3月なので大丈夫かと思いましたが、朝から真冬のような寒さでした。調理員さんが、ごはんや汁と近づけて、できるだけ冷めないように工夫してくれましたが・・少しでもおいしく食べることができますように!
3月のオレンジは「清見オレンジ」です。小ぶりですが、みずみずしいおいしいオレンジが届きました。
【給食室から】 2018-03-08 13:30 up!
2年 ぼく・わたしのアルバム
3月7日(水)、2年生は自分が作ったアルバムを発表しました。0さいのころの写真が誰か当てるクイズでは大盛り上がりでした。小さかったみんなも、もうすぐ3年生です。
【今日のできごと】 2018-03-08 13:29 up!
3月7日の給食
献立 丸パンスライス 牛乳 ハンバーグ ABCマカロニスープ 青菜とコーンのソテー ヨーグルト
今日のスープには、キャベツがたくさん入っています。鮮やかな色をした「春キャベツ」です。甘味のあるおいしいスープができました。どのクラスも残さずしっかり食べることができました。
【給食室から】 2018-03-08 13:29 up!
6年生奉仕作業
3月6日(火)、6年生が奉仕作業を行いました。お世話になった小学校に感謝の気持ちを込め、玄関の掃除や雑巾作り、運動会入退場門の装飾等、さまざまな活動を行ってくれました。卒業証書授与式を20日(火)に控えた6年生がまた一つ成長したと感じられる時間になりました。
【今日のできごと】 2018-03-07 13:30 up!