平成25年度 修了式
3月25日(火)に平成25年度の修了式が行われました。4年生の代表児童が修了証書を校長先生からいただきました。また、よい子の表彰として2年生の代表児童が校長先生から賞状をいただきました。4月7日には、みんな1学年進級し、元気に登校できるとよいですね。
![]() ![]() 第34回卒業証書授与式![]() ![]() 3月18日の給食![]() ![]() ●赤飯 ●オレンジジュース ●鶏のから揚げ ●すまし汁 ●磯香和え ●お祝いケーキ 卒業・進級おめでとう給食でした。 今日の給食には、鶏のから揚げにオレンジジュース、お祝いケーキと子どもたちの好きなメニューを集めたので、廊下を歩いていると たくさんのクラスから 白熱した おかわりジャンケンの声が聞こえてきました。 たくさんの子どもたちの「給食おいしかったです!」の声が、とても嬉しく心に響きました。今年度も1年間ありがとうございました。 3月10日・12日の給食![]() ![]() ●きなこ揚げパン ●牛乳 ●鶏肉のトマト煮 ●フレンチサラダ ●清見オレンジ お待ちかねの きなこ揚げパン。低学年の子どもたちは、顔にきなこを いっぱい付けて一生懸命に食べていました。 〜3月12日の献立〜 ●いちごマーブル食パン ●牛乳 ●チーズオムレツ ●ABCマカロニスープ ●バナナ 春を感じる いちごマーブル食パンは、ほんのり いちごの香りがします。 チーズオムレツには、卵を45kg使用しました。目が回るようなスピードで、調理員さんが片手で卵を割っていきます…プロの技がキラリと光っていました☆ 6年生 おはなしサーカス
6年間、子どもたちのために行われてきた読み聞かせも3月10日が最後でした。月曜日の気持ちが何かと落ち着かない子どもたちにとって、しっとりとした雰囲気で行われる保護者の皆様の読み聞かせ活動は、いつもすごく貴重な時間でした。楽しい話や胸に染みいる話、時にはクイズなど、子どもたちのために6年間、本当にありがとうございました。
![]() 3月5日の給食![]() ![]() ●みそラーメン ●牛乳 ●ハニーサラダ ●お豆のタルト 冷たい雨が降り続く1日となりました。ポカポカと暖かい春が待ち遠しいですね。 今日の給食は、寒い日にピッタリな みそラーメンでした。「みそラーメンが食べたい!」とリクエストの多い人気メニューなので、どのクラスも良く食べられていました。 お豆のタルトは、白いんげん豆ペーストをベースに作った生地をタルトカップに詰めて焼き上げました。献立名に「豆」と入っているので、少し警戒した子もいたようですが「一口食べみたら おいしかったよ!」と声をかけてくれました。 6年生 朝会発表
3月4日の朝会で6年生が、卒業式で歌う「最後のチャイム」と「絆」の2曲を発表しました。今まで縦割り班の活動や行事、クラブや委員会活動などで全校を引っ張ってきた6年生にふさわしい、堂々とした響きのある歌声でした。また、発表の後には、下学年から、今までの感謝の気持ちを込めたお礼の手紙が送られました。
![]() ![]() 3年生 地域歴史巡り
2月24日に、社会「のこしたいもの・つたえたいもの」の学習で、地域のお寺や神社への校外学習に行って来ました。福昌寺・長谷寺・妙昌寺・堰神社の4コースに分かれ、それぞれ住職様などにお話を伺ったり、古くから伝わる大切なものを見せていただいたりしました。スクールパートナーの皆様のおかげで、道中も安全に行って来ることができ、感謝しております。
帰ってきてから、見学メモをもとに学んできたことをわかりやすくまとめ、発表会をして分かち合います。4年生でさらに先人の苦労や工夫の歴史を学ぶ活動にもつなげていきます。 ![]() ![]() 3年生 学年集会![]() ![]() ![]() 雨のため、屋内でのプログラムのみの実施となりましたが、子どもたちの歓声が響き、体育館は熱気で包まれました。 「クラス対抗8の字跳び選手権」では、各クラス練習してきた長縄を、3分間で何回跳べるかに挑戦しました。ペアクラスで回数を数え、常にプラスの声かけで励ましあいました。1組がなんと169回で断トツ1位で、2〜4組もそれぞれ記録を伸ばしました。 続く「クラス対抗4面ドッジボール」は、当たっても、味方がナイス・キャッチか相手チームを当てるナイスプレーで復活できるルールで楽しみました。2・3組が3位、1・4組が1位に輝きました。最後のノーサイド宣言まで、笑顔でゲームに熱中しました。 クラスごとの結束を深め、学年としても団結できた有意義な学年行事となりました。 6年生 なわとび大会![]() ![]() たいこ教室を開きました。
28日金曜日に学習室でたいこ教室を開きました。
講師の先生から たいこのたたき方を教えてもらいました。 最初は簡単なたたき方、慣れたら少し難しい たたき方を習いました。 一生懸命練習したので、だんだん思い通りにリズムよく太鼓を 打てるようになり、どの子も満足顔でした。 ![]() ![]() ![]() |
|