総合 バケツ稲を育てよう(種まき)![]() ![]() 5月18日に、JA厚木の方をゲストティーチャーに迎えて稲の種まきをしました。 写真は、牛乳パックの底を切ったものに土を入れ、種をまいている様子です。 発芽するまでは、教室で稲の生長を見守ります。今から収穫の時期が楽しみです。 3年 毛筆スタート![]() ![]() ![]() まずさまざまな大きさ・素材の筆を間近で見せていただき、歓声があがりました。今話題の「書道ガールズ」に出てくるような大きな筆から、クジャクの羽根や竹で作られた筆まで・・・子どもたちは、初めは何もつけない筆で半紙をなぞってから、いよいよ墨をつけて「ぐるぐる巻きの線」「横画」「たて画」の練習をしました。 井上先生は、手を添えて丁寧に教えてくださってはたくさんほめてくださいました。毛筆が初めから大好きになった子どもたちは、すばらしいスタートが切れました。 3年生 学区探検![]() ![]() ![]() 限られた時間であっても、子どもたちはよく観察しては一生懸命メモをとっていました(写真2,3)。これから他のコースの友だちにも伝わるよう、協力して発表の準備に取り組みます。 七沢自然教室に行ってきました。![]() ![]() ![]() あいにくの雨でしたが、カレー作りや土鈴作りなどみんなで協力しながら楽しんで学習することができました。 3年生 リコーダー講習会![]() ![]() ![]() 「エーデルワイス」や「崖の上のポニョ」の演奏に合わせて歌ったり(写真1)、「小鳥」「風」「雨」「太陽」「嵐」のイメージ(写真2)で音を出したりして楽しみました。子どもたちは、出せる音を増やして早くいろいろな曲を吹きたいという意欲いっぱいに取り組んでいました(写真3)。 5月24日の週には各クラスの音楽の時間で、スクールパートナーの方々に指遣いをご支援いただきます。リコーダーとすてきな出会いをした子どもたちのこれからが、ますます楽しみです。 初めての調理実習!![]() ![]() ![]() リンゴの芯と皮をむくだけで悪戦苦闘です。自分で切った果物はひと味違う?? 最後はしっかり片付けをして終了しました。 福祉の学習が始まりました![]() 調理実習!ご飯とみそ汁
5月に入り、6年生は家庭科の調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。自分で作るのが初めてな子も、家でよく作っている子に習いながら、各班ごとにわいわい楽しくできました。同じ材料でつくったみそ汁なのに、班によって味も変わってしまうのが不思議でした。家でも作ってみるといいですね。
![]() ![]() ![]() 3年生遠足〜多摩動物公園に行ってきました〜
4月20日(火)新緑の多摩動物公園に行ってきました。動物を間近に見ることができ、子どもたちは歓声をあげたり、じっくり見入ったり(写真1 生後2ヶ月の子ヤギ)。おなかのすいた頃にカンガルーの昼食を「いいなあ」と眺め(写真2)、がんばって歩き通したあとのお弁当は、ことさらに美味しく感じられました(写真3)。新しい学年、新しいクラスのチームワークを深め、雨具が必要だったのは下校時だけという、たいへん恵まれた遠足でした。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 4年遠足 はまぎんこども宇宙科学館![]() 4年生遠足 横浜山下公園![]() ![]() |
|