11月5日の給食![]() 鮭は好きな子が多くよく食べていました。 切り干し大根の含め煮は苦手な子がいたようでした。 11月4日の給食![]() タンドリーチキンはカレー粉やヨーグルト、ケチャップなどを混ぜたタレに漬けこんで焼きました。 11月2日の給食![]() ホイコーローにはピーマンが入っていましたが、苦味があまりなく、 子どもたちは食べやすかったようでした。 10月30日の給食![]() 子どもたちに大人気のカレーでした。 飲むヨーグルトの容器がハロウィンのイラストだったため、 喜んでいる子もいました。 プールに珍客![]() ![]() もう来てくれないのかと少しさみしさを覚えていたところ、久しぶりにプールに登場。 珍客の正体は、5羽の鴨です。また羽を休めに来てくださいね。子どもたちと一緒に待っています。 先生たちも勉強です
10月28日(水)の放課後、職員室にて研修会を実施しました。
あゆみ(通信票)を作成するソフトが新しくなるため、その使い方につて実際に操作しながら学びました。 先生たちも一生懸命に勉強しました。 ![]() ![]() 2年生校外学習(ぼうさいの丘公園)![]() ![]() ![]() 備蓄倉庫、耐震性貯水施槽、ヘリポート、非常用トイレ、避難場所の照明・放送・水施設などを見学しました。 備蓄倉庫では、厚木市の危機管理課の方から説明をしていただきました。 この日に学んだことを新聞にまとめるため、児童は一生懸命にメモをとっていました。 新聞のできあがりを期待していてください。 10月29日の給食![]() 栗やさんまなど秋の味覚たっぷりの献立でした。 10月28日の給食![]() 今日は調理場で一つずつ成型した手作りのコロッケです。 10月27日の給食![]() 四川豆腐は本来は辛い料理ですが、子どもたちが食べやすいよう甘めに味付けをしています。 今日は全体的に残しが少なく、よく食べていました。 10月26日の給食![]() 磯香和えは、ほうれんそうともやしを、かつお節、のり、ごま油で風味付けした、たくさんの野菜を食べやすいメニューです。 10月23日の給食![]() 今日は秋が旬のさつまいもが入ったおにまんでした。 麺の補食として提供しています。 10月22日の給食![]() チリソースは子どもたちが食べやすいように甘めの味付けにしています。 避難訓練
10月20日(火)1校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策として、前半は1〜3年生、後半は4〜6年生と学習室の2部構成で行いました。 どちらも、落ち着いて、静かに、速やかに避難することができました。 避難後には、校長先生、担当の先生からの話がありましたが、姿勢を正して聴くことができました。普段の生活から、良い話の聞き方が確実に身についており、避難訓練に真剣に取り組むことができました。 教室に入る前には、昇降口に準備した大型ぞうきんで上履きを拭いて教室へ戻り、振り返りをしました。 ご家庭でも、地震が起きた際にどのようにするかなど、話し合ってみましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生 遠足
10月13日(火)に、3年生の遠足で「多摩動物公園」へ行ってきました。天気にも恵まれ、午前・午後ともに、班別行動で自分たちの計画していた見学コースを回りました。どの班も協力して過ごすことができ、楽しい思い出ができました。
![]() ![]() 10月21日の給食![]() クリーミービーンズシチューはペーストにした白いんげん豆が入っているため、食べても豆が入っていることがわからないような食感になっています。 10月20日の給食![]() 今日は煮干しのだしの味噌汁でした。 豚の生姜焼きはよく食べていました。 10月19日の給食![]() かつおのそぼろ丼はしょうがの風味がきいた味付けにしました。 10月16日の給食![]() 鶏の味噌カツは味噌やニンニクの入ったタレに漬け込んでパン粉をつけて揚げました。 おいしかったという声をいろいろなところで聞けました。 10月14日の給食![]() ガーリックトーストはまた食べたいという声がありました。 ポトフは野菜がたっぷり入っていましたが、よく食べていました。 |