【ロング昼休み】色々な遊びが繰り広げられました3![]() ![]() 「これ、なんていう遊び?」と聞くと、少し考え、「タイや跳びじゃんけん」と教えてくれました。遊びのネーミングを即答できたこともすごいです。 【ロング昼休み】色々な遊びが繰り広げられました2![]() ![]() ![]() 写真中 ジャングルジム鬼ごっこ(1年生と5年生) 写真下 どろけい(4年生) 【ロング昼休み】色々な遊びが繰り広げられました![]() ![]() ![]() 今日は気温が高かったので、みんな汗を流して遊んでいました。 写真上 こおり鬼(3年生) 写真中 バスケットボール(6年生) 写真下 いちょうのシャワー(2年生) 【3年生】重さを数で比べよう![]() ![]() ![]() 次に、調べたことをもとに問題を作り、違う3人組で交流しました。 最後に、最初の3人組で学習のまとめをしました。 「重さを数で表すには、同じ重さの物が何個分で表すことができる」ことがわかりました。 次の時間は、1円玉(1g)を使って、重さを調べていきます。 【4年】ハンドテニス![]() ![]() 校長先生はテニス経験者。どうやったら上手に打つことができるのか、ポイントも教えていただきました。 小さいボールに苦戦していますが、どんどん上達してきています。 11月19日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・吹き寄せ煮 ・かつお和え ・のりの佃煮 吹き寄せ煮には鶏肉と高野豆腐の他に、大根、にんじん、里芋、さやいんげんなどの野菜がたくさん入っていました。 じっくり煮ているので味がしみていておいしかったかと思います。 風邪を引かないよう、しっかり食べて元気に過ごしましょう!! 【4年】金属は熱すると…??
4年生は理科の勉強で、ものの温度と体積の関係について勉強しています。
前回までの勉強で空気、水については分かりました。 今回は金属です。 金属の球を熱するとどうなるのか…子どもたちは興味津々で実験をしていました。 火を使った実験だったので、緊張感のあるなか進めていましたが、実験結果が分かると 「なるほど!」 と嬉しそうでした。 少しずつ、理科室での勉強にも慣れてきています。 ![]() ![]() ![]() 11月18日の給食![]() ・チーズパン ・牛乳 ・白身魚のマヨネーズ焼き ・白インゲン豆のミネストローネ ・フレンチサラダ 今日のメニューはニュージーランドにちなんでニュージーランド産のチーズを使ったパンと白身魚を出しました。 厚木市は、東京オリンピック・パラリンピックに向けてニュージーランドのホストタウンに登録しています。 今年は残念ながら延期になってしまいましたが、来年はきっと感動するオリンピック・パラリンピックができるよう応援しています! 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 【6年生】花の寄贈式![]() ![]() ![]() 昨年度までは、「夢ある未来プロジェクト〜花の植栽事業〜」として、小鮎地区運営委員会のみなさんに教えていただきながら、6年生と1年生でビオラを一緒に植えてきました。今年は、新型コロナウイルス感染症予防のため、一緒に植えることができません。そこで、運営委員会のみなさんがビオラをプランターに植えてプレゼントしてくださることになりました。 「ビオラ」は、冬から春にかけて長く咲く花です。紫色を意味する「バイオレット」から「ビオラ」になったそうです。別名「三色すみれ」とも呼ばれています。花言葉は、「誠実」「信頼」です。このビオラは、学区にある「佐々木花園」さんが育ててくださいました。 これだけのビオラをプランターに植える作業はとても大変だったと思います。一緒に植えることはできませんでしたが、みなさんの気持ちをしっかりと受け止めて、これから大切に育てていきたいと思います。 昇降口の前が、カラフルなビオラで飾られ、とても華やかになりました。毎朝、このビオラが飯山小学校の児童を迎えてくれます。春までずっと咲き続けるように、ビオラの花言葉のように、「誠実」にお世話をしていきます。 小鮎地区運営委員会のみなさん、どうもありがとうございました。 【4年生】ハンドテニス![]() ![]() 何度か練習するうちに、コツをつかんで上手にボールをコントロールできる子も増えてきたようです。いろいろな競技にふれて、得意なものを見つけてもらいたいですね。 【5年生】青菜をゆでてみよう![]() ![]() ![]() まずは、根元の部分まで流水できれいに洗います。次にたっぷりのお湯でゆでたら一度水に入れます。最後に4〜5cmの長さに切ってお皿に盛ったら完成です。 「野菜は苦手だけれど、今日は食べられた。おいしかった。」 という子どもの声が印象的でした。 11月17日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・バンサンスー ・オレンジ 麻婆豆腐は飯山小の人気メニューの一つで、毎回食缶が空になって返ってきます。 給食の麻婆豆腐は豆腐や肉の他に、たけのこ、にんじん、にら、ねぎ、しいたけなど野菜がたっぷり入っています。 風邪を引きやすい季節になってきました。しっかり食べて元気に過ごしましょう!! 【朝休み】トンネルをほったよ![]() ![]() 新しい砂が入り、砂が増量したので、とても遊びやすいようです。 山を作ったり、トンネルを掘ったり…遊びはどんどん進化し、昨日は旗を立てていました。 全身で遊びを楽しんでいます! 11月16日の給食![]() ・あんかけ焼きそば ・牛乳 ・ポークシューマイ ・フルーツミックス あんかけ焼きそばには、キャベツやもやし、にんじん、こまつなと言ったたくさんの野菜が入っています。 その中でもキャベツは飯山小の近くの畑でとれた、とれたての野菜です。(なんと、納品の10分前に収穫したとか!) 収穫したてのお野菜は新鮮でおいしかったですね。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 11月13日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・プルコギ ・わかめスープ ・パインアップル わかめスープにはショウガが入っています。 ショウガを食べると体が温まるので、寒いこの季節にはぴったりです。 しっかり食べて風邪に負けない元気な体を作りましょう! 11月11日の給食![]() ・米粉ロールパン ・牛乳 ・大豆グラタン ・カントリースープ ・オレンジ 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【3年生】社会 人々を守る仕事 警察官![]() ![]() 小鮎駐在所から 警察官の方に来校していただき、 警察の仕事について 教えていただきました。 パトロールや迷子の捜索、時には市民の悩みを聞くこともあること、 駐在所だからこそできる仕事についても教えていただきました。 すべては 「 みんなの命を守る 」 ことにつながる話を聞き、 子どもたちも 一生懸命 ノートにまとめていました。 11月10日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・鯖の味噌煮 ・沢煮椀 ・おひたし 鯖の味噌煮は時間をかけてじっくり煮込んでいます。 飯山小では、鯖の味噌煮も人気メニューです。 とてもおいしかったようで、子どもから「おいしかった!ご飯が進んだよ!また作ってね!」という感動のお言葉をもらいました。 また作るので楽しみにしててくださいね。 寒い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 11月6日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・回鍋肉 ・ワンタンスープ ・みかん 給食の回鍋肉は、キャベツ、にんじん、豚肉、ねぎ、ピーマンとたくさんの食材が入っています。 寒くなってきて風邪がはやってきました。 しっかり食べて元気に過ごしましょう!! (写真のご飯とスープの位置が逆でした。申し訳ありません。) 【3・4年生遠足】見学特集8![]() ![]() ![]() 動物の生態や種類など、興味や関心が高まったと思います。 今日、「遠足をふりかえって」という宿題を出しました。 このホームページをふりかえりに役立ててください。 それでは、また来週! |