戦争体験のお話
10月に学習する戦争文学「ちいちゃんのかげおくり」の理解を深めるために、今年も地域の方から戦争体験を伺うことができました。
お兄さんの出征後、悲しみの中で亡くなってしまわれたお母さん。そのお母さんの死を知られないように戦地のお兄さんへ手紙を書いたこと。また別のお兄さんは、妻と小さなお子さんを遺して戦死。家族の死ということが身近にあったのだということを教えられました。 また、中国からの引き揚げ体験については、地図や写真をご用意いただき、飢えるということがどれほど苦しいことかということまで詳しくお話しくださいました。 戦争は絶対にしてはいけない、日本だけで生きていくことはできないのだから、世界の国々と仲良くしていかなければというお話に、子どもたちは熱心に耳を傾けました。授業後も、質問する子どもたちの輪ができました。自分たちよりさらに小さい女の子に本当に起こったこととして読み進めることができ、感謝しています。 ![]() ![]() 彗星模型を作ったよ!
11月下旬にアイソン彗星が接近するのに先駆け、「彗星って何だ?」と題して理科の特設授業を行いました。
彗星は、その一生のほとんどを太陽から遠く離れて静かに過ごし、太陽に近づいた時だけ、地球に流れ星のプレゼントをもたらす激しい変化を見せます。「汚れた雪だるま」にたとえられる彗星の模型を、ドライアイスと泥水で作った子どもたちは大興奮。太陽に近づいた時の彗星の様子を想像することができました。 約1か月後に迫った天体ショーを、子どもたちと楽しみに待ちたいと思います。 ![]() ![]() ようこそ先輩 玉川中学校合唱団来校
10月28日(月)に玉川中学校の合唱団が小学校に来て下さいました。文化発表会で披露した歌声を4,5,6年生に聞かせてくれたり、毛利台小学校の校歌を聞かせてくれたりしました。中学生の迫力のある歌声にどの子も聞き入っていました。また、一緒に校歌を歌ったり、6年生が習ってきた「明日という大空」という曲を中学生と小学生で指揮者を入れ替えて歌ったりしました。身近で目標となる先輩たちがたくさん来てくれて、とてもうれしい一時となりました。
![]() ![]() ![]() 10月25日の給食![]() ![]() ●栗ごはん ●牛乳 ●いわしのかば焼き ●けんちん汁 ●おひたし 秋の味覚である栗ごはんは、栗の自然な甘みが引き立つように、たっぷりのかつおだし、塩・しょうゆ・みりんで炊きあげました。 おいしく炊き上がった栗ごはんは、子どもたちに大人気で食缶が空っぽになったクラスが多かったです。 空っぽになって返ってきた食缶を見て、調理員さんも栄養士である私も 思わず にっこりと笑顔になりました♪ 5年生 携帯電話教室![]() ![]() 携帯電話の安全な使い方や、個人情報の取り扱いなどの情報モラルについてお話をしていただきました。 わかりやすいスライドやドラマなどで、個人情報の取り扱いを慎重にしなければならないことや、メールやネット上で直接会うことのない相手とのやり取りの危険性などを学びました。既に自分の携帯電話を持っている児童も、これから持つ児童も安全で上手な使い方ができるようになってほしいと思います。 この機会にご家庭でも話題にしていただければと思います。 10月21日の給食![]() ●ひじきチャーハン ●牛乳 ●手作り春巻き ●チンゲン菜と豆腐のスープ ●杏仁豆腐 手作り春巻きは、調理員さん12人で毛利台小学校の全員分750本を作りました。朝から、調理場は大忙しでしたが 出来上がった春巻きは「パリパリの食感がおいしい!」と子どもたちに大人気でした。 杏仁豆腐は、苦手な子 あまり食べたことがないという子が ちらほら…カップのデザートにしては お残しが少し多かったように感じます。 給食を通して様々な食べものや味を体験し、好きな食べものが たくさんある子になってもらえたらと思います。 ふれあいクラブ5 タグラグビー![]() ![]() ふれあいクラブ6 ティーボール
ティーボールクラブの様子です。ボールを打つのも守るのもだんだん上手になりました。
![]() ![]() ふれあいクラブ7 茶道![]() ![]() ふれあいクラブ8 華道
華道クラブの様子です。どの子も上手に花を生けられ、美しく仕上げています。
![]() ![]() ふれあいクラブ4 バドミントン![]() ![]() ふれあいクラブ3 科学
科学クラブの様子です。夢中になって紙飛行機を作りました。すごくよく飛ぶ紙飛行機ができあがりました。
![]() ![]() ふれあいクラブ2 陶芸![]() ![]() ふれあいクラブ9 ソフトバレー![]() ![]() ふれあいクラブ11 卓球
卓球クラブの様子です。手とり足とり教えていただき、ラリーが続くようになりました。お世話になった講師の先生方、ありがとうございました。
![]() ![]() ふれあいクラブ10 手品
手品クラブの様子です。細かい仕掛けや見せ方など詳しく教えていただき、自分たちでもできるようになりました。
![]() ![]() ふれあいクラブ1 オカリナ・コカリナ
10月19日(土)にふれあいクラブが行われました。学校だけでなく南毛利公民館、毛利台児童館をお借りして、普段はなかなかできないスポーツ、音楽、芸術などを子どもたちが楽しみました。写真は、オカリナ、コカリナの様子です。
![]() ![]() 校外学習1,2年ぼうさいの丘公園![]() ![]() ![]() 6年生 日光修学旅行2
ホテル清晃苑では、おいしい夕食を楽しんだ後、クラスごとに入浴や買い物をしました。夜はぐっすり眠られたのでしょうか?ホテルの方々大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() 6年生 日光修学旅行3
2日目は、曲がりくねったいろは坂をのぼり、華厳の滝、車窓からの竜頭の滝、湯滝と滝めぐりをしました。気温も低く、紅葉が色づく中、勢いよく流れる滝に目をみはりました。
![]() ![]() ![]() |
|