サマースクール パソコン
7月22日〜24日までの3日間サマースクールが開かれています。サマースクールのパソコンでは、暑中見舞いを作りながら、キーボード入力や画像の入れ方を学習しています。
![]() ![]() サマースクール 算数
サマースクールの算数では、3年生から6年生までの児童が、各学年の1学期の復習や多くの子が苦手としている分野などを集中して取り組んでいます。
![]() ![]() 三つ矢の森ふれあい祭り 午後5![]() ![]() 三つ矢の森ふれあい祭り 午後4![]() ![]() 三つ矢の森ふれあい祭り【午前】2
子どもたちは、長い竹に巻きつけたパン生地を回しながら上手に焼いていきます。
![]() ![]() 三つ矢の森ふれあい祭り 午後3
「パターゴルフ」をしている写真と、「アートバルーン」で剣やハートなどを作っている写真です。
![]() ![]() 三つ矢の森ふれあい祭り 午後2![]() ![]() 三つ矢の森ふれあい祭り 午後1
三つ矢の森ふれあい祭りの午後の部は、学校に戻り、各教室でのものづくりを楽しみました。写真は、「ゴリゴリプロペラ」と「ぶんぶんごま」です。
![]() ![]() 三つ矢の森ふれあい祭り【午前】
今年も三つ矢の森ふれあい祭りが7月20日(土)に開かれました。竹パンを焼いたり、楽器演奏をきいたりしました。
![]() ![]() ![]() お誕生会をしました。
今日は1学期に誕生日があった子どもたちの誕生会をしました。
誕生会なので、ホットケーキを焼いて食べることにしました。 ホットケーキの上にはホイップクリーム、チョコレート、 シロップ、カラースプレー、フルーツをお好みでトッピングして食べました。 みんなおいしく食べました。 ![]() ![]() ![]() 三つ矢の森へ行ってきました。
12日1・2校時に
三つ矢の森に行ってきました。 先日計画していました恩曽川は、とうとう天候に恵まれず、 行けずじまいになってしまいましたが、 今回は、好天に恵まれ、三つ矢の森で自然を満喫してきました。 チョット暑いくらいでしたが、森の中は涼しい風がながれていました。 児童はとても元気に走り回ったり、虫を探したりと大忙し、 前日、1年生も同じ三つ矢の森で虫取りなどして、成果はいまひとつでしたが、 楽しい1日になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 着衣水泳![]() ![]() ![]() 服を着たままでは水中での動作がとりにくいことや、もしもの時のために体を浮かせる方法を実際に体験しながら学びました。 上手に衣服に空気を入れ、浮くことができた児童や、なにもなく背浮きで浮かんでいられた児童もいました。 もしものための訓練ですが、まずはそんな状況に陥らないためにも水辺には子どもだけでは行かないなど、ご家庭で話題にしていただければと思います。 ブロック交流会に行きました。
7月9日にブロック交流会に行きました。
玉川中学校、玉川小学校の友達と一緒に新江ノ島水族館に行きました。 珍しい海の生き物をたくさん見ました。 ほかの学校の人たちと楽しい交流ができました。 ![]() ![]() ![]() 3年3・4組 毛小まつり![]() ![]() 3年生 交通安全教室
7月2日に交通安全教室を行いました。3年生は、自転車の安全な乗り方を学習しました。模擬道路を使い、一時停止や左右・後方の確認がしっかりできるように練習しました。自動車の内輪・後輪差や、急ブレーキをかけても10メートル近く進んでしまうことなども、実際に見せていただきました。ヘルメットを着用していない児童が多かったので、ご家庭でぜひ購入していただき、ふだんから必ずかぶるようご指導ください。炎天下お世話になりました市の職員の皆様をはじめ、駐在さん、校外委員の皆様、また自転車やヘルメットを貸してくださいました皆様、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() 3年生理科 昆虫のお話
3年生になって理科の学習が始まり、1学期は植物や昆虫の観察を中心に進めてきました。学期末にはいり、学習のまとめとしてゲストティーチャーをお迎えし、昆虫と人間の生活との関わりについてお話を聞くことができました。ふだんはコンパクトに畳んだ羽を一瞬にして開く昆虫をヒントに、宇宙ロケットの折り畳み式の翼が作られているといったお話に、子どもたちは興味深く聞き入っていました。また、蛍の光を模した光り輝く液体の実験には、思わず歓声があがっていました。これからも、昆虫をはじめ自然に興味を広げて学習していきたいと思います。
![]() ![]() 3年1・2組 毛小まつり![]() ![]() 3年生 市内巡り
6月19日、社会の校外学習で、厚木市内巡りに行ってきました。にぎやかな市街地の様子や変化に富む豊かな自然、さまざまな産業の姿や公共施設について、また厚木市が交通の要衝であることなどを学んでくることができました。
![]() ![]() 実習生の先生のお別れコンサート
6月14日、実習生の先生が4週間の教育実習を終えられました。3年生は、サプライズコンサートを計画し、昼休みの割り当てだった6年生に体育館のステージとその前を貸してくれるようお願いしたところ、快く了承してもらえました。2年生も誘って2人の実習生の先生をお迎えし、「ありがとう」の曲で「いきものがかり」のものまねを楽しんだあと、「キセキ」(GReeeeN)は3年生全員がステージに上がって大合唱。最後にエールを送って、実習生の先生方の健闘を願いました。
![]() ![]() 料理クラブ
6年生25名、5年生2名、4年生13名で6班に分かれ、料理を楽しんでいます。家庭科を学習している5・6年生がよくリードしてくれて、1回目より2回目の方が手早く時間内にできるようになりました。反省カードに「家でもやってみたい」という感想が多く書かれていましたが、ぜひ夏休みにも実践してほしいと思います。
![]() ![]() |
|