6年生 租税教室
11月27日(金)公益社団法人 厚木法人会から講師の方々をお招きし、6年各クラスで「租税教室」を行いました。
掲示物やDVD、クイズなどを使ってくださったおかげで、税金について楽しくわかりやすく学習することができました。 最後に1億円の見本を持たせていただきました。その重さ約10Kg、ズシリと重さを感じました。 ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() ![]() 「自殺予防対策のために個人ができること」をテーマにご講演いただきました。 「困っている人に気づき、寄り添い、助けてくれる人につなぐ」ことの大切さなどを学びました。 自分ですべてを背負い込むのではなく、自分にできることをすればよいとお話しいただき、少し肩の力を抜くことができました。自分にできることを整理して、一歩踏み出したいと思います。 11月27日の給食![]() 今日の給食は全体的に残しが少なく、よく食べていました。 11月26日の給食![]() 今日はさつまいもが入ったボリュームのある汁物でした。 さつま汁に入ったごぼうは厚木市産のものでした。 11月25日の給食![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちに人気の揚げパンでした。 画像はパンを揚げて、きなこをまぶしているところです。 11月24日の給食![]() さばの味噌煮は味がよく染みており、ごはんもよくすすんだようでした。 11月20日の給食![]() 今日は秋の味覚たっぷりのお楽しみ給食でした。 デザートのお米のムースには、厚木市産のお米が使われています。 11月19日の給食![]() 吹き寄せ煮は、根菜がたくさん入った煮物です。 下処理に時間がかかる献立でしたが、楽しみにしてくれている子もおり嬉しくなりました。 11月18日の給食![]() 厚木市はオリンピックでニュージーランドのホストタウンになっています。 今日はニュージーランドでとれたホキという魚とチーズを使用した献立です。 11月17日の給食![]() バンサンスーは酸味がありますが、子どもたちに人気のあるメニューです。 11月16日の給食![]() かれいは骨まで丸ごと食べられるように揚げました。 おまめのデザートは白いんげん豆のピューレが入っており、豆が入っているかわからない食感です。 11月13日の給食![]() 子どもたちに人気のカレーライスでした。 おいしかったなどの感想をたくさん聞くことができました。 1年生と6年生の交流![]() ![]() ![]() これまで、コロナウイルス感染症の影響もあり見送っていましたが、感染症対策を行いつつ、ようやく開催できました。 6年生の総合的な学習の時間の内容で「1年生のためにできること」を考え、顔合わせなどの準備をし、事前練習を経て、当日を迎えました。 ドッジボール、鬼ごっこ、じゃんけん列車などどれも楽しく、盛り上がっていました。 1年生のはじける笑顔、それを見つめる6年生の温かい笑顔。学校が明るい雰囲気に包まれました。 11月12日の給食![]() 今日は厚木産の里いもとごぼうを使った豚汁でした。 11月11日の給食![]() 今日のグラタンには、細かく刻んだ大豆を入れました。 豆が苦手な子も食べやすかったのではないかと思います。 11月10日の給食![]() 和風汁はかつおのだしが効いた野菜がたっぷり入った汁物です。 11月9日の給食![]() プルコギは肉や野菜を甘辛く味付けした、朝鮮半島の料理です。 11月6日の給食![]() 中華丼は野菜、肉、魚介の旨みをたっぷりつめこみました。 11月5日の給食![]() 鮭は好きな子が多くよく食べていました。 切り干し大根の含め煮は苦手な子がいたようでした。 11月4日の給食![]() タンドリーチキンはカレー粉やヨーグルト、ケチャップなどを混ぜたタレに漬けこんで焼きました。 |