10月29日の給食![]() 栗やさんまなど秋の味覚たっぷりの献立でした。 10月28日の給食![]() 今日は調理場で一つずつ成型した手作りのコロッケです。 10月27日の給食![]() 四川豆腐は本来は辛い料理ですが、子どもたちが食べやすいよう甘めに味付けをしています。 今日は全体的に残しが少なく、よく食べていました。 10月26日の給食![]() 磯香和えは、ほうれんそうともやしを、かつお節、のり、ごま油で風味付けした、たくさんの野菜を食べやすいメニューです。 10月23日の給食![]() 今日は秋が旬のさつまいもが入ったおにまんでした。 麺の補食として提供しています。 10月22日の給食![]() チリソースは子どもたちが食べやすいように甘めの味付けにしています。 避難訓練
10月20日(火)1校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策として、前半は1〜3年生、後半は4〜6年生と学習室の2部構成で行いました。 どちらも、落ち着いて、静かに、速やかに避難することができました。 避難後には、校長先生、担当の先生からの話がありましたが、姿勢を正して聴くことができました。普段の生活から、良い話の聞き方が確実に身についており、避難訓練に真剣に取り組むことができました。 教室に入る前には、昇降口に準備した大型ぞうきんで上履きを拭いて教室へ戻り、振り返りをしました。 ご家庭でも、地震が起きた際にどのようにするかなど、話し合ってみましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生 遠足
10月13日(火)に、3年生の遠足で「多摩動物公園」へ行ってきました。天気にも恵まれ、午前・午後ともに、班別行動で自分たちの計画していた見学コースを回りました。どの班も協力して過ごすことができ、楽しい思い出ができました。
![]() ![]() 10月21日の給食![]() クリーミービーンズシチューはペーストにした白いんげん豆が入っているため、食べても豆が入っていることがわからないような食感になっています。 10月20日の給食![]() 今日は煮干しのだしの味噌汁でした。 豚の生姜焼きはよく食べていました。 10月19日の給食![]() かつおのそぼろ丼はしょうがの風味がきいた味付けにしました。 10月16日の給食![]() 鶏の味噌カツは味噌やニンニクの入ったタレに漬け込んでパン粉をつけて揚げました。 おいしかったという声をいろいろなところで聞けました。 10月14日の給食![]() ガーリックトーストはまた食べたいという声がありました。 ポトフは野菜がたっぷり入っていましたが、よく食べていました。 10月13日の給食![]() まめまめドライカレーには大豆、レンズ豆の2種類の豆が入っています。 苦手な子が多い大豆とピーマンが入っていましたが、どちらも小さく刻んでいたためか、よく食べていました。 今週の毛小 其の参
6日(火)に2年生が「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」へ遠足に行きました。
天候にも恵まれ、気持ちよく楽しい1日を過ごすことができました。 駐車場から最初の目的地に着くまで上り坂下り坂の連続で、「もう疲れた」「足がパンパン」などの声が聞こえました。しかし遊具を前にすると表情は一変。走り回り、汗をかきながらいろいろな遊具で遊ぶ姿が見られました。 お昼は芝生の上で、友だちと仲良く食べていました。お弁当を開けるときの子どもたちの目は輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 今週の毛小 其の弐
5日(月)5年生が総合的な学習の時間にゲストティチャーを招いて「わくわくエコスクール」を実施しました。
環境に優しい電気自動車の仕組みを説明していただき、子どもたち自身でミニチュア版の電気自動車に手動で充電し、走行させました。 最後には、講師の方々にお礼をして授業を終えました。 普段の学習とは違い、貴重な経験を通して様々なことを学ぶことができました。 講師の先生方、協力してくださった方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今週の毛小 其の壱
5日(月)10月のテレビ朝会を行いました。
まず校長先生から「極楽と地獄」の食事風景のお話がありました。 三尺三寸(約1m)の箸の使い方について、 極楽では互いに食べさせ合う。協力して食事をする。 地獄では我先に食べようと箸を奪い合い、自分一人で食べようとするが上手に食べることができない。 校長先生は子どもたちに「みんなはどちらを選びますか?」と問いかけ、これからの学校生活、友だちとどのように過ごせばいいか考えるきっかけを与えていただきました。 次に児童指導の先生から「いじめ」について、 ○いじめた人 ○見て楽しむ人 ○関係ないと思っている人 ○知っているが何も言わない人 ○気づいて行動を起こした人 それぞれの立場の人が「いじめられた人」に与える影響について話がありました。 少しの勇気を出して、自分が正しいと思う行動をし、よりよい毛利台小学校にしようと投げかけました。 最後に飼育委員会の委員長より、新しく仲間となった2羽のウサギの名前を募集しました。 10月12日に発表となります。 ![]() ![]() ![]() 10月12日の給食![]() かじきのステーキは、かじきにしょうゆ、バター、たまねぎ、にんにくのソースをかけたものです。子どもたちもごはんがすすんだのではないかなと思います。 10月9日の給食![]() 明日10月10日は目の愛護デーということで、目に良いブルーベリージャムを出しました。 ラザニアは子どもたちに人気のメニューの一つです。 10月8日の給食![]() すき焼き風煮は、ねぎなどの野菜もたっぷり入っていましたが、子どもたちはよく食べていました。 |