2月6日の給食![]() 鮭のクリームスパゲッティ、牛乳、水菜のサラダ、オレンジ 2月5日の給食![]() ![]() 麦いりご飯、牛乳、ほっけの竜田揚げ、いも団子汁、ごま和え 厚木市は、北海道の網走市と友好都市の締結をしています。今日は北海道にちなんだ献立です。いも団子は調理員さんが朝早くから、一つずつ手作りしています。 2月4日の給食![]() ぶどうパン、牛乳、鶏肉のフレーク焼き、野菜スープ、いよかん 2月1日の給食(おたのしみ給食)![]() 厚木のかてめし、牛乳、豚肉のみそ漬けフライ、かきたま汁、おひたし、福豆 2月1日は厚木市制記念日です。かてめしとは、混ぜご飯という意味です。昔お米が貴重だった時代、野菜などを混ぜて、かさ増しをしていました。にんじん、たけのこ、切干大根、刻み昆布などが入っています。 1月31日の給食![]() 菜めし、牛乳、おでん、焼きししゃも、りんご 菜めしには、神奈川県産の大根葉を使っています。ししゃもは、苦手な子が多かったようですが、大好きという子もいました。 1月30日の給食![]() きつねうどん、牛乳、大豆と小魚の炒り煮、豆乳たまご蒸しパン 蒸しパンの材料は、卵、砂糖、小麦粉、ベーキングパウダー、サラダ油、豆乳です。手作りならではの、ほんのり甘くて素朴な味です。 1月26日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、さばのみそ煮、のっぺい汁、ほうれんそうのお浸し のっぺい汁に使われている里芋、長ねぎ、にんじんは、厚木市産です。 1月25日の給食![]() 米粉ロールパン、はっこう乳、大豆のグラタン、白菜スープ、フルーツミックス 大豆のグラタンには、刻んだ大豆が入っています。大豆は厚木市産で、津久井在来大豆という品種です。 1月23日の給食![]() コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、フレンチサラダ、オレンジ 今週は学校給食週間にちなんだ献立を実施しています。今日は、昔のパン給食をイメージしたメニューです。 1月24日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、鮭の塩焼き、具沢山みそ汁、割干大根の五目煮 割干大根は、切干大根より厚みがあるので、歯ごたえがあります。みそ汁には、煮干しのスライスを入れています。 1月22日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、かじきと大豆のみそがらめ、けんちん汁、ひじきふりかけ 今日は神奈川をコンセプトにした献立です。米、めかじき、大豆、ひじきは神奈川県産です。けんちん汁は鎌倉の建長寺が発祥とよばれる郷土料理です。みそがらめには、揚げた高野豆腐も入っています。 1月21日の給食![]() 高菜チャーハン、牛乳、タイピーエン、さつまいものごまがらめ、ぽんかん 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。毛利台小学校では、1月21日(月)から1月25日(金)を給食週間として、いつもとは少し違った献立を実施します。今日は九州地方の献立です。タイピーエンは熊本で有名な、春雨が入っている野菜たっぷりのスープです。 1月17日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、麻婆豆腐、ひじきとツナの中華サラダ、オレンジ 給食の麻婆豆腐は、本場のものと違い、辛みが少なく、色々な野菜が入っています。 1月16日の給食![]() 黒パン、牛乳、白身魚の香草焼き、青菜と卵のスープ、粉ふきいも 白身魚の香草焼きは、メルルーサという魚にマヨネーズを塗って、パン粉とバジルを乗せて焼いています。シンプルな料理ですが、とても人気があります。 1月15日の給食![]() ポークカレーライス、牛乳、野菜ソテー、りんご 1月11日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、筑前煮、のり酢和え、みかん 1月10日の給食![]() ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、厚木風雑煮、煮なます 厚木市産の大根、人参、里芋を使っています。 厚木風雑煮は、青のり、かつお節をかけて食べます。 12月19日の給食(おたのしみ給食)![]() ピラフ、はっこう乳、ローストチキン、白菜スープ、ケーキ 2学期最後は、みんなが楽しみにしているおたのしみ給食です。机で丸く囲んで、いつもとは違う雰囲気の中、食べるクラスもありました。3学期の給食は1月10日から始まります。 12月18日の給食![]() ![]() ご飯、牛乳、すき焼き、かぼちゃの煮物、りんご 12月22日は冬至です。今日はひと足早く、冬至にちなんだメニューで、かぼちゃを食べました。かぼちゃは一人1個になるように、切り分け、くずれないようにスチームコンベクションオーブンで煮ています。 12月17日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、まぐろのケチャップ和え、沢煮椀、磯香和え まぐろのケチャップ和えは、角切りのまぐろにでん粉をつけて揚げ、ケチャップ、ソース、砂糖、ごま等で和えています。お肉と勘違いする子もいたようでした。 |
|