10月30日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・めかじきステーキ ・青菜と卵のスープ ・切り干し大根の和え物 明日はいよいよ運動会ですね! しっかり食べて明日は精一杯頑張りましょう!! 厚木おはなし会![]() ![]() 現在、飯山小学校は読書旬間です。 たくさんのお話に触れ、心を豊かにしてもらいたいですね。 【3・4年生】もうすぐです
温かい日差しが差し込む中、3・4年生は最後の調整に励んでいます。音楽に合わせて気持ちをそろえて・・・懸命に練習です。当日をお楽しみに。
![]() ![]() 10月29日の給食![]() ・栗ご飯 ・牛乳 ・さんまの生姜煮 ・豚汁 ・ほうれん草のおひたし さんまや栗は秋においしい食材です。 これから冬にかけては、まだまだおいしい食材が出てきます。 しっかり食べて元気に過ごしましょう!! 10月28日の給食![]() ・丸パン ・牛乳 ・コロッケ ・鶏肉のスープ煮 ・野菜ソテー 今日のコロッケはパンに挟んで食べます。 揚げたてのコロッケが給食で出るので、ほくほくしておいしかったかと思います。 しっかり食べて運動会練習を頑張りましょう! 10月27日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・四川豆腐 ・バンサンスー ・りんご 運動会まであと少し! しっかり食べて元気に練習しましょう! 【1年生】外国語活動
1年生は、ALTの発音を聞いてまねしていました。「お腹がすいた。」「疲れた。」等の表現をゲームを通して学んでいきます。
![]() ![]() 【3年生】すがたをかえる大豆![]() ![]() ![]() 【3・4年生】扇子を持ってセンス良く踊りました![]() ![]() ![]() 声の出し方、扇子の振り方、足の動き、腰の動き、右か左か、一つ一つ確認し、正しい動きをインプットしました。 気合いと迫力の演技。 こちらも、当日をどうぞお楽しみに! 【1・2年生】素敵なステッキをもって「全力」で踊りました![]() ![]() ![]() 今まで丸めた新聞紙を持って練習していましたが、本物のステッキを持って踊ると、動きが大きくなり、子どもたちもうれしそうでした。 当日をどうぞお楽しみに! 【5年生】家庭科調理実習
お茶を淹れる実習を行いました。身支度を整えて、手もきれいに洗って、安全確認をして、さぁ実習開始です。
事前にガス栓の点火・消火の練習をしていたので、とてもスムーズに行うことができました。 お茶のお味は、 「ちょっと、苦い。」 「おいしい。」 と様々でした。 片付けも、しっかりできました。 ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】![]() ![]() ![]() 【読書旬間】たくさんの本にふれよう![]() 早速、実っているところを写真でパチリと撮りました。読書旬間終了の11月6日までにどれだけの実がなるか楽しみですね。 10月26日の給食![]() ・カレーライス ・牛乳 ・ビーンズサラダ ・オレンジ 今日は人気メニューのカレーです。 作っていると調理室中にカレーのいい匂いが漂っていて、おなかがすいてしまいました。 今週はいよいよ運動会なので、たくさん食べて練習を頑張りましょう! 【5・6年生】校庭で、法被を着て![]() ![]() ![]() 6年生の背中に込めた一文字が「金」以上の輝きを放っていました。 10月23日の給食![]() ・田舎うどん ・牛乳 ・こんにゃくのおかか煮 ・雷団子 雷団子はサツマイモと栗の入ったお団子です。 見た目が、鬼の持っている金棒に似ていることから、雷団子または鬼まんと呼んでいます。 栗もサツマイモも秋においしい食材です。 しっかり食べられましたか? 来週もたくさん食べて元気に過ごしましょう! 【4年生】ギコギコクリエーター![]() ![]() 「先生、いつ持ち帰っていいの。」 と聞かれました。 家に持ち帰ってもずっと使ってほしい作品です。 【1・2年生】運動会の練習
1・2年生が校庭で隊形移動の練習をしていました。一人一人がどこで踊るか先生方も全体を見ながら決めています。
![]() ![]() 【応援練習】白組1・2年
白組は、保健室前で練習です。応援団長が、右足の出し方や手の組み方など細かいところまで丁寧に教えていました。
![]() ![]() 【応援練習】赤組1・2年![]() ![]() |