4年生運動会![]() ![]() ![]() 花笠音頭では、学年・クラス動きをそろえて、力強い踊りをすることが出来ました。特に、子どもたちの自信あふれた声、動き、表情に感動させられました。 「Run!乱!バーゲンセール」ではタイヤ・マット・棒を引っ張り合います。クラス力を合わせて引っ張り合うことが出来ました。 運動会3年生 頑張ったキッズ・ソーラン![]() 初めの「構え」から気合いが入り、「櫓こぎ」では本当に波がうねっているかのような大きな動き。網を打ったり、かかったニシンを船に放り投げたりするひとつひとつの動きが、どれも力強くできました。お腹の底からかけ声を出すこともでき、3年生が一つになって踊りきった「キッズ・ソーラン」でした。 午前中の80メートル走・「ちびっこトルネード」と合わせて、あたたかいご声援をありがとうございました。 5年生 運動会 勝利への架け橋![]() ![]() クラスみんなで土台をつくり、渡り手役の子が土台役の子の背中を渡っていきます。 土台となる子は、渡り手の子が背中を通った瞬間に、また新たに土台となるため素早く移動しなければなりません。 どのクラスも協力して、渡り手の子をゴールへと導くべく頑張り、白熱した競技となりました。 運動会 6年生![]() ![]() ![]() 運動会 昼の応援合戦 緑組&赤組
昼の応援合戦では、どの色も独自のパフォーマンスを取り入れながら、各色をあげることができました。
![]() ![]() 運動会 昼の応援合戦黄組&青組![]() ![]() 快晴のもと秋の大運動会
2年生元気いっぱい、力いっぱい運動会をがんばりました。
![]() ![]() ![]() スーパーマーケット見学に行ってきました![]() ![]() ![]() 事前に子どもたちが考えた質問に答えてくださり、売り場とバックヤードの見学をさせていただきました。お客さんが買い物しやすい工夫が凝らされた売り場や、こういう時でないと見られないバックヤードの様子などに、子どもたちは興味深く見入っていました。また、説明を熱心に聞いてメモすることもできました。 これからも、さまざまな「はたらく人」の姿から学習していきます。社会を支えたり、暮らしをより良くしたりする工夫を、たくさん見つけていきたいと思います。 なかよし班で掃除をがんばっています!
9月から1年生から6年生までのなかよし班をつくり、掃除やなかよし集会で一緒に活動していきます。異学年でのグループを作ることで、クラスや学年をこえて、協力して助け合うことを目的としています。掃除の時間には高学年の子が低学年の子に優しく教えてあげたり、低学年の子が高学年の子を見て、まねをして頑張っている姿が見かけられるようになってきました。なかよし集会でさらに親睦を深められるといいですね。
![]() ![]() 運動会 全校練習1![]() ![]() 4年生☆運動会![]() ![]() まだまだ踊りは完璧ではありませんが、元気のよいかけ声が見所です。 応援してください。 3年生 運動会練習 がんばっています!![]() ![]() ![]() 大海原に乗り出し、ニシン漁に励む漁師さんたちの力強さを表現できるように、暑さや筋肉痛と闘いながらがんばっています。体育館で基本の動きを練習する時には、クラスごとに見合って、お互いの良い動きに気づくことができました。 いよいよ、校庭での位置や入退場の仕方をつかみ、本番めざして仕上げていきます。引き続きご家庭での体調管理に気をつけていただき、本当にがんばっているお子さんを励ましてくださいますようお願いいたします。 組体操猛特訓中の5年生![]() ![]() ニコニコマークでがんばっています!![]() 「先生〜、僕たちはまだまだ大丈夫だよ〜。」 「今日もみんなでもっともっと踊りたかったなぁ〜。」 なんて頼もしい子どもたち。みんなにこにこ顔です。 ダンスは、明るくひまわりみたいな1年生にぴったり、その名も『れっつ じょいふる≪ニコニコマーク≫』です。 子どもたちは皆、運動会当日を楽しみにしています。腕の挙げ方も、腰の振り方も日に日に上手にかわいくできるようになってきました。当日は会場の皆さんにもニコニコマークをプレゼントすることができそうです! ![]() じゃがいも植えをしました![]() ![]() ![]() 運動会の練習がんばってます![]() ![]() ブロック交流会![]() ![]() おうまさん 〜東京農業大学〜
7月14日(水)に、東京農業大学に行きました。
東京農業大学では、馬のからだの手入れをしたり、持っていったにんじんを馬が食べやすいように切ったり、また馬に乗せてもらったりといろいろなことをさせていただきました。 楽しい楽しい貴重な体験でした。 ![]() ![]() ![]() 引き取り訓練
9月1日の防災の日にちなんで、9月2日に引き取り訓練を実施しました。
本校で初めての引き取り訓練となりましたが、子どもたちは戸惑うことなく、すばやく行動ができ、また親御さんへの引き渡しもスムーズにできました。炎天下の中での訓練となりましたが、多くのご参加ありがとうございました。 子どもも親御さんも大災害に備え、避難場所を確認したり、家族で有事の際にどうやって連絡を取り合うかなど話し合う機会にしてもらえるとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 最後の運動会に向けて
9月25日の運動会に向けての練習が始まりました。組体操では、昨年度よりさらに技に磨きをかけ、またクラス全員ピラミッドが完成できるように頑張ってきます。
学年種目は、走って綱引きをする競技です。半分の子が引いている綱に、残りの子が手助けに駆けつけ、綱を引き合います。まだまだ暑いですが、水分補給を十分取りながら、練習を重ねていきます! ![]() ![]() ![]() |
|