卒業証書授与式 2
企業の方から、市内の子どもたち一人一人に花束をいただきました。大変な時期ですが、明るい門出のお祝いにということです。いただいた花を持って退場しました。
帰りに歌った卒業生からの「最後のチャイム」は校庭に響き渡りました。また、教職員からは「歩いて行こう」「ありがとう」の歌で卒業生をお祝いしました。 臨時休業で予定していた式はできませんでしたが、子どもたちの心に残る式になったならうれしいです。 ご家族の皆様、これまでお世話になった地域の方々等多くの方に子どもたちの門出を一緒に祝っていただきたいところでしたが、今回はいろいろな制限の中での式となり、ご出席いただけなかったこと残念でした。無事に卒業生全員が出席して卒業証書を受け取りましたことをご報告いたします。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 1
新型コロナウイルス感染防止から、例年とは形式を変えての卒業証書授与式でした。
校長先生から担任の先生に卒業証書を渡され、担任から子どもたち一人一人に証書が渡されました。 PTAからのお祝いの花は各教室に飾り、証書を渡す教室には学校にある花やいただいた花で会場を飾りました。手作り感のある式になりました。 証書は1階の部屋でしたので、保護者の方が校庭から様子を見守りました。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 朝の準備
おはようございます。
卒業式当日の朝です。 穏やかな天気で子どもたちを迎えています。 ![]() ![]() 6年生のみなさん![]() 先生たちは毎日、明後日の卒業式に向けての準備をしています。 さて、卒業文集&卒業アルバムが届きました!! みんなの良い表情がたくさん載っていますよ。 19日に渡すので、楽しみにしていてください。 大根の成長
お休みに入り、2しゅうかんがたちました。げん気ですか?きょう、1年生の先生たちは、かだんのだいこんの のこりをしゅうかくしました。だいこんはせいちょうすると、こんなに はが のびたり 花がさいたりするのを しっていましたか?
きょう こうていに あそびに きていた 人たちが いっしょに しゅうかくを 手つだって くれました。 25日に、みんなで げん気に あいましょう。 ![]() ![]() ![]() 校庭の開放と図書の貸し出し
毛利台小学校の子どもたちに校庭開放と図書の貸し出しが始まりました。
臨時休業が続く中、子どもたちは思いっきり遊ぶことができなかったと思います。 校庭の開放は3/16.17.18.24の午前10:00〜12:00、午後14:00〜16:00 図書の貸し出しは3/16.17.24の午前10:00〜12:00(3/24は1〜5年生のみ) 校庭に子どもたちの声が響き、先生たちも子どもたちの様子を笑顔で見守っています。 ![]() ![]() ![]() おぼえていますか?![]() もしかして、わすれた人いますか? あれですよ、あのリコーダーの、、、 正解は「エーデルワイス」です! 先生たちも練習しています。 ときどき、えんぴつやゲームのコントローラーからリコーダーに持ちかえて、教科書の曲を練習してみよう! 4年生でもリコーダーの学習があります。休みの間に忘れないようにしましょう!! ![]() 5年生 ジャガイモ植えたよ!![]() ![]() ![]() みんなが来なくて、先生たちはひまだと思っていないかな? 実は毎日いそがしく過ごしています。 今日は、6年生の理科の学習で使うジャガイモを植えました。 順調にいけば、5,6月に青々と葉がしげり、6,7月には収穫できそうです。 お楽しみに〜♪ ヒヤシンスをうえかえました![]() ![]() ![]() みなさん、しゅくだいは進んでいますか。九九やならったかん字をかんぺきにして3年生にそなえましょう。 東日本大震災犠牲者追悼
東日本大震災から9年が経過しました。
追悼の意を表し、半旗を掲揚するとともに14:46に教職員で黙とうを捧げました。 ![]() 桜のつぼみ
3月11日、桜のつぼみがふくらんできました。
開花予報は来週の初めですので、卒業式と修了式の日には、きっときれいに開花していると思います。 楽しみにしていてください。 ![]() 2年生のみなさんへ![]() ![]() みんなが作った「つる」と「さくら」で、そつぎょうしきと入学しきにつかう、 へき画を作っています。 お家でも、折り紙や工作、スケッチなどしてみてください。 山口先生、檀上先生、川崎先生より 先生たちが地域を歩いています
4日から連日、1時間ごとに地域を歩いています。
外で会った子たちには、外出していることを家の人が承知しているかを聞いています。 休業中は安全と健康に気をつけて過ごしてほしいです。 ![]() ![]() 家庭科室改修3/5
家庭科室の床がきれいになりました。
明るいベージュです。 家庭のキッチンのような温かい雰囲気になりました。 ![]() ![]() 健康観察票![]() みなさん、体調は大丈夫でしょうか。先生達も、みなさんと同じように「毎日の健康観察票」を使って体温を測り、自分の体調をチェックしています。自分の平熱を確認したり、自分の体の様子を確認したりする良い機会としてください。感染に気を付けて生活していきましょう。 4年生の教室
3月5日(木)、今日は1年間使った「教室」の大掃除をしました。カーテンを外し、クリーニングに出します。
みなさんは、元気に過ごしていますか?宿題は進んでいますか?たまには、部屋の掃除やおうちのお手伝いもしてくださいね。 また、みなさんに会えるのを楽しみに待っています! ![]() ![]() 臨時休業の1日目
今日から臨時休業となり、子どもたちは家庭で過ごすことになりましたが、一日目をどのように過ごしたでしょうか。
今日は先生たちが1時間おきに地域を歩いてみました。家の前で運動不足にならないようにと縄跳びをしている子もいました。 休み中は健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。 3月3日の給食(おたのしみ給食)![]() 菜の花ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、桃ゼリー 3月のおたのしみ給食は、ひなまつりのお祝い給食です。ちらし寿司は、菜の花の独特のほろ苦さもありましたが、今年度最後の給食をみんなしっかりと味わっていました。3月はセレクト給食や、卒業進級お祝い給食を予定していたので、給食終了が残念ではありますが、健康に気を付けて、元気に新学期をむかえてほしいと思います。 3月2日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、炒り豆腐、変わり醤油和え、のりの佃煮 炒り豆腐には、豆腐、にんじん、たまねぎの他、じゃがいもが入っています。また、手作りの海苔の佃煮には、海苔の他、ひじきが入っています。ご飯がすすんだようで、みんな良く食べていました。 2月28日の給食![]() 麦いりご飯、牛乳、まぐろのケチャップ和え、春雨スープ、ナムル |
|