登校班長引継式と集団下校
3月8日(木)、登校班長引継式と集団下校を行いました。旧班長・副班長の皆さん、今まで安全に登校できるよう働きかけをしてくれてありがとうございました。そして、新班長・副班長の皆さん、班のメンバーの安全のために力を発揮してください。よろしくおねがいします。
【今日のできごと】 2018-03-08 15:01 up!
3月8日の給食
献立 生姜焼き丼 牛乳 かきたま汁 磯香和え 清見オレンジ
豚肉を炒める料理は、冷めると脂が固まってしまうため、12月ごろから2月までは給食に出さないようにしています。3月なので大丈夫かと思いましたが、朝から真冬のような寒さでした。調理員さんが、ごはんや汁と近づけて、できるだけ冷めないように工夫してくれましたが・・少しでもおいしく食べることができますように!
3月のオレンジは「清見オレンジ」です。小ぶりですが、みずみずしいおいしいオレンジが届きました。
【給食室から】 2018-03-08 13:30 up!
2年 ぼく・わたしのアルバム
3月7日(水)、2年生は自分が作ったアルバムを発表しました。0さいのころの写真が誰か当てるクイズでは大盛り上がりでした。小さかったみんなも、もうすぐ3年生です。
【今日のできごと】 2018-03-08 13:29 up!
3月7日の給食
献立 丸パンスライス 牛乳 ハンバーグ ABCマカロニスープ 青菜とコーンのソテー ヨーグルト
今日のスープには、キャベツがたくさん入っています。鮮やかな色をした「春キャベツ」です。甘味のあるおいしいスープができました。どのクラスも残さずしっかり食べることができました。
【給食室から】 2018-03-08 13:29 up!
6年生奉仕作業
3月6日(火)、6年生が奉仕作業を行いました。お世話になった小学校に感謝の気持ちを込め、玄関の掃除や雑巾作り、運動会入退場門の装飾等、さまざまな活動を行ってくれました。卒業証書授与式を20日(火)に控えた6年生がまた一つ成長したと感じられる時間になりました。
【今日のできごと】 2018-03-07 13:30 up!
2年 目ざせ!たからじま!
3月に入り、2年生の体育はボールけりゲームを行っています。3月6日(火)は、宝島として置いてあるフラフープを目指してドリブルの練習をしました。みんな慣れない動作に戸惑いながらも頑張っていました。
【今日のできごと】 2018-03-07 08:18 up!
3月6日の給食
献立 麦入りごはん 牛乳 金目鯛の西京焼き 沢煮椀 こんにゃくのおかか煮 りんご
今日は、飯山小学校の給食では初めて「金目鯛」を使いました。手作りの味噌だれに漬け込んで焼きましたが、あまり縮まらず、ふっくらおいしく焼き上がりました。「今日の魚おいしかった!」とうれしい言葉もたくさん聞くことができました。ごはんや他のおかずも含めて、完食できたクラスが多かったです。
【給食室から】 2018-03-07 08:17 up!
児童朝会
3月6日(火)今年度、最後の児童朝会を行いました。今日は4・5年生が練習に取り組んでいる卒業式で歌う合唱曲を披露しました。また、毎回の児童朝会を運営している運営委員会を代表して委員長からお話がありました。
【今日のできごと】 2018-03-06 11:55 up!
3月5日の給食
献立 味噌ラーメン 牛乳 蒸ししゅうまい(2こ) 杏仁フルーツ
今日は、みんなが大好きな「味噌ラーメン」です。給食のラーメンスープは、10種類の野菜と豚肉が入っているので旨味も十分出ていますし、食物繊維やカロテンなどの栄養素も摂ることができます。どのクラスも残さずしっかり食べることができました。
【給食室から】 2018-03-05 15:51 up!
給食運営臨地実習が終わりました
2月26日から3月2日までの5日間、神奈川工科大学の学生2名が、栄養士になるための実習を行いました。
午前中は調理現場で調理作業と栄養士の業務について実習し、午後は主に課題に取り組みました。
給食時間には、クラスで児童と一緒に給食を食べ、準備から片付けまでの給食時間の流れを見学しました。「自分が携わって作られた給食を児童が食べる。」その場面を見ることができたのが何より良い経験になったと思います。
これからも頑張ってくださいね。
実習を通しての感想を、3月の給食だよりで紹介します。また、各自作成した給食を(来年度になりますが・・)給食に取り入れる予定です。おたのしみに!
【給食室から】 2018-03-05 15:50 up!
小鮎地区公民館まつり〜地域との交流〜
3月4日(日)に小鮎地区公民館まつりが行われ、文化芸能発表に飯山小学校の5年生が参加しました。日頃お世話になっている地域の方へのお礼として学校を代表して「飯山ソーラン」を披露しました。公民館まつりに参加できる児童での発表でしたが、地域の皆さんから、たくさんの拍手をいただくことができました。5年生の有志の皆さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-03-05 06:50 up!
4階の掲示物
4年生の図工作品や5年生の毛筆作品、6年生の歴史新聞を掲示しています。
【今日のできごと】 2018-03-03 12:04 up!
3階の掲示物
【今日のできごと】 2018-03-03 12:04 up!
2階の掲示物
1・2年生の図工作品や6年生が入学式のために作った作品を掲示しています。
【今日のできごと】 2018-03-03 12:04 up!
1階の掲示物
環境整備担当の先生たちが季節に応じて作った作品を掲示しています。
【今日のできごと】 2018-03-03 12:03 up!
3月2日の給食
献立 菜の花ちらし寿司 牛乳 鰆の竜田揚げ すまし汁 桃ゼリー
今日は3月の「おたのしみ給食」です。3月3日の「桃の節句」にちなんで、「菜の花」や「さわら(鰆)」など、春の食材を使ったメニューや、桃のゼリーを取り入れました。
【給食室から】 2018-03-03 08:51 up!
3月1日の給食
献立 ピタパン ぶどうジュース 大豆のチリコンカーン 白菜スープ フライドポテト 型抜チーズ
3月スタートは、6年生との交流給食でした。楽しい雰囲気で、しっかり交流できるように食べやすいメニューにしました。招待する6年生の分も、各クラスで配膳しましたが、どのクラスも協力して行うことができました。みんなで楽しい思い出をつくることができたでしょうか。
【給食室から】 2018-03-02 13:12 up!
3年 総合発表会
3月1日(木)、3年生は2年生に向けて総合発表会を行いました。それぞれが1年間調べたことを様々な形でまとめていました。2年生も、来年から始まる総合学習に興味をもったようです。
【今日のできごと】 2018-03-02 13:11 up!
6年生を送る会〜6年生より〜
【今日のできごと】 2018-03-01 10:48 up!
6年生を送る会〜先生より〜
会議が終わったあとに秘密練習をしていました。本番では、心を込めて合唱しました。
【今日のできごと】 2018-03-01 10:47 up! *